fc2ブログ
top > 丹沢 大倉尾根
← old | top | new →

 丹沢 大倉尾根 

2011年07月15日 ()
先日アップした「Timberland ラドラートレイルキャンパー」、
メーカーのサイトで詳細がアップされてた。
こちら:

Timberland/ラドラートレイルキャンパー

やっぱり想定してたように、男女兼用なのでサイズは一番小さくて23.5cm。
だ、だめだ、自分には履けない…
もっと小さいサイズも出してよ…


さて、本題。

ようやく山に行けたっ!
丹沢大倉尾根の日帰りハイキングだけど。

なんと5ヶ月ぶり。
この5ヶ月間は震災があったり、
母が寝たきりになったりといろいろあったからなあ。




5ヶ月前に行った山も丹沢大倉尾根
そのときは雪がたくさんついていた。
一方、今回は暑くて登りはほとんど我慢大会だった。

午後2時過ぎに渋沢をバスで出発、
大倉に着いて準備をして登り始めたのは午後3時近かったか。
もちろんこんな時間、下りてくる人にたくさんすれ違いはしたけれど、
登って行く人は誰もいなかった。
(よい子の登山者の皆さんはこんな遅発は真似しないように)

午後3時を回っていて暑さのピークは過ぎてるとは言え、
この日、横浜では34℃まで気温が上がったこの夏で一番気温が高い日だった。
登って行くうちに顔から滝のように汗が流れ落ち、
頭がボーッとして意識が朦朧としてきた。

これって熱中症の一歩手前?
じゃなくて、もうなってる?
と思って、ザックをきちんと下ろし、塩むすびと塩飴と水で塩分・水分補給。
気分が少し回復したところで再び歩き出した。

ザックをわざわざ下ろして水を飲むのがめんどくさいので、
こういう暑い時期はハイドレーションがいいかも。
めんどくさがってると熱中症になりそうだし。

そんなこんなで、ようやく山頂。


既に日は陰っていた。

今回は Garmin Forerunner 405CX、通称ガー子をうまく使いこなせた。
前回の反省を生かしてオートポーズ機能を解除していったのがよかった。


コースはばっちり表示。


時間もちゃんと記録されている。

サブ3.5じゃないのが残念。笑
下山して100円自販機に捕まらなければ達成できたのに。

標高差もこのとおり。

きれいに左右対称の山型になっている。

ちなみに前回こんな。

同じ山とは思えない。笑。なぜここまでひどいんだ…

大倉~塔ノ岳の標高差は1201m。
ガー子では1236mとなっているので、誤差35m。
もうちょっと正確だといいな。


大倉290m、塔1491m、標高差1201m。

自分メモとして今回の装備。


水2L(500mlペットボトルx4、1本残す)、塩飴、塩むすび小x3(1個残す)、コンパス、地図、ヘッドライト、ラジオ、携帯、傘、尻用クッション、ハンカチ小、ストックx2、サングラス。

これにあと、テーピングテープ、レスキューシートがあると自分的にはOK。


下山後、渋沢北口駅前のラーメン屋に入り、打ち上げ。
麺や 阿闍梨(めんや あじゃり) ってとこ。
あいにくこの店、酒がビールしかなく… ビール飲まない自分には使えないし。
しかも炭酸のソフトドリンクさえもないし。


でも、ラーメンも餃子も美味かったからリピートすると思う。

twitterで渋沢にいい店がないか聞いたところ、
何人かの方が返事をくださった。ありがとうございました。
以下、教えていただいた店。

ぶらっすりー千元屋…南口左手に5分ほど歩いたとこ
若竹食堂…南口目の前
いろは…北口ちょっと裏通りに入ったとこ

結局ラーメン屋にしちゃったけど、今度行ってみようw


5ヶ月ぶりの山だったので、筋肉痛になることこのうえないと思ったら、
翌朝8時に起きたらなんともない。
えっ、筋肉痛なし?やっぱ日頃の筋トレのおかげ?
と思って喜んでたら、その後徐々に徐々に筋肉痛が出てきて…
その日は下り階段がきつかった^^;
3日目にして筋肉痛からは完全回復。まだ乳酸がたまってるけど。


今回は今までにないくらい汗をかいたみたいで。
ズボンのポケットに入れてた財布がびしょ濡れ。
中身までも。


札が濡れちゃって、ラーメン屋の券売機に入らなかったし…

てか、昔は汗かいてもそれほど臭くなかったんだけど、
今回すばらしく臭くなったんだけどぉ。
やっぱりこれって加齢臭???

