3回目のトレイルランニング at 葉山 大峰山
上が大峰山の位置。
いまいち位置がわからないと言う人は、
拡大縮小・ドラッグなどしてみてください。

クリックすると拡大。
京急新逗子駅から3kmほど走って大峰山登山口へ行き、そこから大峰山登山道のすべてを走って海岸に出、再び新逗子駅まで走るというコース。山の中よりも下界の方が多いというつっこみはなしで…^^;

こちらが各登山口にある地図。

クリックして拡大。
あじさいコースから入って山頂を踏み、つつじコースからいったん下山、登り返して再び山頂へ、それから真名瀬コースを下山というように、全コースを走った。
大峰山は標高148mの山なので、あっというまに山頂に着く。

山頂広場。とくに山頂の標識はない。

ベンチ・テーブルのほか、あずまやもあるのでピクニックにぴったり。

これは真名瀬コースにあった展望台。

コース上にはこんな階段続きの道もある。
全コース制覇したのに、所要時間30分。短っ!(笑
普通のトレランナーだったらきっと10分ぐらいで走っちゃうだろう。
こんなんでトレランと言えるのだろうか。いや、言えないかも。
そんな短過ぎるトレランの後は海辺を走る。

いやー、気持ちいいねー。

遠くの岩の上に鳥居が。自分、けっこう鳥居フェチだったり。

レトロなお店フェチでもあるし。

ギョサンって(笑 しかも今話題って(笑

のどか…
この大峰山は本当に小さな山なので、トレラン的にはあっという間に終わってしまうから、周りにあるほかの低山とからめて走った方がいいかも。たとえば、前に走った仙元山とか、ちょっと足をのばして大楠山とか。でも山にこだわらず、今回のように海辺のコースとからめて走るのも楽しい。
葉山の山に関しては、NPO法人葉山町づくり協会で手に入る、『葉山の山歩きコース』、『葉山を歩こう』 などの出版物が参考になりそう。葉山まちづくり館で売ってるし、郵送も可能。今度ここらへんにトレランに行ったら、買って帰ろうかな。
関連エントリ




参考サイト


関連商品
COMMENT
でも、このサンダル、水でも滑らないし、鼻緒が抜けないとかやたら丈夫なサンダルってことで、話題だったとか。
葉山町とかこのあたりの海水浴場は、きぬ青春まっただ中の頃、ボーイフレンドたちらと泳ぎにきたっけな

(きっと輝珍さま、笑ってるな)

> 水でも滑らないし、鼻緒が抜けないとかやたら丈夫なサンダル
そうなんだ?
TV全然見ないから知らなかった。
> 青春まっただ中の頃、ボーイフレンドたちらと泳ぎにきたっけな

> (きっと輝珍さま、笑ってるな)
うん、入力ミスってるところがおかしくて(笑
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)