fc2ブログ
top > トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか
← old | top | new →

 トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか 

2010年11月22日 ()
図書館の長いキュー待ちだったんだけど、
ようやく回ってきたので読んだ。


『トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか 低体温症と事故の教訓』

これ読んで、なんで自分がものすごい寒がりかがわかった。
筋肉量が極端に少ないから。
ここ3ヵ月ぐらい、体調不良や故障などで筋トレできなかったけど、
またちゃんと復活させなきゃだ…
筋トレしてても、山ヤじゃない一般人の筋肉量にも達しないんだけど、
やらないよりはましってことで。

あと、過去に軽い低体温症になってたのでは?という事実も発覚。
9月も終わる頃の富士山に軽装で行ったとき
ものすごい寒くて、山頂では呂律が回らなくなって、
下山では何度も何度もコケたことがあったんだけど。
じつはこれってかなりヤバかったんじゃ…


と言うように、反省させられること、参考になること、
その他いろいろが書かれている。
webで見られる事故報告書と内容がダブるところもあるけど、
山に行く人はぜひご一読を。


関連エントリ
はじめての富士山

trackbacks(0) | comments(4)edit 
↑top 


COMMENT

by ぜいぜい
>筋肉量が極端に少ないから。
脂肪は役に立たないですか?

ってか、痩せてても寒さに強い人って体質なのかなあ。相方はほんとに薄着だけど、寒さに強いなあ。まあ、氷点下のお山なんてそんなに行かないから実際は、わからないけどねえ。

by てる
v-5ぜぜさん

詳しくは本を読んでください。
脂肪は山を歩く上ではあまり役に立たないそうです。

> ってか、痩せてても寒さに強い人って体質なのかなあ。
> 相方はほんとに薄着だけど、寒さに強いなあ。

そこらへんも、この本を読むと解明します。

by REI
私も読みました。
昔は疲労凍死っていってたのが、低体温症なんですね。
羽根田さんの記事は何で今更仮名でって感じでしたが、気象遭難、低体温症、運動生理学は読み応えがありました。
摂取カロリーの点も興味深かったです。
とは言っても殆ど、ザル頭は右から左なので、この本は買って手元に持っております。

↓のペットボトルのワイン、偶然に買いました。
マックスバリューのワイン売り場の上の方に飾ってあった小さいボトルが1本だけあって、棚には無かったので試しにレジに持っていったら問題なくピッとしてもらえました。 ヌーボーはペットでもええではないですかねえ。



by てる
v-5REIさん

> 気象遭難、低体温症、運動生理学は読み応えがありました。
> 摂取カロリーの点も興味深かったです。

そうそう、私もそこよかったと思います。
非常に参考になりました。

そちらの方もお店にありました?
イオンのサイト見たら満員御礼になってたのですが、
実際店に行ったら数本売れ残ってました。
さっそくヴィラージュを買い足して飲みました。
今年は1本だけのつもりが、結局2本になってしまいました。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

>筋肉量が極端に少ないから。
脂肪は役に立たないですか?

ってか、痩せてても寒さに強い人って体質なのかなあ。相方はほんとに薄着だけど、寒さに強いなあ。まあ、氷点下のお山なんてそんなに行かないから実際は、わからないけどねえ。
[ 2010.11.23(Tue) 01:11] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

v-5ぜぜさん

詳しくは本を読んでください。
脂肪は山を歩く上ではあまり役に立たないそうです。

> ってか、痩せてても寒さに強い人って体質なのかなあ。
> 相方はほんとに薄着だけど、寒さに強いなあ。

そこらへんも、この本を読むと解明します。
[ 2010.11.23(Tue) 02:19] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

私も読みました。
昔は疲労凍死っていってたのが、低体温症なんですね。
羽根田さんの記事は何で今更仮名でって感じでしたが、気象遭難、低体温症、運動生理学は読み応えがありました。
摂取カロリーの点も興味深かったです。
とは言っても殆ど、ザル頭は右から左なので、この本は買って手元に持っております。

↓のペットボトルのワイン、偶然に買いました。
マックスバリューのワイン売り場の上の方に飾ってあった小さいボトルが1本だけあって、棚には無かったので試しにレジに持っていったら問題なくピッとしてもらえました。 ヌーボーはペットでもええではないですかねえ。


[ 2010.11.25(Thu) 21:07] URL | REI #Q0/G/4Qc | EDIT | ↑ 

v-5REIさん

> 気象遭難、低体温症、運動生理学は読み応えがありました。
> 摂取カロリーの点も興味深かったです。

そうそう、私もそこよかったと思います。
非常に参考になりました。

そちらの方もお店にありました?
イオンのサイト見たら満員御礼になってたのですが、
実際店に行ったら数本売れ残ってました。
さっそくヴィラージュを買い足して飲みました。
今年は1本だけのつもりが、結局2本になってしまいました。
[ 2010.11.25(Thu) 22:35] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/925-430957e6
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE