fc2ブログ
top > 山頂は冬山、丹沢 塔ノ岳
← old | top | new →

 山頂は冬山、丹沢 塔ノ岳 

2012年02月19日 ()
久しぶりに仲間と山に行った。
人と山に行くなんて1年以上ぶりぐらい。

パーティ登山と言っても、登りは各自で、山頂待ち合わせ。
13時に塔ノ岳山頂だったので、10:18渋沢発のバスに乗り、
大倉に10:35過ぎに到着し、それから独りで登り始めた。

下のほうは雪がなく、春山のようなかんじだったが、
登るにつれて凍った雪が出てきて、頂上直下はすっかり雪山。
幸い、アイゼンは使わずにすんだ。
けっこう滑ったけど。笑

(画像アップ予定)

今、普段使いのPCが壊れちゃって、
間に合わせに激遅のXPマシンを使ってるので画像アップはあとで。

山頂には12:45ぐらいに到着だったかな。
前日ランニングのポイント練習で15kmほど真剣に走ったので、
乳酸がたまってゆっくりでないと登れないかと思ってたけど、
全然お疲れでなく、いつもの速さで登ることができ、
ちゃんと待ち合わせの時間に間に合った。

頂上では小雪がパラついてたので、尊仏山荘へ直行。
仲間は全員到着してて、すでに小屋の中でくつろいでいた。

(画像アップ予定)

2時間、休憩も補給もせず登り続けたので、
小屋の暖かい甘酒を飲んでほっこり。
本当はおしるこが食べたかったんだけど。
この小屋には置いてないみたい。

この山小屋、営業部長にみーちゃんだかニャーちゃんだかのネコさまがいらっしゃるのだが、この日は前夜、泊り客のお相手をしてお疲れでお休みになられているとのこと。うーん、残念。ネコさまに会うのが第一目的だったのに。と思ったら、小屋を出る間際に、ご主人が起こしてきてくれた。

(画像アップ予定)

ネコさまにお会いできて幸せだった・・・


下山は登りと違ってみんなで。
小屋を出たら雪と風が強くなっていて、
アイゼンを装着する手がかじかんで困った。

(画像アップ予定)

しばらく降りていくうちに、仲間1人の具合が悪くなったので、
飲み物やカイロを与えて介抱。
幸い回復して自力下山できたけど。
小屋の中が寒かったから冷えちゃったみたい。

下山後は、東海大学前の温泉さざんかに移動して一風呂浴び、
それから駅前のレストランで飲み。

(画像アップ予定)

バラのスパークリングワインと赤ワイン、ごちでした。


ここから自分メモ。

1ヶ月ぶりの山だったので大腿四頭筋が筋肉痛になるかと思ったけど、ほぼ大丈夫で。上部外側がちょっと痛くなったくらい。代わりにお尻がけっこうな筋肉痛になった。ランと一緒で、山登りもお尻の筋肉も使えるようになったのかな。だとしたらラッキー♪

あとは肩甲骨のあたりも筋肉痛。仲間と自分のザックを背負って、久しぶりに重いものを担いだからだろう。ほんの2時間ぐらいしか担いでないのにねえ。弱くなったもんだ。

スクワット、ランジ、ベンチプレスなどの筋トレは週に3回はしてるけど、筋肉痛になったところをみると、やっぱり山で実際に使う筋肉は鍛えられてなかったみたい。山のトレーニングは山で、ってことを実感。

先日、山を始めた頃から履いてた皮の重登山靴がボロボロになったのでお別れしたので、山を始めた頃に買った軽登山靴を履いてきてみた。足に合わなくて全然履いてなかったのだが、この日はとくに合わないということはなく、足が痛くなることはなかった。ランで使用している特注のインソールを入れたのがよかったのか。下りでちょっと違和感を感じたぐらいかな。でも、12時間とか歩いたら、ヤバイのかもしれない。靴下をもっと柔らかいものにして調節してみよう。

その他
ヘッデンと地図を忘れた。
行動食は塩むすび2個、ストレートティ500mlと水500ml。
さざんかのスタンプカードは3つ集めると次回100円引き。
下りで3回ほど滑って転んだ。左腕を負傷、打ち身と傷。足と尻が無事でよかった。
装備:ミズノブレスサーモ中厚、ユニクロジップアップシャツ(登り、あまり乾かず)、下界で着てるフリースセーター(下り)、HERITAGEのかっぱ上(下り、雪山仕様でなく顔が隠せないので山頂ではあごが寒かった)、コロンビアのズボン(よくベルトが外れた。山頂では寒かった)、手編みの靴下(ちょっと固め、夏の5時間ぐらいのハイキングなら可)、LOWA軽登山靴(靴紐買わなきゃ)


関連エントリ
丹沢 大倉尾根 2011年7月
Garmin Forerunner405CX を使って山 2001年2月
7ヵ月ぶりの山 ~ 丹沢 塔ノ岳大倉尾根 2011年2月
丹沢ボッカ駅伝 2009年6月
丹沢・大倉尾根 ストレッチ山行 2009年2月

関連サイト
尊仏山荘
秦野天然温泉 さざんか

関連商品


trackbacks(0) | comments(6)edit 
↑top 


COMMENT

by ぜいぜい
うちは檜洞丸だったけど、下の方は結構暖かだったけど、山頂はやっぱり寒かったですね。
相変わらず歩くの早くてうらやましいな。うちはたっぷり時間を掛けて登りました。
ニャンコに会えてよかったね~年みたいだけど、かわいいよね~

>下りで3回ほど滑って転んだ。左腕を負傷、打ち身と傷。足と尻が無事でよかった

やっぱ尻は大事ですね~座るとき痛いしね~

by てる
v-5ぜぜさん

なんとニアミス!
下山後、温泉でご一緒したかったな!
K&M負債じゃなかった夫妻、Fさんと一緒だったんですよ。

速く歩けるのは日頃トレーニングしてるからでしょう。
たまにしか山に行かないけど、ちゃんと歩けるのは普段走ってるおかげ、と思ってます。

足や尻やられちゃうと走れなくなっちゃうんで。
てか、尻はもう何度もやられてるので、これ以上ダメージを受けたくないし。


ありがとさん♪ by emi@ハムストリング筋肉痛
さすが!レポ早ッ!

凄いよね~途中は凍りついた道に変わり、最後は雪道
それでも2時間だもんね!
それに夜の食べっぷり飲みっぷりも~
よくあのスリムな体に入ってくぅ~って見てました(笑)

そうそう☆☆☆
ほんとお世話になりました!感謝!
いやいやあんなことになるとは思わず・・・
冷えは怖い!
山小屋多くてよかった~

楽しい中身の濃い~一日をありがとう♪
またね~\(~o~)/








by てる
v-5emiさん

どうもおつかれさまでした。
バラのスパークリングワイン、おいしかったですw

レポを早くするのは今年の目標なのです。
新鮮な山ネタをアップするっていうのが目標。

え?そんなに食べて飲んでたっけ?
たしかにのぶくんがいなかったから残飯処理係は私になってたけど・・・

またご一緒しましょう。
今度はもうちょっと遠出がいいかな。
でも、奥多摩キャンプなんてのも捨てがたい・・・

by shuntasan
山渓3月号買いましたよ!!!

by てる
v-5shuntasanさん

山の雑誌はここ久しく読んでなかったのですが、
私も今月号のヤマケイは久しぶりに見ました。
岳人も面白そうな特集があったので岳人も見たいな。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

うちは檜洞丸だったけど、下の方は結構暖かだったけど、山頂はやっぱり寒かったですね。
相変わらず歩くの早くてうらやましいな。うちはたっぷり時間を掛けて登りました。
ニャンコに会えてよかったね~年みたいだけど、かわいいよね~

>下りで3回ほど滑って転んだ。左腕を負傷、打ち身と傷。足と尻が無事でよかった

やっぱ尻は大事ですね~座るとき痛いしね~
[ 2012.02.20(Mon) 16:52] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

v-5ぜぜさん

なんとニアミス!
下山後、温泉でご一緒したかったな!
K&M負債じゃなかった夫妻、Fさんと一緒だったんですよ。

速く歩けるのは日頃トレーニングしてるからでしょう。
たまにしか山に行かないけど、ちゃんと歩けるのは普段走ってるおかげ、と思ってます。

足や尻やられちゃうと走れなくなっちゃうんで。
てか、尻はもう何度もやられてるので、これ以上ダメージを受けたくないし。

[ 2012.02.20(Mon) 17:04] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

さすが!レポ早ッ!

凄いよね~途中は凍りついた道に変わり、最後は雪道
それでも2時間だもんね!
それに夜の食べっぷり飲みっぷりも~
よくあのスリムな体に入ってくぅ~って見てました(笑)

そうそう☆☆☆
ほんとお世話になりました!感謝!
いやいやあんなことになるとは思わず・・・
冷えは怖い!
山小屋多くてよかった~

楽しい中身の濃い~一日をありがとう♪
またね~\(~o~)/







[ 2012.02.20(Mon) 20:26] URL | emi@ハムストリング筋肉痛 #jnRiruIs | EDIT | ↑ 

v-5emiさん

どうもおつかれさまでした。
バラのスパークリングワイン、おいしかったですw

レポを早くするのは今年の目標なのです。
新鮮な山ネタをアップするっていうのが目標。

え?そんなに食べて飲んでたっけ?
たしかにのぶくんがいなかったから残飯処理係は私になってたけど・・・

またご一緒しましょう。
今度はもうちょっと遠出がいいかな。
でも、奥多摩キャンプなんてのも捨てがたい・・・
[ 2012.02.20(Mon) 22:33] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

山渓3月号買いましたよ!!!
[ 2012.03.08(Thu) 00:30] URL | shuntasan #- | EDIT | ↑ 

v-5shuntasanさん

山の雑誌はここ久しく読んでなかったのですが、
私も今月号のヤマケイは久しぶりに見ました。
岳人も面白そうな特集があったので岳人も見たいな。
[ 2012.03.08(Thu) 17:23] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/997-f6a85b06
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE