fc2ブログ
top > 雨の屋久島
← old | top | new →

 雨の屋久島 

2010年06月22日 ()
かれこれ1ヵ月近く更新してナカタ^^;
広告が出る前になんかアップしなきゃ。
ってことで、最近の山行報告。


雨の屋久島に行ってきた。


縄文杉。個人的にはウィルソン株の方が好き。

すんげー雨で心が折れそうになったけど、
とりあえず予定の三岳 (宮之浦岳、永田岳、栗生岳)、
御嶽 (三岳 + 黒味岳) は踏んで来れた^-^


一瞬晴れた永田岳。

でもね、一般登山道でシャワークライミングするとは思わなかったよ…


近々屋久島登山をする方へ。
淀川登山口の近くにある淀川歩道橋が通行止めになってます。
詳しくはこちら: 屋久島町ホームページ

あと、登山道のヒル情報。
白谷雲水峡、荒川登山口、宮之浦岳、黒味岳をつなぐ登山道には
見当たりませんでした。
雨上がりに出ると言われたけどいなかったし、
縄文杉への道なんて、すねを出した人いたけど、大丈夫だったみたい。
安心して山に登りましょう^-^


関連エントリ
雨の屋久島 ダイジェスト

関連商品



trackbacks(0) | comments(10)edit 
↑top 


COMMENT

by 木曽駒
おかえり~~。
この雨の時期に、「1ヶ月35日雨降る!!」っていう屋久島へ行くなんて、根性あるなぁ~~。
ヒルいなくてよかったね。

今後続々とレポUPかな?
待ってるね。

by てる
v-5駒ちゃん

> この雨の時期に、「1ヶ月35日雨降る!!」っていう屋久島へ行くなんて、根性あるなぁ~~。

梅雨じゃなくても雨降ってるから、いつ行ってもいいだろうと思って出かけたのが大間違いだった^^;
梅雨の屋久島は梅雨でない屋久島よりも全然雨量が多かったという…

レポはぼちぼちでんな~(笑

元気そうで何より by 岐阜ぺんぎん
この時期しか見られない 風景ってのが 有ると思います
一瞬でも 晴れたのは ラッキー!
頑張った人への ご褒美
梅雨時は 人出は 少ないのかな?
梅雨明けした 沖縄 奄美地方 人がいっぱい押し寄せる=行きたく無い
レポ楽しみにしてます。

by 監督
>梅雨じゃなくても雨降ってるから、いつ行ってもいいだろうと思って出かけたのが大間違いだった^^;
いやいや、もっとも屋久島らしくて大正解じゃない?
そのレポ、楽しみにしてます。

by てる
v-5岐阜ぺんぎんさん

> この時期しか見られない 風景

風景もそうだし、この時期でしか体験できないことを体験してきました…

そう、一瞬でも晴れたのはラッキーでした。
しかーし、宮之浦岳の全貌はない!(たぶん)
でも、個人的には永田岳の方が好きなのでよしとします。

by てる
v-5監督

> いやいや、もっとも屋久島らしくて大正解じゃない?

たしかにただ歩くだけの山なんで、
増水、シャワークライミング、とレベルがあがって楽しかったです。

by hiro
輝子さんらしいサバイバルしてきたんですね。レポ、楽しみ!
屋久島って降水量が比較的少ない時っていつなんでしょね~。やっぱり、一週間くらい滞在しないといけないのかな?
そうそう、ヒルが出る道、地図に書いてあったねー(霧島・開聞岳の地図に^^)

by てる
v-5hiroさん

> 輝子さんらしいサバイバルしてきたんですね。レポ、楽しみ!

はは、レポはね、時間がないのでちょろっとしか書かないつもり。

> 屋久島って降水量が比較的少ない時っていつなんでしょね~。

うーん、気象庁の過去のデータを見てみるとか。

> そうそう、ヒルが出る道、地図に書いてあったねー(霧島・開聞岳の地図に^^)

そうなんだ?
霧島とかの地図は持っているはず。
数年前に行ったから。
見てみよう。

by 食う寝るさんだ~す
お帰りなさいまし
雨の屋久島って普通すぎてステキ!
きっと雨ならではの景色を堪能してきたのでしょうかね。
いつか行きたいですわ。
んで、TWネタの下山後の食事は超羨ましいんですけど(笑

by てる
v-5食う寝るさん

> 雨の屋久島って普通すぎてステキ!

