fc2ブログ
top > オートルート (ツェルマット→シャモニ 180km)
← old | top | new →

 オートルート (ツェルマット→シャモニ 180km) 

2010年07月17日 ()
屋久島に履いて行った靴もまだ乾ききってないというのに、今年も昨年のツール ド モンブラン (tmb) 同様、ヨーロッパアルプスを縦走してきました。もうこんな長い休みをとれるのは今年限りと思って、無理してスケジュールを調整して(笑



今回は Haute Route (オートルート 高い道) という、スイスのツェルマットからフランスのシャモニを結ぶ 180km のロングコースに挑戦しました。ここはスキーで縦走するのが有名ですね。自分は山スキーはできないので、歩いて行ってきました。あ、スキーと歩きのルートは同じではありません。


コース概要。クリックすると拡大。

スタート地点のツェルマットは、マッターホルンの登山基地で有名なところですね。


マッターホルン。

そして、この blog でおなじみのシャモニは、モンブランの登山基地。っていうか、シャモニは夏冬両方のリゾート地として有名です。ツェルマットもそうなのかな。


モンブラン。

このオートルートというコース、シャモニからツェルマットを歩くのが普通なんですが、自分は反対のツェルマットから歩き始めました。スイスを歩く部分が多いので、スイスのツェルマットに先に入った方が情報を多く得られると思って。

tmb は160kmで6泊7日かかったので、このオートルート (180km) もそれくらいで行けると思ったのですが、予定外のことが起こり、結果、多少乗物 (バス・電車・ロープウェイ) を使い、レスト日を入れて8泊9日かかってしまいました。tmb ではいっさい乗物は使わなかったんですけど。予定外のことというのは、ツェルマットin したその日に風邪をひいてしまったのです。

tmb ではザックと靴の選定を間違えたため常に肩と腰と足の痛みに耐えて歩いたのですが、今回はこの風邪のため、呼吸器の不調に悩まされながら歩きました。夜中は咳の発作で眠れず、朝起きると呼吸器が疲れきっている。そんなかんじだったので、登りが非常に辛く、tmb のときのようにコースタイム以内で歩けず、すっかり時間がかかってしまいました。あまりにも辛いので本気でエスケープも考えました。

ってか、このコース、歩いてみて、そして下山後の情報でわかったことなんですが、スキーのコースでなく歩きのコースとは言え、tmb よりかなりしょっぱいんですね(笑) 一般登山しかやってなくて行こうと思ってる方は、ガイド登山をおすすめします。今年は雪がけっこう多いみたいだし。



まあそんな悪条件ばかりの山行でしたが、歩き切れてほんとよかったです。
もうこの夏は、ゆる山しかやらないぞ~(笑


関連エントリ
2010年夏 オートルート情報

関連商品


オートルートtrackbacks(0) | comments(16)edit 
↑top 


COMMENT

by 食う寝るさんだ~す
身体の不調でなかなか大変だったようですが、
無事踏破アンド帰国おめでとうです。

しかし8泊9日とか未知の世界だな~。

>ツェルマット

最初ツェルトマットと読んでしまい、どんな道具だろ?って・・・(あほやね)

by 監督
おかえりなさい。
やっぱり、きわどいことしてきたみたいですね。
とりあえず無事でよかった。

>もうこの夏は、ゆる山しかやらないぞ~(笑
嘘でしょ!

by てる
v-5食う寝るさん

8泊9日と言っても、すべて山の中でないですよ。
実際泊まったところは一日をのぞいてすべて山間にある村でした。
つまりまあプチ下界?
だから、店もあって食べ物も補給できるし。
日本もこんなコースがあるといいですね。
ってあるのか? 自分が知らないだけか?

> 最初ツェルトマットと読んでしまい、どんな道具だろ?って・・・(あほやね)

なんかコンパクトで寝心地よさそう…

by てる
v-5監督

きわどいこと?
コースがしょっぱかったってこと?
いや、きわどくないです。
装備ばっちり持って行ったんで。

ゆる山にぜひおつきあいいただければと思います。
ゆるキャンでも可。

羨ましい限りです。 by えいじ
ご無沙汰しております。
あこがれのスイス、素晴らしいですね。
登山記録を楽しみにしています。
何時かはきっと行って見たいので参考にさせてください。

by きぬ
写真見てたら、やっぱり「外国の山だなぁ~」って
しみじみ思いましたよ。
ツイターで折々の様子は知っていましたが、
がんばれ!テルチン!って
遠い空からつぶやいてましたよ。
ほんと悪条件の中で踏破、
私も励まされてました。

by てる
v-5えいじさん

スイスのツェルマットは日本人たくさんいましたよ。
シャモニもいましたけど。
今度ぜひおいでくださいな。

by てる
v-5きぬさん

応援ありがとうございました。
遠い異国にも声援が届きましたよ。

たしかにこっちの山って日本の山と違いますね。
はじめて行ったときはそれはそれは感動もんでした。
今ではすっかり見慣れてしまいましたが。

by MINMIN
写真を見るとお天気よかったのかしら?
2年連続ヨーロッパにさらっと行ってしまうてるさん、落ち着いたら是非ジョグがてらにでも土産話を聞かせてください。

村でテントを張ると言う感じ?どんな感じなのかなあ?本当はこういう形でツアーでなくて自分で回れると理想ですね。ともあれ、風邪にもめげずにお疲れ様でした。

by てる
v-5MINMINさん

天気は行動中はよかったですね。
夕方テントを張ってから雨が降るというのもあまりなかったし。
寝てて気づいてないだけかもしれませんが(笑

山間の村にあるキャンプ場にテントを張るってかんじです。
山間の村とはツェルマットをもっと小さくしたようなもの。

ツアーは自分で何もしなくていいという利点もありますが、
今回のように具合悪くなっちゃうときついですよね。
フリーだったから、レストをうまく入れ、予定してなかった乗物を使うことができたし。
あ、でもこのオートルートのツアーは乗物はデフォルトで使ってるみたいだけど。
っていうか、フリーでも乗物使うのが普通…

スイスは観光客にはとても親切な国なので、
義務教育の英語をきちんと勉強していれば個人でも回れるところです。
今度ぜひお試しください。

by atashinchi
ブログご訪問、ありがとうございます!

そして、踏破おめでとうございます☆
自分はまずは体力づくりからですw…

>もうこの夏は、ゆる山しかやらないぞ~(笑
どのあたりに行かれるのでしょうか?

by てる
v-5atashinchiさん

こちらこそ来ていただいてありがとうございます。
お祝いのお言葉もありがとうございます。

ゆる山は、南や北アルプスをのんびりゆったりとした日程で
回りたいなと思ってます。
でも、すでに休みをたくさんとっちゃったので、無理かも…(笑
そしたら河原や海辺でキャンプぐらいですね。

by ぜいぜい
輝ちゃん、おかえりなさ~い。
縦走始めに調子悪そうだったので、心配していましたが、無事踏破おめでとう。
こんなロングコースを2年続けて踏破しちゃって、もう充実感いっぱいだろうなあ。
レポ楽しみにしてますよ~

by てる
v-5ぜぜさん

どうもただいまです。
心配かけてすみません。

> こんなロングコースを2年続けて踏破しちゃって、もう充実感いっぱいだろうなあ。

っていうか、もう来年はいいやってかんじ(笑
次、ロングコースを歩くとしたら、山小屋やホテルに泊まりながらがいいな~。

by 若葉ことさち
てるさん、お久しぶりです。ヨーロッパに行かれていたんですね。180kmの踏破とは驚きです!!
実は私も国は違いますが、ヨーロッパでした。
記録徐々にアップしています。

by てる
v-5さちさん

お久しぶりです!
イタリアの岩に行ってらしたんですね!
同じ時期に行ってたとは成田ではニアミスだったりして?!
お互い無事に帰ってこれてよかったですね。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

身体の不調でなかなか大変だったようですが、
無事踏破アンド帰国おめでとうです。

しかし8泊9日とか未知の世界だな~。

>ツェルマット

最初ツェルトマットと読んでしまい、どんな道具だろ?って・・・(あほやね)
[ 2010.07.16(Fri) 16:39] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

おかえりなさい。
やっぱり、きわどいことしてきたみたいですね。
とりあえず無事でよかった。

>もうこの夏は、ゆる山しかやらないぞ~(笑
嘘でしょ!
[ 2010.07.16(Fri) 17:39] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

v-5食う寝るさん

8泊9日と言っても、すべて山の中でないですよ。
実際泊まったところは一日をのぞいてすべて山間にある村でした。
つまりまあプチ下界?
だから、店もあって食べ物も補給できるし。
日本もこんなコースがあるといいですね。
ってあるのか? 自分が知らないだけか?

> 最初ツェルトマットと読んでしまい、どんな道具だろ?って・・・(あほやね)

なんかコンパクトで寝心地よさそう…
[ 2010.07.16(Fri) 19:09] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5監督

きわどいこと?
コースがしょっぱかったってこと?
いや、きわどくないです。
装備ばっちり持って行ったんで。

ゆる山にぜひおつきあいいただければと思います。
ゆるキャンでも可。
[ 2010.07.16(Fri) 19:10] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

ご無沙汰しております。
あこがれのスイス、素晴らしいですね。
登山記録を楽しみにしています。
何時かはきっと行って見たいので参考にさせてください。
[ 2010.07.17(Sat) 06:24] URL | えいじ #- | EDIT | ↑ 

写真見てたら、やっぱり「外国の山だなぁ~」って
しみじみ思いましたよ。
ツイターで折々の様子は知っていましたが、
がんばれ!テルチン!って
遠い空からつぶやいてましたよ。
ほんと悪条件の中で踏破、
私も励まされてました。
[ 2010.07.17(Sat) 09:13] URL | きぬ #8OglAeDc | EDIT | ↑ 

v-5えいじさん

スイスのツェルマットは日本人たくさんいましたよ。
シャモニもいましたけど。
今度ぜひおいでくださいな。
[ 2010.07.17(Sat) 13:59] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5きぬさん

応援ありがとうございました。
遠い異国にも声援が届きましたよ。

たしかにこっちの山って日本の山と違いますね。
はじめて行ったときはそれはそれは感動もんでした。
今ではすっかり見慣れてしまいましたが。
[ 2010.07.17(Sat) 14:01] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

写真を見るとお天気よかったのかしら?
2年連続ヨーロッパにさらっと行ってしまうてるさん、落ち着いたら是非ジョグがてらにでも土産話を聞かせてください。

村でテントを張ると言う感じ?どんな感じなのかなあ?本当はこういう形でツアーでなくて自分で回れると理想ですね。ともあれ、風邪にもめげずにお疲れ様でした。
[ 2010.07.17(Sat) 14:25] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

v-5MINMINさん

天気は行動中はよかったですね。
夕方テントを張ってから雨が降るというのもあまりなかったし。
寝てて気づいてないだけかもしれませんが(笑

山間の村にあるキャンプ場にテントを張るってかんじです。
山間の村とはツェルマットをもっと小さくしたようなもの。

ツアーは自分で何もしなくていいという利点もありますが、
今回のように具合悪くなっちゃうときついですよね。
フリーだったから、レストをうまく入れ、予定してなかった乗物を使うことができたし。
あ、でもこのオートルートのツアーは乗物はデフォルトで使ってるみたいだけど。
っていうか、フリーでも乗物使うのが普通…

スイスは観光客にはとても親切な国なので、
義務教育の英語をきちんと勉強していれば個人でも回れるところです。
今度ぜひお試しください。
[ 2010.07.17(Sat) 15:54] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

ブログご訪問、ありがとうございます!

そして、踏破おめでとうございます☆
自分はまずは体力づくりからですw…

>もうこの夏は、ゆる山しかやらないぞ~(笑
どのあたりに行かれるのでしょうか?
[ 2010.07.18(Sun) 10:05] URL | atashinchi #- | EDIT | ↑ 

v-5atashinchiさん

こちらこそ来ていただいてありがとうございます。
お祝いのお言葉もありがとうございます。

ゆる山は、南や北アルプスをのんびりゆったりとした日程で
回りたいなと思ってます。
でも、すでに休みをたくさんとっちゃったので、無理かも…(笑
そしたら河原や海辺でキャンプぐらいですね。
[ 2010.07.19(Mon) 10:22] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

輝ちゃん、おかえりなさ~い。
縦走始めに調子悪そうだったので、心配していましたが、無事踏破おめでとう。
こんなロングコースを2年続けて踏破しちゃって、もう充実感いっぱいだろうなあ。
レポ楽しみにしてますよ~
[ 2010.07.20(Tue) 22:30] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

v-5ぜぜさん

どうもただいまです。
心配かけてすみません。

> こんなロングコースを2年続けて踏破しちゃって、もう充実感いっぱいだろうなあ。

っていうか、もう来年はいいやってかんじ(笑
次、ロングコースを歩くとしたら、山小屋やホテルに泊まりながらがいいな~。
[ 2010.07.21(Wed) 00:27] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

てるさん、お久しぶりです。ヨーロッパに行かれていたんですね。180kmの踏破とは驚きです!!
実は私も国は違いますが、ヨーロッパでした。
記録徐々にアップしています。
[ 2010.07.22(Thu) 12:28] URL | 若葉ことさち #/C2V/PvY | EDIT | ↑ 

v-5さちさん

お久しぶりです!
イタリアの岩に行ってらしたんですね!
同じ時期に行ってたとは成田ではニアミスだったりして?!
お互い無事に帰ってこれてよかったですね。
[ 2010.07.22(Thu) 13:44] URL | てる #- | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/908-ea31b167
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE