fc2ブログ
top > テントでツール・ド・モンブラン2009 day3-2/レ シャピユー
← old | top | new →

 テントでツール・ド・モンブラン2009 day3-2/レ シャピユー 

2010年08月01日 ()
テントでツール・ド・モンブラン2009 day3-1/ハイジの世界」 からの続き。

クロワ デュ ボノム峠 (Col de la Croix du Bonhomme) からは、ちょっと寄り道して、テット ノール デ フール (Tête Nord des Fours) を踏むことにした。フールの北峰とでも訳すのか? tête は頭、nord は北って意味なので。


フールの北峰。南峰もあるらしい。


登山道に残雪が多く残るフールの北峰を踏んだ後は、またクロワ デュ ボノム峠に戻った。じつは、ここからツール ド モンブランのヴァリエーションルートがあり、フールの北峰近くを通って、下の図のようにモッテ小屋に行けるようになっているのだが、いまいち道がわからなかったし、意外に雪が残っていたので、予定通りレ シャピユーに行くことにした。



あ、前エントリで紹介した、「遠くへ」 の hiko さんはこのヴァリエーションルートを通ってモッテ小屋に行ったみたいです。よかったらhikoさんの記録も読んでみてください:

遠くへ/ツール・ド・モンブラン (2): 2009/6/27~2009/7/5


クロワ デュ ボノム峠のすぐ下にはクロワ デュ ボノム小屋がある。その小屋の前を通って、レ シャピユーに向かってずんずん下りて行く。このときから、足の指に豆ができてそうな感触がしてどうにも痛かった。


途中、遠足の小学生の集団が。こんなところに遠足に来るなんて、いい学校だなあ。


でも、こんな奇妙なかぶり物をしていたので、笑われたよ…


小学生の集団を抜かしてしばらく歩いて行くと、ようやくレ シャピユーの村が見えてきた。見たところ、民家がポツンポツンとしかないが、キャンピングカーが数台止まっているのが見えた。とりあえず泊まるところを確認できたので一安心。


レ シャピユーの村。キャンピングカーが何台か止まっているのが見えた。

村に下りていくと、ゆき様の記録にあったオベルジュ Nova が下山口 (登山口) の目の前にあった。


ゆき様の記録どおり、ほんとに吸い寄せられるような宿だった。


宿の誘惑に勝って、キャンプ場に落ち着く。

前日と同じように、夕方になると土砂降りの雨。やはり前日と同じように1時間ほどでやんだ。雨の間はテントの中で足にできた豆の手当てやら、明日の計画の確認やらで忙しかった。雨がやんでからは、村に一軒しかない店へ食料調達に行く。


こちらが一軒しかない店。

この店、メインはヤギのチーズ屋さんらしい。なるほど、ヤギが多いよ、ここらへん… だって、キャンプ場をヤギの集団がつっきって行くもん。どおりで糞がたくさんあると思った。


テン場をつっきっていくヤギたち。

さて、この店でパンを買おうとすると、すごい高いパンが1本しかない。数時間後にもっと安いパンが来るとマダムが言うので、そのときは何も買わずにテントに帰った。数時間経ってから行くと、売れ残ってた高いパンもなくなっていて、安いパンも来てない。店番は中学生ぐらいのぼうやに代わっていて、「パンが来るって聞いたんだけど~」 って言うと、店の奥に引っ込んで何か聞いてきた後、都合によりパンが来なくなったって^^;

ほかにビスケットとか売ってたんだけど、高そうなのでテントに戻り、持っている食料をチェック。ロクなものが残っていなかったが、なぜかそのとき、これくらいの少ない食料でクールマイユールまで歩けないか? と思ったのだった。なワケで、この日は粗食。ビスケット少々を食べて就寝。


テントでツール・ド・モンブラン2009 day4-1」 へ続く。


3日目のその1と同様、blog に載せきれなかった画像を web アルバムにアップしてみた。各画像にコメントがあるので少しは楽しめるのではないかと。よかったらどうぞ:

20090629tmb3日目その2

↑画像をクリックすると web アルバムへ。


関連エントリ
テントでツール・ド・モンブラン2009 記録一覧

関連サイト
遠くへ/ツール・ド・モンブラン
雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン4日目

参考サイト
Auberge de la Nova (仏のみ)

関連商品


tmbtrackbacks(0) | comments(6)edit 
↑top 


COMMENT

by hiro
夢のような風景だね。ほんと、ハイジの世界。花畑があって、のどかで。
こういうところで、昼寝したいな。ヤギにひかれないようにね^^;
>この日は粗食。ビスケット少々を食べて就寝。
ありえない!ありえないよ輝子さん。明日はダイジョブか?

by てる
v-5hiroさん

日本人は、このハイジの景色を見たくてスイスに行く人が多いそうです。
ここはヤギじゃなくて牛がたくさんいました。
牛の方が重くてこわそう^^;

基礎代謝量が少ないから意外に平気です。
いっつもは食べ過ぎなだけみたい。

管理人のみ閲覧できます by -

by てる
v-5鍵コメさん

山行ってくださいな。
それが正直な気持ちなんだから。

言葉が嫌なら、自分ではその言葉使わなければ。
「散歩」とか。「気晴らし」とかでもいいと思いますよ。

写真で心が癒されるならどんどんアップしますよ。
tmbの後もオートルートが控えてるし。

by atashinchi
本当に美しい~!!
…いつかは挑戦してみたいです。
自分的にはとにもかくにも、日本の風景をディスカバーして
"この国に生まれて良かった"と思える光景に1つでも多く出逢えることを目標にしています。
まずは故郷の山。その次は日本名山でしょうか???

by てる
v-5atashinchiさん

そうですね、やっぱり先に日本の山をいろいろ見て回るのがいいですよね。
それから海外行くと、日本と違う~みたいな感動を味わえると思います。
まあ、機会があったらぜひ行ってみてください。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

夢のような風景だね。ほんと、ハイジの世界。花畑があって、のどかで。
こういうところで、昼寝したいな。ヤギにひかれないようにね^^;
>この日は粗食。ビスケット少々を食べて就寝。
ありえない!ありえないよ輝子さん。明日はダイジョブか?
[ 2010.08.02(Mon) 12:40] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

v-5hiroさん

日本人は、このハイジの景色を見たくてスイスに行く人が多いそうです。
ここはヤギじゃなくて牛がたくさんいました。
牛の方が重くてこわそう^^;

基礎代謝量が少ないから意外に平気です。
いっつもは食べ過ぎなだけみたい。
[ 2010.08.02(Mon) 15:51] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010.08.02(Mon) 19:37] URL | # | EDIT | ↑ 

v-5鍵コメさん

山行ってくださいな。
それが正直な気持ちなんだから。

言葉が嫌なら、自分ではその言葉使わなければ。
「散歩」とか。「気晴らし」とかでもいいと思いますよ。

写真で心が癒されるならどんどんアップしますよ。
tmbの後もオートルートが控えてるし。
[ 2010.08.02(Mon) 20:03] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

本当に美しい~!!
…いつかは挑戦してみたいです。
自分的にはとにもかくにも、日本の風景をディスカバーして
"この国に生まれて良かった"と思える光景に1つでも多く出逢えることを目標にしています。
まずは故郷の山。その次は日本名山でしょうか???
[ 2010.08.08(Sun) 11:19] URL | atashinchi #- | EDIT | ↑ 

v-5atashinchiさん

そうですね、やっぱり先に日本の山をいろいろ見て回るのがいいですよね。
それから海外行くと、日本と違う~みたいな感動を味わえると思います。
まあ、機会があったらぜひ行ってみてください。
[ 2010.08.08(Sun) 15:58] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/886-16a10d11
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE