Garmin Forerunner405CX を使ってトレッドミル

ランレスト3日続けてとっちゃいけないんだけど、
このままではしばらく休まないとだめかも。
しかも2月のランノルマあと51kmほど残っているし。
どうしよう…
たぶん、16日に大倉尾根で腰にダメージを受け、
17日はレストしたけど、18日に筋トレと12kmのジョグをし、
その夜ツイストクランチをやり過ぎたのがいけなかったのかも。
V字腹筋もやったし。
やばい、やば過ぎる。
それはさておいて、しつこくGarmin Forerunner405CX レポ。
今度はトレッドミル走行での使用について。
405CXにはオプションとしてフットポッドがある。
シューズにつけると、屋内のトレッドミル走行時でも、
速度・距離・ペースなどのランニングデータが計測可能になるらしい。
スポーツジムでのトレッドミル走行が多い自分的にはこれは買い!
と、思ったのだが、オプションのフットポッドをつけると、万単位で値段が上がる。
貧乏な自分にはそんな贅沢は許されなかった…
でも、速度・距離はトレッドミルでわかるわけだし、心拍計だけは使えそう。
ってことで、トレッドミル走行時、心拍計だけ使ってみた。
下はウォーミングアップでゆるくジョグした後、
インターバルで4本ほど走ってからビルドアップジョグをした心拍数の変化。

ウォーミングアップでけっこう心拍数上がるんだ…
次はウォーミングアップ後、ゆるいジョグをし、
その後もう少し速度を上げたジョグ、
最後にウィンドスプリント(WS)100mを2本。

WSしたはずなのに心拍数上がってない… なぜだ?
最後は10.3km/h(5'50)のジョグの後、速度を10.5km/h(5'42)に上げ、
1kmを2本ほど13.2㎞/h(4'32)で走り、
最後にWS100mを14km/h(4'17)で走ったときのグラフ。
はい、めちゃくちゃ遅いんだけど。

こちらもWSで心拍数上がってないし。たった100mだから上がらないのかな?
とまあ、フットポッドなしでもトレッドミルで心拍計だけ使うことが可能。
さて、この心拍数のデータ、今後どうやって活用するか…
検討中。
関連エントリ






COMMENT

なるほど。
今度背中にまわしてやってみますね。
時間は文中にも書いてあるようにまったく正確ではないですよ。
ガーミン、便利っすよね。最近マラソン大会出るとそこら中で、ピピッってガーミン音が鳴って、おおっと思うことがしばしばあり。。
今年はCCCというクールマイユール~シャンペ~シャモニを走るマラソン大会に申し込んだら当たってしまったので、最近練習を始めました。ツールドモンブランで歩けなかったところも走れるので一石二鳥かなと。
では、また!

大変ごぶさたしております!
hikoさんもガーミンユーザーですか?
CCC知ってます!
アップダウン多いので大変ですね。
ヨーロッパは面白そうなトレランレースがたくさんありそうですねー。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)