fc2ブログ
top > 鋸山 ~ アプローチ編
← old | top | new →

 鋸山 ~ アプローチ編 

2010年05月01日 ()
千葉の鋸山に行ってきた。

鋸山ってじつは過去に2回ほど登った経験あり。
って、なぜこんな低山に2回も? 近くに住んでるわけでもないのに?
しかも連休のGWだっていうのに日帰りに行ける山になぜ?
ひょっとしてめちゃくちゃ好きとか?

ってワケではなくて、東京湾フェリーに乗りたかったから。
これ



上の赤線がフェリー航路。
神奈川県三浦半島久里浜から一直線に千葉県房総半島浜金谷に移動できるのだ。



乗船準備として、まずはよこすか海軍カリーパンを買い、


船を記念撮影し、


乗船。客室ってこんなになってるんだね。知らなかった。


船ははじめてってワケじゃないんだけど、全然記憶になくてほぼはじめて状態。
大人のくせに落ち着きなく、船内を歩きまわって写真を撮りまくり、
席に着いてもキョロキョロして超恥ずかしいヤツだった。


久里浜が遠くなってく…


船が旋回するときこんな渦が。


フェリーの通った跡。


もうわくわくドキドキしっぱなし。

自分がこんなに船好きだとは知らなかった。
40分の航海もあっというま。
もっと長い時間乗りたかったなあ。
今度、夜行で島とかに行ってみたい。


千葉県の浜金谷に着いたら、港近くの回転寿司 「舟主」 に直行。



GWだから混むと思って、ほぼ開店と同時に入店。
入るとすぐ満席になった。
早く来て正解。

下が食べたもの。


上段: シメサバ、黄金鯵、ウニ&イクラ
中段: 生桜エビ、炙り3貫、シラウオ
下段: カニみそ、炙りサーモン、あら汁

ここは黄金鯵が名産らしい。
上段真ん中がその黄金鰯。
うまかった~


寿司を堪能した後は、the Fish というレストランに行って食後のスイーツを食べようとしたのだが満席。しょうがないので売店で黒糖まんじゅう(90円)を買い、the Fish のテラスでお茶。


the Fish の建物。
レストラン・土産物屋・バームクーヘン屋がある。


レストラン the Fish は満席だったので、テラスでお茶だけ。


見波亭の黒糖まんじゅう。

この見波亭っていうのがバームクーヘン屋もやっているらしい。
バームクーヘンに関してはまた別のエントリで。


登山にいたるまでのアプローチ編、異様に長くなってしまったけど、
今回はフェリー乗船がメインで、登山はオマケってかんじなので^^;

では、長くなったのでいったんここで切って、
オマケの鋸山登山編は次エントリで。


関連エントリ
鋸山 ~ アプローチ編> 第3回 鋸山登山 このエントリ
鋸山 ~ 登山編
鋸山 ~ 帰路編
鋸山彷徨 第2回 鋸山登山
過酷な山 第1回 鋸山登山

関連サイト
東京湾フェリー
the Fish
見波亭

関連商品


trackbacks(0) | comments(2)edit 
↑top 


COMMENT

by きぬ
なんか、うちから千葉って近いようで遠いんですよね
1000円効果でやっと海ほたるに行ったけど、東京湾の真ん中ってのも面白かったです。
フェリー、乗ってみたいな。

by てる
v-5きぬさん

千葉は広いですから、房総の山に行くのは大変ですよね。
この東京湾フェリーは車もOKですので、よかったらどうですか。
たしかHPから乗用車片道割引券があったと思います。


コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

なんか、うちから千葉って近いようで遠いんですよね
1000円効果でやっと海ほたるに行ったけど、東京湾の真ん中ってのも面白かったです。
フェリー、乗ってみたいな。
[ 2010.05.08(Sat) 14:10] URL | きぬ #8OglAeDc | EDIT | ↑ 

v-5きぬさん

千葉は広いですから、房総の山に行くのは大変ですよね。
この東京湾フェリーは車もOKですので、よかったらどうですか。
たしかHPから乗用車片道割引券があったと思います。

[ 2010.05.08(Sat) 15:17] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/880-ff249e68
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE