2011年を振り返って
今年中に書き上げようと思っていた、
つくばマラソンの記録x2をなんとか書き終わった…
やったぁ!!!
さて、これから年越しジョグに行かなければ。
その前に2011年のまとめ。
2011年は、2010年の終りに走った初フルでもう少しで目標のサブ4だったので、すっかりラン一色ではじまった年だった。1月はいきなり月間走行距離326kmとかで、過去最高だったし。
そのせいで疲労が蓄積し、これではいけない… とトレーニングメニューを見直し、2月は204km止まり。というか、月の終わり頃に腹筋のやり過ぎでぎっくり腰になっちゃって… でも、ぎっくり腰になる前に雪をかぶった塔の岳に行けたのは収穫。

雪の塔。
そんなわけで3月もトレーニングは少なめ… と言いたいところだが、例の大地震が起こった。うちはなぜか被害が大きく、もう最悪。ぎっくり腰も治り切ってないのに、ぐちゃぐちゃになった部屋の片づけとかしなきゃなんなかったし。PTSDにもなっちゃうし。







幸い4月は、かろうじて中止にならなかったハーフマラソンに出場。自己ベストは出したものの、震災で走れなかったので不本意なタイムで… そして月半ば、震災のため、フルを走るはずだったかすみがうらマラソンが中止になった。月末にははじめて駅伝に参加し、チームで走る楽しさを知った。こうして見ると、4月はマラソンの月だったかも。あ、そういや、この月から、1月の終わりぐらいから具合いが悪くて寝込んでいた母が入院したんだった。

初駅伝だった横浜駅伝。
5月は残雪の雪山に行こうと思ってたのに、震災のせいでそんな気にもなれず。とにかくPTSDがひどかった気がする。あと母の病院通いで心身ともに疲れ切って行ったような。それでもトレーニング量を減らさずむしろ増やしたので、疲労に倒れるどころか、反対に体力がついていった(^-^)v ふはははは、不屈の女。
6月は母が完全に治りきってないのに病院を追い出されて、家で寝た切りに。途方にくれてblogネタにしたら、読者の皆さんがいろんなアドバイスをくださって。すごく助かった。おかげで介護保険に申し込んでサービスを受けることができたし。どうもありがとうございました。涙が出るほど嬉しかったです。
7月はまた久しぶりの山行。どうしても夏山縦走はしたかったので、リハビリ山行のため、日帰りでまた大倉尾根から塔に登ったんだっけか。暑い中、熱中症になりそうになりながらも登ったんだっけ。下山してから食べたラーメンがおいしかったなあ。

下山後、渋沢駅前で食べたラーメンと餃子。
8月は暑かったので、スポーツジムのトレッドミルでひたすら走ってた気がする。この月はまた月間走行距離300km越えしてるし。ってことは、母の容態もリハビリに通うようになって、少し快方に向かってたんだっけ…?
9月は2回山に行けた!!! ずっと行きたかった奥秩父の主脈を縦走。それからちょっとヴァリエーションっぽい甲斐駒~鋸岳の縦走。鋸岳の記録は未完成。来年早々にアップする予定なのでしばしお待ちを。

金峰山までの稜線。

夕暮れの鋸岳。
10月は灼熱のタートルマラソンのハーフに出場。気温が31℃越えだったけど、自己ベストを叩き出した。でもね、今までの自己ベストが単に遅いだけ。ハーフ出場回数も少ないし。あと夏には室温が36℃になる部屋に住んでるから、暑さに強いんだと思う。
11月は月始めに湘南国際マラソンのフルに参加、サブ4を達成。11月だというのに、最高気温22℃というおかしな天気だった。それから月半ばに、バカ姉が死にそうになって夜中に叩き起こされて。いや、心肺停止だったから、死にそうじゃなくて一度死んでるんだけど。そして最終週の日曜、本命勝負レースのつくばマラソン。1年の努力の成果が実って、目標の3時間半切りを達成。うれしかったー。
そして最後の月の12月。サブ3.5の余韻をかみしめながら、サブ3.15を達成して国際資格を手に入れるという次の目標に向かってトレーニングな日々。姉も生き返ったし、母も微妙に安定してるし、なんとかここまでこぎつけたという1年だった。
はあ。
一言で言えば、今年は人に振り回された1年だったなあ。
でもなんとかやりくり・息抜きして、
自分のやりたいことはほぼすべてやった気がする。
2011年の目標だったサブ4達成、つくばマラソンの記録を書く、鋸岳縦走、
トレランで縦走とか、ちゃんとしてるし。
まあ、書いてない記録もちょっと?あるけれど。笑
最後、慌ただしくなったけど、とりあえず今年はこれでしめ。
今、大ダッシュで年越しそば食べてます。

いまだに日清食品の株主なんで、年越しそばも日清。

てんぷらそばはあんまり好きじゃないんだけど。
こんな時間になっちゃったけど、年越しジョグももちろん行くつもり。
今年はなんといっても 「決してあきらめない不屈の精神」 で乗り切ってきたのだから、
最後までそれで行こうと思います。
それではみなさん、よいお年を。
2012年がみなさんにとってよい年でありますように。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)