しょぼーん。


関連エントリ
7ヵ月ぶりの山 ~ 丹沢 塔ノ岳大倉尾根
Garmin Forerunner 405CX
Garmin Forerunner405CX を使って山

関連サイト
食べログ/麺や 阿闍梨(めんや あじゃり)

関連商品


trackbacks(0) | comments(6)edit 
↑top 


COMMENT

by 監督
大倉は何日に行かれたんですか?
自分は6月25日、7月3日と大倉連ちゃんでした。それに、この17日にも行くつもりでしたが、当日朝emiさん急病で中止。結局一人で午後から高尾山でボッカ訓練でした。

ところで、職場の近所にティンバーランドの直営店があるのがわかって、さっきラド・トレ・キャンパーを見に行って来ましたが、既に完売、予約は一応受け付けるけど行き渡るかどうかは保証できないとか・・・

by てる
v-5監督

15日に行きました。
○っしーに、この時期に行くなんてえらい!と言われました。
たしかに暑かったー。

> 既に完売、予約は一応受け付けるけど行き渡るかどうかは保証できないとか・・・

なんと!
このblogの影響?!(嘘

by 食う寝るさんだ~す
おぉ~!
この暑い時期に、塔ノ岳とはすごいっす。
しかも登り始めの時間が(;゚Д゚)!
でも、そんなんも空いてていいかもですね。

by hiro
ほんと^^この時期の大倉!汗、絞ってきましたね~。
夕方の山頂はちょっとは涼しかったかしら・・
時間も絞っての山だったんですね!

by てる
v-5食う寝るさん

登り始めの時間が遅いのは私にはけっこうあることなんです…^^;
でももうちょっと早い時間に登ってたら、気温が高いからもっと辛かったかも。

by てる
v-5hiroさん

汗、ちょっと絞り過ぎだったかも^^;
熱中症には気をつけましょう。

時間は絞ったというか…
まあ、大倉尾根は気軽に行けて時間もかからない山だからね。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

大倉は何日に行かれたんですか?
自分は6月25日、7月3日と大倉連ちゃんでした。それに、この17日にも行くつもりでしたが、当日朝emiさん急病で中止。結局一人で午後から高尾山でボッカ訓練でした。

ところで、職場の近所にティンバーランドの直営店があるのがわかって、さっきラド・トレ・キャンパーを見に行って来ましたが、既に完売、予約は一応受け付けるけど行き渡るかどうかは保証できないとか・・・
[ 2011.07.19(Tue) 20:49] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

v-5監督

15日に行きました。
○っしーに、この時期に行くなんてえらい!と言われました。
たしかに暑かったー。

> 既に完売、予約は一応受け付けるけど行き渡るかどうかは保証できないとか・・・

なんと!
このblogの影響?!(嘘
[ 2011.07.20(Wed) 00:00] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

おぉ~!
この暑い時期に、塔ノ岳とはすごいっす。
しかも登り始めの時間が(;゚Д゚)!
でも、そんなんも空いてていいかもですね。
[ 2011.07.20(Wed) 21:19] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

ほんと^^この時期の大倉!汗、絞ってきましたね~。
夕方の山頂はちょっとは涼しかったかしら・・
時間も絞っての山だったんですね!
[ 2011.07.21(Thu) 09:56] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

v-5食う寝るさん

登り始めの時間が遅いのは私にはけっこうあることなんです…^^;
でももうちょっと早い時間に登ってたら、気温が高いからもっと辛かったかも。
[ 2011.07.22(Fri) 11:37] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5hiroさん

汗、ちょっと絞り過ぎだったかも^^;
熱中症には気をつけましょう。

時間は絞ったというか…
まあ、大倉尾根は気軽に行けて時間もかからない山だからね。
[ 2011.07.22(Fri) 11:39] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/969-a49e677b
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE