Galette des Rois
と、懐かしくなって、今年は買ってみた。

MAISON KAYSER の Galette des Rois(小) (ガレット デ ロワ)
Galette des Rois (ガレット デ ロワ) は、
フランスで公現節 (1月6日) に食べる菓子で、直訳すると 「王様のお菓子」。
中に当たり (fève フェーヴ) が入っているパイ菓子で、切り分けて食べ、
当たりが入ってた人は祝福を受け、幸運が1年間継続するらしい。
もっと詳しくは 「wikipedia/ガレット デ ロワ」 で。
フランス文化にどっぷり浸かった環境で育ったので、
子供の頃は、毎年、母がこのお菓子を 「当たり」 を入れて焼いてくれた。
近所の子供達を呼んで、母が切り分けてくれた一片を、
当たりが入ってないかなーとわくわくしながら食べたものだ。
結局、自分は、一度も当たったことはなかったけど。笑
今回購入した MAISON KAYSER のガレットは、
子供の 「当たり」 の誤飲を避けるために、
後から入れるように当たりが外付けになっていた。
説明書には 「後で入れてください」 って書いてたけど。
誤飲ってなんじゃいそりゃ… って自分的には思った。
自分が子供のときは、当たりが入ってないかと、
口の中のお菓子をすりつぶすように噛んだものだったけど。
誤飲する危険性があるような子供に与える親が悪い。
んで、店にそんな苦情を寄せる親って、モンスターピアレンツ?
店もかわいそうに…

ちょっと興ざめなんだけど裏から押し込んでみた。

当たり (fève フェーヴ) はこんなの。いちじくのパンらしい。
うちの母はコインを入れてた。
そんなテンション下がることもあったけど、
ひさびさに食べた Galette des Rois はおいしかった。
MAISON KAYSER では今月いっぱい売ってるみたいなので、
フランス文化に触れてみたい方はよかったらどうぞ。
アーモンドクリームが美味しかったです♪
関連サイト


関連商品
COMMENT
裏から入れるとかなんのことかとしきりに考えてたです。
やっとわかってスッキリ。。。

スッキリしましたか。
よかったらぜぜさんもどうぞ。
今月いっぱいメゾンカイザーでは売ってるそうです。

今年王様ですか。
それはおめでとうございます。
ナルニア国物語!いいなあ。
アスランとか入ってたら嬉しいなあ。
???と言うので、中におみくじが入っていたでしょうと言ったら、一口で食べちゃったから気がつかなかったと言われました。
食べちゃう人、いるんですねえ。
フランス語圏の習慣なのかな?
当たりの宝くじとか入ってればなあ・・・。
遅くなりましたが、今年も宜しくお願い致します。

あげるとき、フォーチュンクッキーだよって言わなかったんですか?
フォーチュンも日本で一般的でないですからね(笑
> 当たりの宝くじとか入ってればなあ・・・。
それこそフォーチュンですね。
> 遅くなりましたが、今年も宜しくお願い致します。
こちらこそよろしくお願いいたします。
最近はすっかりろむらーになってしまって、コメはご無沙汰しております。
このお菓子、私の地元でも正月明けに見かけました。名前は前から聞いていたのですが、実物を見かけるようになったのは近年かな。
食べてみたいなと思いながら、今年は買いそびれてしまいました。来年こそは、って気が早すぎ。(^^ゞ
昨年後半はすっかりランナーさんになってしまわれたようですが、TMBもオートルートものんびりお待ちしております。(^_^)/~

すっかり放置しているblogにコメントありがとうございます。
亀レスでごめんなさい。
気が早いなんてことないですよ。
来年はぜひ買ってください。
いや、自分で作るのもいいかも。
さりげなくプレッシャー、かけてますね(笑
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)