秩父槍ヶ岳
槍ヶ岳というだけあって、その姿はまさしく槍のよう。
(写真撮るの忘れた…)
場所は、秩父線終点三峰口からバスで50分揺られ、相原橋で下車。
ここのバス停はなかなか賑わっていて、売店があった。
登山口はバス停を降りて目の前。
さて、ルートであるが、私は下の地図の赤線の部分から登った。
ここは既に廃道になっているので、踏み跡はなく、
滑落の危険があるので下りにはまったく使えないルートだ。
。

この地図に書かれたルートは正確なものではないので参考にしないように!!!
1時間ほど道のないところを悪戦苦闘して登ると、「野鳥の森歩道終点」という柱がある。
じつはここまで、私が登ったのと違う、もうちょっとマシなルート(水色線?)があったらしい。
なので、ここから頂上までの道はだいぶよくなり、赤布もかろうじてついていた。
が、もう人はほとんど入っていないというかんじで、頂上直下の岩場は崩れて荒れ放題。
ロープもフィックスされているが、いつの時代のものやら…
下りは「野鳥の森歩道終点」からマシなルートを下りる。
上の地図の水色の線から黄色の線の部分?
しかし、この下りのルートももう使われてないらしく、
道は崩れ放題、一般登山道に出るところに下のような「通行止」の看板があった。
そんなんなので、下りと言えども、登りとほぼ同じくらいの時間がかかった。

危険だから通行止め!!!
ということで、よい子の皆さんは間違っても
この尾根の突端から登るなんてことしないように。
滑落の危険もあるし、落石しやすいので、
下の一般登山道を歩いている人達にも被害が及びます。
(一般登山道は緑の線のあたりと思われる)
でも、こういうスリル満点の山行ってけっこう好きかも。
プチバリエーションルートってかんじで。
なにはともあれ、紅葉はきれいだったし。

まわりは紅葉だらけ。

ちゃんとピークも踏んだ。
下山後は、相原橋の出店で、しし汁に舌鼓を打つ。
あまり量は期待してなかったのだが、400円で具がたっぷり。
肉も野菜も沢山入っていた。
もう一杯おかわりしたいところだった。

具沢山のしし汁。
この後は、バスが来るまでの時間つぶしのため、
次のバス停まで歩くということを何度かやっていたら、
新しく道路ができたため、バス停がまったくない!!!
3時間近く歩き続け、あたりも真っ暗になった頃、
ようやくバスに拾ってもらい、帰路についたのであった。
(ヘッドライト持っててよかった…)
核心は相原橋~三峰口間の車道だったのかも?
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)