テントでツール・ド・モンブラン2009/シャモニで準備
今度こそほんとに始まりまーす。
飛行機で成田を出てパリへ到着、そこから乗り換えて再び飛行機でジュネーブへ。
ジュネーブからシャモニ行きのバスに乗るまではいろいろあったんだけど、
それはまた別な機会に書くとして、
とりあえずはバスがシャモニの駅前広場に到着したところから。

では、どうぞ。
バスがシャモニの駅前広場に到着した。
シャモニはこれで3度め。
モンブラン登山の下見に来たとき、
それからモンブラン登山のとき。

駅前広場から駅前通り(ミシェル クロ通り)を眺めて。バックはブレヴァン…かな?
まずはキャンプ場へ。シャモニの街から歩いて行けるキャンプ場は2つある。Camping les Arolles(キャンピング レ ザロル) と Camping l'Ile des Barrats(キャンピング リル デ バラ)。
レ ザロルは駅から1.3km。料金は安いが、炊事場・トイレが暗い。リル デ バラはレ ザロルより300m ほど駅から遠く、料金が高い。でも、高いだけあって、明るくてきれいだし、建物がお洒落でかわいい。なのでついリル デ バラに泊まることにした。(キャンプ場に関しては後で詳細をアップ予定★)

レ ザロル キャンプ場。クライマーが多いのかな。

リル デ バラ キャンプ場。入口、管理棟はウェスタンなかんじ。
リル デ バラの受付の人にテントを張る場所を決めてもらってテント設営。それから荷物をテントに放り込み、シャモニの街へと tmb 情報収集に出かけて行った。
まずは天気予報のチェック。エギュイーユ デュ ミディへのロープウェイ乗場・フランス山岳会(CAF: Club Alpine Français クラブ アルピヌ フランセ)・山の家(って訳すの?Maison de la Montagne メゾン ド ラ モンターニュ)・観光案内所を回って確認。どうやらここ数日は午後から雨が降るという予報。
観光案内所では、天気予報のほか、tmb の登山道状況、山小屋があいているかどうかを聞き、そして tmb コース上の山小屋リストをもらった。(観光案内所に関してはあとで詳細アップ予定★)

観光案内所

山の家
本屋では、フランスの山通のゆき様から勧められた tmb のガイドブックを購入。山積みになって売られていた^^;

食糧はジュネーブ空港のスーパーで買ったものが残っているので、牛乳とビスケットと果物だけをスーパーで購入、それからパン屋でバゲット(baguette バケットではないよ)を1本買い足した。
最後に、翌日登る登山口の場所確認。それからキャンプ場に戻った。予報通り、買い物の途中から雨がざっと降ってきていた。

本日の夕食。バゲットに機内でもらったバターを塗って、
ジュネーブで買ったハムをはさんだハムサンドと牛乳のみ。
夕食を食べながら、本屋で買ったガイドブックをパラパラとめくった。
シュラフに入ったのは21時過ぎだったろうか。
雨は寝る頃にはすっかりやんでいた。
にしても、夏のフランスって22時過ぎまで明るいんだよね…
寝られんよ、もう…
「テントでツール・ド・モンブラン2009 day1-1/出発」 に続く。
関連エントリ

参考サイト


関連商品
COMMENT
物価は?高いんでしたっけ?私的にはバケットにあとチーズかな^^
フランスも白夜なんだ!ホテルならいいけど、テントは遮るのが難しいね。。

tmbで6泊しましたが、1箇所をのぞいてすべて芝生っていうか草の上でした。
非常に快適でした。
えーと、だから バケット じゃないんだって^^;
バゲットね。
フランス語で書くとわかるかな。
baguetteです。BAGUETTEね。
baquetteでもBAQUETTEでもないよ。
日本人で勘違いしてる人多いので、上に書いといたのに。
物価はユーロになってからフランスは高くなったと思います。
前はほんとに安かったよ…
ってか、最近、円がユーロに対して弱かったからね。
昔は円はフランに対して強かったので。
フランス、白夜というほどではないです^^;
単に遅くまで明るいだけ。
バンダナでアイマスクして寝ました。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)