fc2ブログ
top > ツェルトビバーク訓練(3) 小雨編
← old | top | new →

 ツェルトビバーク訓練(3) 小雨編 

2010年04月05日 ()
しつこくツェルトビバーク訓練その3。
今度は雨の日に張ってみた。



残念ながら本降りの降り続く雨には遭遇できなかったので、雨と言ってもせいぜい小雨、時折やむようなもの。風もまったくなし。

あ、一応シリーズものなんで、前の回を見てない人は下のリンクからどうぞ。全部を読むのがめんどくさい方は、赤丸がついたツェルトビバーク訓練を読むだけでOK。
ツェルト張りの練習←ツェルト張り、第1弾
河原でツェルトビバーク訓練
ツェルトビバーク訓練(1) 設営編
ツェルトビバーク訓練(1) ビバーク編
再び河原で宴会
ツェルトビバーク訓練(2)

では、今回の実験結果、どうぞ。


まずツェルトを設営。HERITAGEのエマージェンシー・ツェルト。もうすっかり設営には慣れた。


はい、完成。でも、4隅を固定しただけなので壁がたるんでいる。


やっぱ、底辺にアンカーを作ってテンションをかけるのはもうデフォルト。
その都度アンカーを作るのがめんどくさいので、テープを縫いつけるか。


さて、雨はどんなかんじか。


撥水はこのとおり。
買ってから7年以上経っているツェルトだが、使っていないのでまだまだ健在。


中に入ってみよう。


靴を脱ぐのがめんどくさいので、底割れ機能を使ってみた。やっぱ便利。


まったりお茶。ビバークカフェ、いやツェルトカフェとでも言うのか(笑


冒頭にも書いたように、小雨が降ったりやんだり。雨はツェルトの中にしみてきてはいたけれど、壁をうまく伝って床に流れ落ち、天井から降り注ぐということはなかった。雨が強かったり、風が強かったり、もっと長期間内部にいたら、ツェルト内も雨降り状態になるのだろうか。今度それも実験してみなければ。

壁が濡れているので上下かっぱは必須。結露したときと同じだろう。

今回、1回目のときと比べて、天井が低く感じられた。テンションのかけかたのせいか、それとも悪条件だからか。1回目は結露もなく、風もなく、すばらしい気象条件だったから。


ストックを1本のロープで固定してみる方法もやってみた。


2本で固定したところ。


こちらは1本。

2本のロープの方がやはりしっかり固定されるけど、1本でも大丈夫そう。でも耐風性とかどうなんだろう?


2時間ほどいて、雨がやんできたので撤収。

結論として、小雨の場合、ツェルト宿泊は可能と言ったところか。個人の不快指数にもよるが、自分的には可。シュラフカバーorエマージェンシーシートに入れば、これくらいの雨なら我慢できる。


今回のビバーク訓練は公園でやった。公園でやる場合の注意は、テント設営禁止かどうかを確認すること、大きな公園の場合管理事務所があるので一応声をかけてからやること(山で遭難したときのためにちょこっと練習させてくださいというと快くOKしてくれる)、ペグを芝生に打つと芝生が痛むので土の上でやることぐらいか。


帰りは花見。


普通の桜より色が濃い。なんて種類なのかな?


雨なので花見客は誰もいない…


桜のトンネル


ツェルトビバーク訓練はまだまだ続く… たぶん。

追記。
続きは下のリンクからどうぞ。

関連エントリ
ツェルト張りに関して ―ツェルト張り訓練・使用履歴の一覧

参考サイト
HERITAGE/エマージェンシー・ツェルト
アライテント/ツェルトの設営方法

関連商品



trackbacks(0) | comments(2)edit 
↑top 


COMMENT

by けんけん
やってますねー
しみ込んだ雨が壁を伝って・・・のくだり、自分のツエルトでも経験してみたいです。
うっかり、インナーシートをバスタブ上にレイアウトすると、完全に水たまりになってしまいそうですし。
次、暴風雨来たら絶対やりますよ!
ベランダのウッドデッキで。笑

by てる
v-5けんけんさん

今回はインナーシートなしでした。
底割れで使ってみたので。

ベランダとは、ずるっ…(笑
私は今度台風が来たら海の近くでシュラフカバーだけでビバークしようかと思ってます。
お互い物好きですね。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

やってますねー
しみ込んだ雨が壁を伝って・・・のくだり、自分のツエルトでも経験してみたいです。
うっかり、インナーシートをバスタブ上にレイアウトすると、完全に水たまりになってしまいそうですし。
次、暴風雨来たら絶対やりますよ!
ベランダのウッドデッキで。笑
[ 2010.04.05(Mon) 22:29] URL | けんけん #mQop/nM. | EDIT | ↑ 

v-5けんけんさん

今回はインナーシートなしでした。
底割れで使ってみたので。

ベランダとは、ずるっ…(笑
私は今度台風が来たら海の近くでシュラフカバーだけでビバークしようかと思ってます。
お互い物好きですね。
[ 2010.04.05(Mon) 23:17] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/859-ffcd1d88
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE