2回目のトレイルランニング at 三浦アルプス
場所はまた三浦アルプス。
今回は前回行けなかった二子山を回るコース。
京急新逗子駅→阿部倉山→下二子山→上二子山→乳頭山→馬頭観音→JR東逗子駅→京急新逗子駅

クリックすると拡大。

岩用のアプローチシューズ。底はステルスなので岩に関してはばっちり。

参考までに前回履いたジョギングシューズ。
装備はこちら:

ウィンドブレーカー、500ml飲料水x2、ジョギングシューズ、日焼け止め、日焼け止めリップ、携帯、行動食(コンデンスミルクサンド1個と半分)。今回はスポーツジムに着替えを置いて行ったので、余計なものはいっさいなし。と言っても、アプローチシューズがだめだった場合、前回履いたジョギングシューズを念のため持って行ったんだけど。身につけているものは、日よけ帽、サングラス、地図、コンパス、財布、デジカメ。
今回も前回同様昼過ぎのスタート。12:40だったかな。あいかわらず遅い。
はじめてのときと同様に、京急の地図を参考に登山口を探した。


こちらが登山口入口ポイント。
この石像を過ぎたらすぐ左に登山口がある。わかりにくいけど、赤い頭巾をかぶって前掛けをしているお地蔵さん達が出てきたら行き過ぎ。すぐに戻りましょう。

そしてこんな竹林なんて出てきたらもう完全に行き過ぎ。
こんな画像があるってことは、今回も迷ったことがバレバレ。どうしてこう迷ってしまうんだろう。でも、この登山口の情報は、地図を見ただけではわからないし。

で、登山口からはすぐ阿部倉山。

しばらく走っていくと下二子山。山頂は展望なく暗い。

そして上二子山。こちらは山頂が開けていて広い。

でも、こんなもんがあって少し興ざめ。
上二子山からは沢へ向けて下っていく。

通行止めの看板があった。ここから観音塚・仙元山方面には行けないってことかな。
道は雨上がりのせいかドロドログチャグチャのところもたくさんあった。が、さすがアプローチシューズ、ジョギングシューズと違って、こんな悪路でもまったく滑らなかった。でも、このアプローチシューズは、濡れた岩の上でこそ本領を発揮するのだろうけど。

道は渡渉を何度も繰り返したり、沢の中を通ることもあり。
写り悪いけど、これ、沢の中の道っす。
山からトレランに入った人にとっては沢の中の道なんて普通だろうけど、ジョグからトレランに入った人はこういう道って、ものすごい悪路に感じるのかな。

そんなこんなでまた乳頭山。
このまま京急田浦に下りようかと思ったのだが、地図を見ると馬頭観音というものが10分のところにあるのに気付いた。馬頭観音?頭が馬?面白そうなので見てみたいと思い、そちらに足を向けた。

馬頭観音到着。さて、どんな頭なのか。

なるほど。馬の頭の頭巾をかぶっているのか。
てっきり、頭が本当に馬なのかと思ったら、馬の頭巾をかぶっていた。でも、面白い。こんな観音像、初めて見た。
この後はJR東逗子方面に下りて、街の中を走ってスタート地点の京急新逗子駅に戻り、電車に乗ってスポーツジムのある駅で降り、一風呂浴びて徒歩で家に帰った。
今回、花粉がすごく飛んでたらしく、下山してから目がしみて涙が出るし、鼻水垂れ流し状態。次の日からそれに鼻づまり、耳鳴り・頭痛が加わり、最後には心臓までバクバクしてきた。こんな花粉症の症状ってあり?風邪なのか?とも思ったけど、最強のステロイド剤を飲んだら、だいぶ症状が緩和されたので風邪ではなかったようだ。
花粉症の皆さん、花粉は奥多摩・丹沢あたりだけかと思ったら三浦アルプスもやばいです。この時期の低山は行かないようにしましょう。
そんなわけで今週は花粉症で死んでいたので、blogを書く気力もなく、このレポのアップも遅れてしまった。一応 blog の神様は舞い降りてて、書きたいという気持ちはあったんだけど。
さて、来週は白馬大池・蓮華温泉の残りの突撃シリーズをアップ、去年に行った鋸山の記録をアップして、それからいよいよツール・ド・モンブラン (tmb) に取り掛かれるかな。まだまだ道のりは長いけど…
あっ、これ


追記。
鋸山の記録アップしました。→ 鋸山彷徨
tmbもアップ中です。→ [tmb]
関連エントリ
初めてのトレイルランニング at 三浦アルプス
2回目のトレイルランニング at 三浦アルプス このエントリ
3回目のトレイルランニング at 葉山 大峰山

参考サイト


関連商品
COMMENT
てるさんほど、ランニングを普段していれば、かなり山でも走れるンじゃないかしら?
ところで、私は実はこの手の近郊過ぎるコースって一人では行きたくないなあ・・・って思ってます。なんか、ちょっと痴漢とか、浮浪者とかが居たら怖そう・・・・なんて思って。
高尾山とかならば、本当に山って感じなんだけど、中途半端に民家に近くて・・・。くれぐれも、お気おつけてくださいませ。

こういう民家の中にあるコースは、
休みの日はたくさん人が入っていて、全然危なくないですよ。
遇う人も山ヤっていうか普通の人ばっかりだし。
まあ、でも、こんなおばちゃん、一時流行ったオヤジ狩りならぬおばちゃん狩りぐらいにしかあわないと思います。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)