Garmin Forerunner405CX を使ってLSD
大腿四頭筋が激筋肉痛になるかと思ってたらそれほどでもなく。
ちょっとがっかりしてる。
それよりも朝起きた時真っ先に痛みを感じたのは大臀筋。なんで?
そして現在一番痛いのは腰。やばい。
空身だったのに… やっぱ登山はもう無理なのか?
さて、本日は Garmin Forerunner405CX をはめてLSDしたときのレポ。
LSDとはクスリのことではなく、Long Slow Distance の略で、
長い距離を非常にゆっくりと走るトレーニング方法。
ご存じない方は検索して探してみて。たくさん出てくるから。
走った場所はこんなかんじ。

スタート・ゴール地点はナイショ。
走ってる最中にGPSで記録してくれてて、
家に帰って時計からPCにデータを無線で転送、
PCからGarminのランニングデータ管理サイトに転送、
その管理サイトを見るとこんな風に地図が出てくるのだ。
平均ペース、最高ペースとかも。

あとは最低高度、最高高度、平均心拍、最高心拍とかも。

上のデータだけでなく、ちゃんと折れ線グラフにしてくれる。
下は高度と心拍数のグラフ。

下はペースと心拍数のグラフ。
はじめの10kmほどは自分よりもペースの遅い人と走っていたので
ペースが遅く心拍数も少ない。(赤い線)
残りは一人で走ったのでペースもあがり心拍数も多くなっている。(緑の線)

下は上のペースの折れ線グラフのデータ。
1kmごとの平均を出してくれてる。

これ、全部自動ってやってくれてるのが素晴らしい。
今までラップも計れない時計を使って走ってたから、
文明ってすごい!!!と感動してるところ(笑)
初フルを走ったときも、自分がどれくらいのペースで走ってるかって、
スプリットタイムを見て頭の中で計算してラップを出してたから。
今考えると信じられない… ってかんじ(笑)
あ、上のグラフとか英語になっているけど、
Garminのランニングデータ管理サイトには日本語も用意されている。
ただ、翻訳がちょっといまいちだし、たまに翻訳し忘れのところもあるので、
自分は英語表記で使っているけど。
とりあえず405CXをはじめて使ってみたレポはこんなかんじで。
さらに使ってみて新たな発見があったらネタにするかも?
関連エントリ






COMMENT
きっちり心拍もはかれてそうですね。
これはますます欲しくなって参りましたですよ

心拍、高齢のせいかけっこうあがってるのが気になりますが(笑
レポはもうちょっと続きます。たぶんw
やっぱ、ぴかさんの見ると、私もほしくなっちゃったもん^^;
前レポの心拍数はかるベルトをチョキチョキしたってところ・・・笑えましたした(爆)
腰・・大事にしてね。。

買いました^^
家に届く前から「ガー子」と名付けて、今モウレツにかわいがってます(笑
よく「ガッ」「ガッ」と鳴いており、「ガー子」という名前はぴったりです。
hiroさんも欲しいんだ?
ランナーじゃないのに?
塔で使ってみたけど、山ヤさんは普通のGPSの方が便利かと…
現地では地図とか表示されないからね。

今のところ、心拍数の数字を実際に目にしたり、折れ線グラフを見たりしても、
「ふーん」だけで終わってるんですけどね(笑
今後、これを元にいかに効果的なトレーニングをしていくかが重要ですよね。
さて、どうしたもんか…
ぼくは405でガミガミ君て呼んでます。以前心拍オン設定で自分付けわすれてたのですが5m離れたロードレーサーの心拍拾ってたのは驚きました。時間もわかるから年越ランin横浜にも便利ですね。

ようこそ我がblogへ!
心拍計は3m?ってことでしたっけ?実際は5mも拾うんですね。
ガミガミ君… ガリガリ君に似たものがありますね(笑
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)