雨の中の高山
スルーしようと思ったんだけど、
リクエストがあったんで
↓こちら、高山の位置。

男体山の東、中禅寺湖の北西にある。
中禅寺湖の位置はこちら↓
竜頭の滝上のバス停から竜頭山の家のところにある登山口から入り、
約1時間で山頂到着というゆるい登り。
下山は中禅寺湖のほとりに下りて、湖沿いに竜頭の滝まで歩いていく。

登山道沿いにはなんとかいうツツジが咲いてたり、

シャクナゲとかも。来週あたりに花が開くのか?

高山山頂。
登山口から既に雨が降ってたんで、やだなーと思ったけど、
久しぶりに歩く雨の山もなかなかよかった。

まあ、土砂降りってわけではないので。

雨具が全然水をはじかない。またNIKWAX(ニクワックス)でお手入れしなきゃ。

途中、立派な鎖が設置されていた。
でも、あんまり意味ないかも。

これなんてなんて、横をダブルストックついて歩けたし。
たぶん事故現場なのかな。
でも、ダブルストックついて歩けるようなところだから、
相当運が悪かったのでは?

山を下っていくと中禅寺湖に再び出る。
あとは湖沿いに歩いて竜頭の滝に出るだけ。
3時間ちょっとのミニハイクだった。
この高山、先日紹介した 『東京近郊ミニハイク』 にも載っている。
ただし、下山ルートは中禅寺湖に出るコースでなくて、
白樺林を通って戦場ヶ原に出るコース。
そっち方面も、日光名物の戦場ヶ原を楽しめていいだろう。
東京近郊ミニハイク
著者:若菜晃子
出版社: 昭文社 (2009/03)
関連エントリ











関連商品
COMMENT
緑が雨に潤って、新緑のぎらぎら感が抜けて
とても目に優しかったような気がしました。
後始末が大変だったけどね。
高山の山頂は展望はいかがなんでしょうか?

> 緑が雨に潤って、新緑のぎらぎら感が抜けて
> とても目に優しかったような気がしました。
そうそう。
雨の日もまた趣があっていいですよね。
> 後始末が大変だったけどね。
そうそう。
ほんとそれがいや。
とくにテントだったりすると。
> 高山の山頂は展望はいかがなんでしょうか?
展望はなかったです。
樹林帯だったんで。

ありがとうございます。
無用なところにクサリがあると、却ってなにかがクサリにひっかかりはしないか、ミョーに気になっちゃいます。
中禅寺湖に降りるっていうのも、なんだかいいなあと思いました!
脱線した話でスイマセン。雨に濡れたツツジの写真、どっちのもあるけど、なかなか風情を感じてよいですね。
こちらのblog、放置してました。
コメレス遅れました。
ごめんなさい。

千手が浜はよかったですよ~
高山から下りたことなかったらぜひそちらのコースも。
あの浜でおべんととか食べたらきっと気持ちがいいと思います。

会の方も見ていただけましたか。ありがとうございます。
「山ガール」ってやっぱり若い人に対して使ってるみたいですよね。
だから会の方のコメントはギャグです(笑
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)