奥秩父主脈縦走 2日目
この日は笠取小屋までの予定。

緑の線がこの日の予定。クリックして拡大。
昭文社の山と高原地図『雲取山・両神山』の参考コースタイムだと約13時間なので、
5時前に出発したかったのだが、朝に弱いのでつい5時近くに起きてしまった。
この山行はコールドミールしか用意してないので、火器は持ってきてない。
食べ終えて、ツェルトを撤収。
テントと違って小さいから撤収が簡単。
明るくなりかかった5:30頃出発。

晴れてて遠くの山までばっちり。でもなんて山かはわからない。

富士山もこの通り。

国師ヶ岳到着。ここからも富士山が見える。
前国師と言われている北奥仙丈岳は今回はパス。
前に登ったことあるし。
でも、ここってマイナー?だけど、奥秩父最高峰みたい。
国師からは樹林の中のアップダウンを繰り返し、甲武信ヶ岳へ。

甲武信山頂。
雪がない!
そういえば、甲武信~みずがきって雪がある時期しか歩いたことなかったかも。
無雪期って初めて。ある意味新鮮。
山頂を踏んでから小屋へ。
この小屋は2009~2010年の年越しにお世話になった。

甲武信小屋。なぜか鯉のぼり?
小屋番の徳さんと爪さんにご挨拶したかったのだが、
この日はあいにく徳さん一人。
しばらく徳さんとお話した後、水を買って出発。
木賊山は前に登ったことあるので、もちろん巻き。笑
この木賊山から飛竜山の間は、はじめて足を踏み入れるとこ。

途中にあった笹平避難小屋。新しいきれいな小屋だった。

中に薪ストーブがあり、小屋の後ろに薪が積んであった。
水場もあるみたい。トイレはない。
この後も樹林帯のアップダウン。
通過する西破風山、東破風山、雁坂嶺、水晶山などすべて展望のない山頂。
じつはこの奥秩父主脈って、昔は人があまり通らない、ちょっとあやしいルートだったみたいで。1日目にもちょろっと書いたが、富士見平小屋の小屋番が泊まり客の女性を襲って殺害するという醜悪な事件があっただけでなく、水晶山付近で女性2人の遺体が発見されるという事件もあったらしい。昔から山をやっている方に聞くと、あそこらへんは気味が悪い…って言うし。
自分をリアルで知ってる方は 「女に見えないから大丈夫。自意識過剰じゃん。ゲラゲラ」 と笑うだろうが、意外に世の中、生物学上または戸籍上女なら誰でもいいって人がけっこう多いのだ。とくに酒が入ると、そばに座っているなら、オバサンでも性別不詳でもなんでも構わないらしく、自分も酒の席では何度も不快な思いをしたことがある。
だから、こんな自分でも、このルートを1人で行くのにだいぶ躊躇していた。最近はトレランや若者の山ブームのおかげで、このルートも脚光を浴びるようになったので(自分調べ)、ようやくちょっと安心して無雪期に出かける気になったのだ。
この日の予定は笠取小屋までだったんだけど、小屋まで後30分ほどの雁峠に着いたらまだ15時過ぎ。これはまだまだ先まで行けるかなと思って、予定を変更して将監小屋まで行くことにした。上の件もあって、なるべく事件現場からは離れていたいし。
雁峠を出てはじめは調子よかったが、そのうち左膝が痛くなってきた。最近、走り過ぎなのか、日常生活でも怪しいところ。さらに日が暮れて暗くなってきたため、ペースがすっかり落ちた。道もあまりよくないし。おまけにしっかり充電してきたのにヘッドライトの調子が悪く、灯りが若干暗くて歩きにくかった。
そんなかんじだったので、将監小屋にはすっかり暗くなった19時過ぎに着いた。小屋には灯りがなく、声をかけたが誰も出て来なかった。暗くてテン場がわからないので、泊まり客の炊事場らしいとこのベンチで寝かさせてもらおうと物色してたら、小屋にほのかに灯りが点いて、小屋番さんが出てきた。ラッキー。
テン場客は自分1人だった。小屋には人が泊まっているみたいだけど、まだ19時をちょっと過ぎたところなのに人の気配はまったくしなかった。皆寝るの早っ。
ツェルトを建て、外で夕飯を食べていると、小屋の方に灯りが動いていた。どうやら泊まり客がトイレに起きたようだ。ひっそり静まり返っていたけど、ちゃんと人は泊まっているんだなあ。
この夜は昨夜と同じ恰好で寝たけど、
標高が1800mなので暖かく眠ることができた。

この日歩いたとこ。クリックして拡大。
予定の緑の線に加えて、水色の部分を余計に歩くことができた。
3日目に続く。
自分メモ
甲武信小屋 水1L50円?
将監小屋テン場代 500円
関連エントリ










関連サイト

関連商品
COMMENT
何をおっしゃる!極めてチャーミングです。十分気をつけたがよろしい。
ところで、ツエルトの床面はどうしてるんですか?銀マット+クッション?自分も試してみようと思ってるんで。

えーと、何が目当てなんでしょう。
高額な壺や印鑑なら買えませんよ。
ツェルトはですね、地面にグランドシートも何も敷かずにそのまま設営、
中はリッジレストを敷いてるだけです。
リッジレスト
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EFKMJW/ref=as_li_ss_til?tag=yamayanablog-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B003EFKMJW&adid=15VVPHX1MESP19M24V6K&
ははは、素直じゃないですね、何のも下心もありませんて。
リッジレストって700gもありますね。せっかくツエルトが軽いのに、バランスがよくないような?

リッジレスト、そのままで使っている山ヤの方っていないのでは。
私も切り刻んで114gにして使ってますよ。
もうちょっと軽くできるかな。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)