食事のことがけっこう出てきたので、食料補給について。
ツール ド モンブラン(tmb)はひたすら山の中を歩くわけでなく、
今まで出てきたレ ズーシュやレ コンタミヌ モンジョワなどの街中も通るので、
途中、食料の補給ができる。
これは非常にありがたい。
なぜならtmbを歩ききるのには6-13日間ほどかかるので、
その期間分の食料を担がなくていいから。
下の地図のベビーカーのようなスーパーのカートの絵が着いた街が
食料の補給ができるところ。

上の街だけでなく、山小屋も6月後半からあいているので、
山小屋でビスケットなどのスナックが売っているかも?
あと、山小屋には食堂があるところが多いので、
休憩がてら、ランチを食べるのもいいかもしれない。
どこの街に店があるのかは、事前に調べていけるのだが、営業時間など現地に行かなくてはわからない情報は下のを参考にどうぞ。黒文字をクリックすると、該当する街の書いてある今までの記録に飛べる。
les Houches (レ ズーシュ)
スーパー 月-金8:00-13:00/14:30-20:00、土8:00-20:00、日8:00-12:30
パン屋x2
その他
les Contamines-Montjoie (レ コンタミヌ モンジョワ)
スーパーx2
1: 平日7:30-12:15/15:30-19:15、日曜は8:00-12:30、木曜定休
2: 8:00-12:15、15:30-19:15。水曜の午後と日曜は定休
パン屋
その他
les Chapieux (レ シャピユー)
チーズ屋兼食料品屋
Courmayeur (クールマイユール)
スーパー
パン屋
その他
la Fouly (ラ フリ)
スーパー
Champex (シャンペ)
パン屋兼食料品屋
スーパーはつぶれてた
col de la Forclaz (フォルクラ峠)
土産物屋兼食料品屋
Argentière (アルジャンティエール)
パン屋、お菓子屋、肉屋
まだ記録がおいついてないので、おいついたら、
営業時間などを徐々にアップする予定。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)