日光ぐるめの旅(1) 日光市内食べ歩き

浅草発鬼怒川行特急 スペーシアきぬ。
この旅とはなんの関係もないが、なんとなく撮ってみた^^
通常は日光を電車とバスで回るには、東武線のまるごと日光フリーパス(冬季4030円)という浅草からの往復電車賃と日光のバス乗り降り自由券がセットになったフリーパスを購入するのがお得。しかし、今回は、湯元温泉の宿泊者には日光のバスフリーパス3000円を半額の1500円で提供という期間限定のサービスがあったので、往復電車賃に株主優待券をあてました。つまりは、まるごと日光フリーパスだと電車賃とバス代合わせて4030円のところ、株主優待券とバスフリーパス半額券で3260円で行けたってことです

浅草駅では、ネットでチェックしておいた 「鬼平」 のあなご弁当を買おうと意気込んで売店に直行しました。が、なんとまだ入荷してないとのこと… ショック…ong このあなご弁当を食べたいがために、朝食を軽くしてきたのに。でも、ないものはないので、三社いなりを代わりに買いました。ちなみにあなご弁当は8時前後に売店に到着するそうです。その日によって時間が違うんですって。

こちらが代わりに買った三社いなり。
三社いなりの詳細については、大師匠ヨネスケ殿のblogをご覧ください:

ってか、ヨネスケ師匠がこんなblogをやっていたなんて、先週の木曜まで全然知らなかった^^; あなご弁当を調べてたら引っかかって、それでこの存在を知ったというわけ。師匠、大変失礼いたしました~。
いなりを食べた後はデザート。

季節もので桜餅など。
これは自分が前日、どっかのちょっとお高めの和菓子屋で買ってきたものです。なんてとこかは忘れましたが。春の味ってかんじでうまかった~。
あなご弁当が食べられなかったのは大打撃でしたが、東武日光駅に降り立つと、これまたネットでチェックしておいた揚げゆばまんじゅうを売っている店が目に入ってきました。どうやら揚げゆばまんじゅうはすでに入荷しているようです(笑) このまんじゅう、けっこう人気で、普段は行列という話なんだけど、幸い?の悪天により、誰もいません。ラッキー♪ ということで、待たずして揚げゆばまんじゅうをゲット♪ あ、お店は 「さかえや」 ってとこです。

揚げゆばまんじゅう。あつあつでうまうま。
それから、ふうろさんが持ってきた日光のガイドブックに載っていた店 「食堂 すゞき」 まで雨の中、歩いて行きました。このお店、じつはずっとお休みしていて、この日、久々のオープンだったんです。一見さんももちろん、常連客も入れ替わり立ち替わり来て、ネット情報通り、すごく繁盛している店でした。

ふうろさんが頼んだゆばのクリームソースパスタ。

自分が頼んだもちぶたのロースト。
両方とも正確な名前忘れたけど。たしかこんなかんじでした。
で、それぞれのアップ:

パスタは2種類。ゆばがクリームソースとばっちり合う。
松の実がトッピングされていた。

もちぶたは柔らかく、ナイフを使わなくても切れる。焼き加減も絶妙。
揚げた?ガーリックと大根おろしと一緒にいただく。
と、料理はいずれも最高でした。行列ができるワケがわかりました。安価でおいしいものを気軽に食べさせてくれる店。うちの近くにもこんな店があるといいのにな。外食増えるとエンゲル係数高くなるけど…
昼飯を食べておなかがいっぱいになった後は、観光でもしようかと神橋方面へとまたぶらぶら歩いていきました。が、途中、軒先でだんごを焼いている店の前に来ると歩みが止まり… ご飯を食べた直後だったにもかかわらず、デザートは食べてないってことで、吸い寄せられるようにこの店に入ってしまいました…

抹茶とだんごセット。500円なり。
このお店、「日光 宮前だんご」 というところでした。どうやら有名らしいです。アド街でも紹介されてたし、ふうろさんのガイドブックにも載ってました。だんごはお米で作っていて、五平餅やきりたんぽのような食感。たれは黒糖と味噌で作っているそうです。
「日光ぐるめの旅(2) お湯比べ」 に続く。
この時点ですでにカロリー過多だから。
関連エントリ












参考サイト








関連商品
COMMENT
特急スペーシアきぬかあ、
私は「どん行すべりしゃきぬ」だな。
今週、日光行くよ~。
毎年、お山でなく観光で日光には行っていたので
懐かしい、お土産は補陀洛饅頭と湯葉です。

今週、日光ですか。
お山?観光?
> 補陀洛饅頭
知らなかったので調べてみました。
小豆が北海道なんだ^^;
しかもあんこぎっしりの饅頭…
抹茶何度もおかわりしそう。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)