ははは、実態を知らない方はそんな風におっしゃる(笑
梅雨の季節に行ってごらんなさい、すごく楽しい目にあうことができます。

> きっと雨ならではの景色を堪能してきたのでしょうかね。

もー、ほんと雨ならではの経験が多過ぎでした。

> んで、TWネタの下山後の食事は超羨ましいんですけど(笑

ふふ。
でも、一人だったんで、あんまり種類を食べられなかった。
やっぱグルメは2-3人がいいですね。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

おかえり~~。
この雨の時期に、「1ヶ月35日雨降る!!」っていう屋久島へ行くなんて、根性あるなぁ~~。
ヒルいなくてよかったね。

今後続々とレポUPかな?
待ってるね。
[ 2010.06.22(Tue) 11:22] URL | 木曽駒 #6wH.DH8I | EDIT | ↑ 

v-5駒ちゃん

> この雨の時期に、「1ヶ月35日雨降る!!」っていう屋久島へ行くなんて、根性あるなぁ~~。

梅雨じゃなくても雨降ってるから、いつ行ってもいいだろうと思って出かけたのが大間違いだった^^;
梅雨の屋久島は梅雨でない屋久島よりも全然雨量が多かったという…

レポはぼちぼちでんな~(笑
[ 2010.06.22(Tue) 13:01] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

この時期しか見られない 風景ってのが 有ると思います
一瞬でも 晴れたのは ラッキー!
頑張った人への ご褒美
梅雨時は 人出は 少ないのかな?
梅雨明けした 沖縄 奄美地方 人がいっぱい押し寄せる=行きたく無い
レポ楽しみにしてます。
[ 2010.06.22(Tue) 13:15] URL | 岐阜ぺんぎん #- | EDIT | ↑ 

>梅雨じゃなくても雨降ってるから、いつ行ってもいいだろうと思って出かけたのが大間違いだった^^;
いやいや、もっとも屋久島らしくて大正解じゃない?
そのレポ、楽しみにしてます。
[ 2010.06.22(Tue) 17:35] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

v-5岐阜ぺんぎんさん

> この時期しか見られない 風景

風景もそうだし、この時期でしか体験できないことを体験してきました…

そう、一瞬でも晴れたのはラッキーでした。
しかーし、宮之浦岳の全貌はない!(たぶん)
でも、個人的には永田岳の方が好きなのでよしとします。
[ 2010.06.22(Tue) 18:04] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5監督

> いやいや、もっとも屋久島らしくて大正解じゃない?

たしかにただ歩くだけの山なんで、
増水、シャワークライミング、とレベルがあがって楽しかったです。
[ 2010.06.22(Tue) 18:05] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

輝子さんらしいサバイバルしてきたんですね。レポ、楽しみ!
屋久島って降水量が比較的少ない時っていつなんでしょね~。やっぱり、一週間くらい滞在しないといけないのかな?
そうそう、ヒルが出る道、地図に書いてあったねー(霧島・開聞岳の地図に^^)
[ 2010.06.22(Tue) 20:55] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

v-5hiroさん

> 輝子さんらしいサバイバルしてきたんですね。レポ、楽しみ!

はは、レポはね、時間がないのでちょろっとしか書かないつもり。

> 屋久島って降水量が比較的少ない時っていつなんでしょね~。

うーん、気象庁の過去のデータを見てみるとか。

> そうそう、ヒルが出る道、地図に書いてあったねー(霧島・開聞岳の地図に^^)

そうなんだ?
霧島とかの地図は持っているはず。
数年前に行ったから。
見てみよう。
[ 2010.06.22(Tue) 21:16] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

お帰りなさいまし
雨の屋久島って普通すぎてステキ!
きっと雨ならではの景色を堪能してきたのでしょうかね。
いつか行きたいですわ。
んで、TWネタの下山後の食事は超羨ましいんですけど(笑
[ 2010.06.22(Tue) 22:39] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

v-5食う寝るさん

> 雨の屋久島って普通すぎてステキ!

ははは、実態を知らない方はそんな風におっしゃる(笑
梅雨の季節に行ってごらんなさい、すごく楽しい目にあうことができます。

> きっと雨ならではの景色を堪能してきたのでしょうかね。

もー、ほんと雨ならではの経験が多過ぎでした。

> んで、TWネタの下山後の食事は超羨ましいんですけど(笑

ふふ。
でも、一人だったんで、あんまり種類を食べられなかった。
やっぱグルメは2-3人がいいですね。
[ 2010.06.22(Tue) 23:17] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/894-d7213032
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE