fc2ブログ
top > ツール ド モンブラン
← old | top | new →

 ツール ド モンブラン 

2010年03月30日 ()
Tour du Mont-Blanc。
Tour of Mont-Blanc。
トゥール デュ モンブラン。
日本ではツール・ド・モンブランが一般的かな。

去年、2009年、6月から7月にかけて、
このコースをテントを担いで乗物を使わず6泊7日かけて歩いてきました。




えーと、まず ツール ド モンブランってなんぞや ってなんだけど… 一言で言うと、ヨーロッパアルプス最高峰のモンブランの周りをぐるっと一周する ってことです。

このblogで取り上げているので、もちろん山の中を歩くトレッキングコースです。下の画像がそのコース。この図を描くのがめんどくさくて今まで取りかかれなかった…のかも。ほんとはもっとリアルで精密な図を描く予定だったのに、こんな適当なものになってしまった…





で、ヨーロッパのどのへんかというと、下の位置ぐらいです。



ヨーロッパが地球のどこらへんかわからないという方は…
義務教育を受け直すことをおすすめいたします。


さて、このツール・ド・モンブランの知名度ですが、たぶん、Ultra-Trail du Mont-Blanc (ウルトラトレイル デュ モンブラン、ウルトラトレイル ツール・ド・モンブラン、以下 UTMB) という、超ドMな人達超人的な方々が出るトレイルランニングレースのコースとして聞いたことがある人の方が多いんじゃないかな。でも山ヤさんだったら、ツール ド モンブラン(以下 tmb)が縦走ってピンとくるでしょう。

UTMBにご参加の方々はちょっとおかしいんで超人的な体力・気力をお持ちなので、フランス・イタリア・スイスの三カ国にまたがるこの壮大なコースを1日だか2日だかで走ってしまうわけなんですが、普通の人はここを6~10日間かけて泊まりながら歩きます。

1回で1周してしまう人もいれば、何回かに分けて1周する人もいます。コース上には車道もあるので、そこはショートカットで乗物を使う人もいるようです。ってか、乗物を使うのが一般的みたいですね。自分はアホなので車道とか全部歩きましたけど…

このtmbは有名で、夏になると各国から人が集まってきます。だから山小屋、テン場なども随所随所にあります。英語はもちろん通じますし、イタリアでもフランス語が通じたりします。たぶんスイスやフランスでもイタリア語が通じるんじゃないかな。つまりは通過国のイタリア・フランス・スイスで使われているイタリア語とフランス語はデフォで、英語も世界共通語として通じるってことですね。

tmb に関してはこちらのゆきさんのページもぜひお読みください。
自分も行く前にさんざん参考にさせていただきました。

雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン
雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン1日目
雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン2日目
雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン3日目
雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン4日目
雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン5日目
雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン6日目


では、tmb がなんだかわかったところで、
次回からこの7日間にわたる記録をご紹介していきたいと思います。
たぶん、いや確実にスローペースでアップすると思います。
でも、この夏に tmb に行く人のために間に合うくらいにすべて終わらせるつもり。

そんなわけで気長におつきあいください。
1つのエントリをアップするまで時間がかかるので、
下にある、以前書いた tmb 関連のエントリを読んで復習しておくといいかも。


テントでツール・ド・モンブラン2009」 につづく。


関連エントリ
テントでツール・ド・モンブラン2009 記録一覧

参考サイト
雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン
雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン1日目
雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン2日目
雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン3日目
雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン4日目
雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン5日目
雪のアルプス手帖/トゥール・デュ・モン・ブラン6日目
The North Face Ultra-Trail du Mont-Blanc

関連商品


tmbtrackbacks(0) | comments(8)edit 
↑top 


COMMENT

by hiro
うわ~い!
始まった!
と思ったら・・本編はまだなのね^^;
すっごく楽しみにです。。。
ホントはヨーロッパのチーズ情報をのせてくれるとすっごくうれしいけど^^;あきらめます・・・

by てる
v-5hiroさん

「ツール ド モンブラン ってなに?」
って人が多いと思うので、まずは説明から。
なんたるかわかってから記録を読んだ方が楽しいと思うので。

チーズはねぇ…
たぶん検索すればヲタクな人のサイトがひっかかると思うよ。

by ぜいぜい
7日間かあ、ひとりで異国の地を山旅できる輝ちゃんはすごいな。
輝ちゃんが一番思い出に残ったとこはどこだったんだろう。
それは最後にまた聞いてみたい気もします。
で、細切れでいいから2泊3日位で歩いてみたいかもだな。

by てる
v-5ぜぜさん

海外には住んだこともあるし、何度も旅行も行ってるけど、
完全に一人旅っていうのがこれが初めてでした。
はじめは不安だったけど、行ってみたらすごくよかった!!!
もう人とは行けません(笑

今度、私が海外に行くとしたら、素敵なパートナーとか、
あるいはテン場だけ一緒で、たまにご飯を一緒に食べてくれる人とかな…
しかも酒の量も食べる量も同じくらいで、好みも一緒の人。
なんて贅沢なんだ(笑

ってか、今まで人と行くと、自分が海外慣れしてたもんで、
すべてお世話してあげてたから、ものすごい疲れてたんだなー、と気付いた。

ということは、海外行っても一人で行動できる人と一緒に行けばいいのか。
あ、でもテン場だけ一緒。
テント一緒はイヤ(笑

一番思い出に残っているのは、ザックと靴の痛み(笑
選択を間違ったので、ザックは常に肩に食い込み、
靴は外反母趾を悪化させ、もう地獄の苦行のようでした(大爆
いやー、これらがなかったらもっと楽しく過ごせたのに。
ほんと残念。

細切れで歩くのおすすめです。
テン場だけ一緒、たまに食べるの一緒でよかったら、
ぜひご一緒しましょう(笑
私ももう一回周りたいもんで。

お待ちしておりました♪ by アランチャ@ねむねむ
てるさん、こんばんは。
いよいよ連載の始まりですね。わくわくしています。
次回の掲載までは、読み切れていない最近の「となりの山ごはん」シリーズを読んでいくことにします。(^o^)丿

by てる
v-5アランチャさん

tmbシリーズのほか、まだ終わってない白馬大池・蓮華温泉の食事シリーズ、
去年行った鋸山、これから行くはずのトレラン、などの記録も間に書きますので、
ほんと更新はゆっくりですよ。

でも、この夏にtmbをされる方々の参考になるように書きあげたいので、
5月中に全部書きあげたいと思ってます。
ああ、けっこうきついかも…^^;

by きぬ@迷える熟女?
わ~いい、前は写真みて、ああああ~っとため息ばっかりでしたが、今回のシリーズにはどんな反応するのか自分です。羨ましくて、生霊になってtmbをさまよっていたりしそうです。たぶん、宝くじに当たらないと、しばらくは行けそうもないので、ここで予習して老後に備えておく事にします。でもそのころにはボケて、わからんなくなってたら、ま、それはそれでよしですね。

by てる
v-5きぬさん

怒涛のコメントありがとうございます(笑
さあ、これでレスもラストか?

宝くじにあたらなくても、テント泊なら無料のテン場があるんで、
そういうとこ狙っていけば全然金かかりませんよ。
ホテル1泊の値段で2週間ぐらい滞在できるのでは。
飛行機代も安いときに狙って行くと、15万以下で行けると思います。
だから食費・交通費全部合わせても20万でおつりがくると思うから、
やってみてはいかがでしょうか。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

うわ~い!
始まった!
と思ったら・・本編はまだなのね^^;
すっごく楽しみにです。。。
ホントはヨーロッパのチーズ情報をのせてくれるとすっごくうれしいけど^^;あきらめます・・・
[ 2010.03.30(Tue) 15:39] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

v-5hiroさん

「ツール ド モンブラン ってなに?」
って人が多いと思うので、まずは説明から。
なんたるかわかってから記録を読んだ方が楽しいと思うので。

チーズはねぇ…
たぶん検索すればヲタクな人のサイトがひっかかると思うよ。
[ 2010.03.30(Tue) 16:01] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

7日間かあ、ひとりで異国の地を山旅できる輝ちゃんはすごいな。
輝ちゃんが一番思い出に残ったとこはどこだったんだろう。
それは最後にまた聞いてみたい気もします。
で、細切れでいいから2泊3日位で歩いてみたいかもだな。
[ 2010.03.30(Tue) 16:36] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

v-5ぜぜさん

海外には住んだこともあるし、何度も旅行も行ってるけど、
完全に一人旅っていうのがこれが初めてでした。
はじめは不安だったけど、行ってみたらすごくよかった!!!
もう人とは行けません(笑

今度、私が海外に行くとしたら、素敵なパートナーとか、
あるいはテン場だけ一緒で、たまにご飯を一緒に食べてくれる人とかな…
しかも酒の量も食べる量も同じくらいで、好みも一緒の人。
なんて贅沢なんだ(笑

ってか、今まで人と行くと、自分が海外慣れしてたもんで、
すべてお世話してあげてたから、ものすごい疲れてたんだなー、と気付いた。

ということは、海外行っても一人で行動できる人と一緒に行けばいいのか。
あ、でもテン場だけ一緒。
テント一緒はイヤ(笑

一番思い出に残っているのは、ザックと靴の痛み(笑
選択を間違ったので、ザックは常に肩に食い込み、
靴は外反母趾を悪化させ、もう地獄の苦行のようでした(大爆
いやー、これらがなかったらもっと楽しく過ごせたのに。
ほんと残念。

細切れで歩くのおすすめです。
テン場だけ一緒、たまに食べるの一緒でよかったら、
ぜひご一緒しましょう(笑
私ももう一回周りたいもんで。
[ 2010.03.30(Tue) 17:16] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

てるさん、こんばんは。
いよいよ連載の始まりですね。わくわくしています。
次回の掲載までは、読み切れていない最近の「となりの山ごはん」シリーズを読んでいくことにします。(^o^)丿
[ 2010.03.30(Tue) 22:37] URL | アランチャ@ねむねむ #Toq/Ej/c | EDIT | ↑ 

v-5アランチャさん

tmbシリーズのほか、まだ終わってない白馬大池・蓮華温泉の食事シリーズ、
去年行った鋸山、これから行くはずのトレラン、などの記録も間に書きますので、
ほんと更新はゆっくりですよ。

でも、この夏にtmbをされる方々の参考になるように書きあげたいので、
5月中に全部書きあげたいと思ってます。
ああ、けっこうきついかも…^^;
[ 2010.03.30(Tue) 22:48] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

わ~いい、前は写真みて、ああああ~っとため息ばっかりでしたが、今回のシリーズにはどんな反応するのか自分です。羨ましくて、生霊になってtmbをさまよっていたりしそうです。たぶん、宝くじに当たらないと、しばらくは行けそうもないので、ここで予習して老後に備えておく事にします。でもそのころにはボケて、わからんなくなってたら、ま、それはそれでよしですね。
[ 2010.04.05(Mon) 09:05] URL | きぬ@迷える熟女? #8OglAeDc | EDIT | ↑ 

v-5きぬさん

怒涛のコメントありがとうございます(笑
さあ、これでレスもラストか?

宝くじにあたらなくても、テント泊なら無料のテン場があるんで、
そういうとこ狙っていけば全然金かかりませんよ。
ホテル1泊の値段で2週間ぐらい滞在できるのでは。
飛行機代も安いときに狙って行くと、15万以下で行けると思います。
だから食費・交通費全部合わせても20万でおつりがくると思うから、
やってみてはいかがでしょうか。
[ 2010.04.05(Mon) 09:39] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/856-47bde41e
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE