fc2ブログ
top > 山で初の年越しを ~ 甲武信小屋 初日の出編
← old | top | new →

 山で初の年越しを ~ 甲武信小屋 初日の出編 

2010年01月13日 ()


山で初の年越しを ~ 甲武信小屋 宴会編」 の続き。


朝食をいただいた後は、初日の出を見に行くことになった。小屋の中でも死ぬほど寒かったので、前夜は本気で 「寒いから初日の出は見なくていい」 とか言っていたのだが、期間限定看板娘のしつこいまでのすすめにより (むしろ強制・脅迫)、しかたなくつきあいで行くことにしたのだ (大人ですので)。

寒がりの自分なので、ここが一番の核心。あるだけのものを着こんで防寒・防風対策をばっちりした。具体的には上はダウンジャケット・フリース・ヤッケ、下はタイツ2枚・ズボン・オーバーズボン、頭は目出帽2枚・高所帽など。

凍えながら日の出を何十分も待つのはいやなので、下界であらかじめ日の出時刻を調べておいたのがよかった。甲武信小屋から甲武信岳山頂まで登る時間を考えて、日の出が上がる直前に日の出スポットに着くように小屋を出発した。アイゼンを履くのに多少手間取って、少し遅れてしまったが^^;

ものすごく着こんでいるので、しばらく登ると背中がうっすらと汗ばんできた。ここで汗をかいて日の出を待っているときに体が冷えてはいけない。と、スローペースになるのだが、アイゼンを履くのに手間取って多少出発が遅れたのでそうゆっくりもしてられない。そんなジレンマと戦いながら日の出スポットに着いた。幸い、日はまだ上がってなかった。

日の出スポットに着いて数十秒もしたところで、
2010年、初のお日さまが上がってきた。












初日の出って何十年ぶりだろうか。
とても神々しかった。
日の出を拝むっていう気持ちがよくわかった。
思わず、5分ぐらいの間、願い事を心の中で唱え続けていた。
いつのまにか、自分のことは後回しに願うようになったのだけれど。



初日の出を撮影する人々。


2010年の初富士。


日もすっかり上がったので、この日の出スポットから10メートルほど離れている甲武信岳山頂に移動して、皆で記念撮影をする。山頂はすごい強風だった。


風が強い甲武信山頂。皆で記念撮影。

やっぱり寒さに負けないで、初日の出を見に行ってよかった。看板娘さん、しつこいまでのおすすめどうもありがとう(笑)

小屋に戻って出発準備。出発する頃、小屋のスタッフ・常連さん達の朝の宴会の乾杯に顔だけ出させていただいた。ほんとは年末年始だけでなく閑散期に何度も小屋に通って小屋のお手伝いを何度もして常連さんとなってはじめてこの年始の朝の宴会の席に座れる身となるのだが、期間限定看板娘さんの知り合いだってことで特別に。申し訳ないので、今後閑散期に通います。いつもはテン泊だけど、甲武信小屋に限ってはちゃんと小屋に泊ってお金落として貢献します(笑


朝の宴会。すんごいご馳走。


小屋の人達に見送られて出発。ありがとうございました~ また来ます~

帰りはhiroさんと2人で。前夜に降った雪がかなり下までうっすらと積もっていた。そのおかげでアイゼンのお世話にもならず、足に衝撃もなくラクに下りることができたのだが。でも、この徳ちゃん新道は新しめの道なうえに急だから、登りも下りも初心者はちょっと大変かも。

そうそう、雪がかなり下まであったので、スタッドレスを履いてないhiroさんの車が動かなかったらどうしよう!というオチがあったのだ(笑) 幸い、道はすっかり雪が溶けていて大丈夫だったが、これで動かなかったらネタ提供だよね、と登山道を下りながら最後まで話していたのがおかしかった。

下山して、全然正月気分じゃないね、と話しながら、hiroさんに最寄りの駅まで送っていただいた。hiroさんの顔に疲労の色が濃かったのはなぜ(笑) やっぱり極寒がきつかったのだろうか… おつかれさまでした。いつも車に乗っけてくれてありがとね。


で、帰りの電車では一人宴会♪


楽しい2010年の始まりだった。
今年はいいことがあるといいな。


関連エントリ
ひろ'S Bar/年が明けて早…
食う寝る'S Bar/甲武信でおめでと
やまやなぶろぐ/山で初の年越しを ~ 甲武信小屋 アプローチ編
やまやなぶろぐ/山で初の年越しを ~ 甲武信小屋 宴会編
やまやなぶろぐ/山で初の年越しを ~ 甲武信小屋 初日の出編 このエントリ

trackbacks(0) | comments(8)edit 
↑top 


COMMENT

by hiro
お!なつかしい~^^
やっぱり寒さには弱いです。なので、疲労もそれなりな一日でした。途中でちょこちょこおやつを食べれば少しは違ってたかな^^;

うう・・・今日も寒いね。雪だもんな~。甲武信の寒さの感触がよみがえってくるぅ・・・

こちらこそ。新年早々、楽しい山行をありがとうございました!

by てる
v-5hiroさん

ほんと冬ってなんでこんなに寒いんだろうね。
もう、寒いと動きたくなくなるよ。
耐寒訓練のため、家では暖房使ってないんだけど、
ここ数日すごい寒いんでトイレとかも億劫で。
あと、エネルギーをすごく消費してるらしく、ものすごく食べる。
消費カロリー多いから、hiroさんのように痩せるかな?(笑
あ、でも良質のたんぱく質とってないかも。

by 食う寝るさんだ~す
寒かったね~(笑)
まさか輝珍が来るとは思ってなかったから嬉しかったですよ。

甲武信小屋の年越しいいでしょ!
-16度・・・あの寒さを感じさせない暖かい小屋だよね。
実際は寒いけど^^;
天気予報からは、信じられないほどの日の出も見れて、いい幕開けでしたね
こんどここで宴会しましょ(^_-)-☆

by てる
v-6食う寝るさん

> -16度・・・あの寒さを感じさせない暖かい小屋だよね。

いや、十分寒かった(笑
いや、でも暖かい小屋ではあった(笑

うん、日の出は最高でした。
また山から初日の出を見てみたいと思わせるような日の出だった。

いいなあ by アルピニスとし
やっぱ、初日の出は日本がいいなあ…
マイナス16度でも行動、さすがだ。
やっぱりてるさんはすごいと思います。

by てる
v-5アルピニスとしさん

そういえば、初日の出を日本で見たの、これがはじめてかも。

> マイナス16度でも行動、さすがだ。
> やっぱりてるさんはすごいと思います。

えっ。マイナス16℃でも皆普通に行動してますよ。
私が一番寒がってて、皆は涼しい顔してましたが。

by きぬ
>もう2月も半ばになるというのに、
年末年始の甲武信小屋の記録をまだアップしてなかった

輝珍様、あきらめない勇気を教えてもらいました。
私も遥か去年の記事、書くかな~、
忘れて書けないか。

徳ちゃん新道は、結構、厳しいんですね。
今年は甲武信岳、がんばって登ります。

by てる
v-5きぬさん

甲武信小屋だけならいいんですが、
槍・白馬大池その他の記録もまだアップしてないんです。
あ、あと、ツール・ド・モンブラン!
その他数えきれないほど闇に葬り去られた記録が。
ほんとはアップしたいんだけど…
誰のためでもなく自分のために。

こぶしはいいとこでした。
とくに爪さんのカレーがよかった。
行ったらぜひ食べてください。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

お!なつかしい~^^
やっぱり寒さには弱いです。なので、疲労もそれなりな一日でした。途中でちょこちょこおやつを食べれば少しは違ってたかな^^;

うう・・・今日も寒いね。雪だもんな~。甲武信の寒さの感触がよみがえってくるぅ・・・

こちらこそ。新年早々、楽しい山行をありがとうございました!
[ 2010.02.18(Thu) 09:32] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

v-5hiroさん

ほんと冬ってなんでこんなに寒いんだろうね。
もう、寒いと動きたくなくなるよ。
耐寒訓練のため、家では暖房使ってないんだけど、
ここ数日すごい寒いんでトイレとかも億劫で。
あと、エネルギーをすごく消費してるらしく、ものすごく食べる。
消費カロリー多いから、hiroさんのように痩せるかな?(笑
あ、でも良質のたんぱく質とってないかも。
[ 2010.02.18(Thu) 09:44] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

寒かったね~(笑)
まさか輝珍が来るとは思ってなかったから嬉しかったですよ。

甲武信小屋の年越しいいでしょ!
-16度・・・あの寒さを感じさせない暖かい小屋だよね。
実際は寒いけど^^;
天気予報からは、信じられないほどの日の出も見れて、いい幕開けでしたね
こんどここで宴会しましょ(^_-)-☆
[ 2010.02.18(Thu) 11:32] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

v-6食う寝るさん

> -16度・・・あの寒さを感じさせない暖かい小屋だよね。

いや、十分寒かった(笑
いや、でも暖かい小屋ではあった(笑

うん、日の出は最高でした。
また山から初日の出を見てみたいと思わせるような日の出だった。
[ 2010.02.18(Thu) 11:51] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

やっぱ、初日の出は日本がいいなあ…
マイナス16度でも行動、さすがだ。
やっぱりてるさんはすごいと思います。
[ 2010.02.18(Thu) 17:53] URL | アルピニスとし #- | EDIT | ↑ 

v-5アルピニスとしさん

そういえば、初日の出を日本で見たの、これがはじめてかも。

> マイナス16度でも行動、さすがだ。
> やっぱりてるさんはすごいと思います。

えっ。マイナス16℃でも皆普通に行動してますよ。
私が一番寒がってて、皆は涼しい顔してましたが。
[ 2010.02.18(Thu) 20:39] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>もう2月も半ばになるというのに、
年末年始の甲武信小屋の記録をまだアップしてなかった

輝珍様、あきらめない勇気を教えてもらいました。
私も遥か去年の記事、書くかな~、
忘れて書けないか。

徳ちゃん新道は、結構、厳しいんですね。
今年は甲武信岳、がんばって登ります。
[ 2010.02.22(Mon) 22:25] URL | きぬ #8OglAeDc | EDIT | ↑ 

v-5きぬさん

甲武信小屋だけならいいんですが、
槍・白馬大池その他の記録もまだアップしてないんです。
あ、あと、ツール・ド・モンブラン!
その他数えきれないほど闇に葬り去られた記録が。
ほんとはアップしたいんだけど…
誰のためでもなく自分のために。

こぶしはいいとこでした。
とくに爪さんのカレーがよかった。
行ったらぜひ食べてください。
[ 2010.02.22(Mon) 23:30] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/829-34108d7b
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE