fc2ブログ
top > 2010年の目標
← old | top | new →

 2010年の目標 

2010年01月10日 ()
正月三が日も過ぎ、七草粥も食べ、
すっかり正月も終わったってかんじなんだけど、
そういえば、「2010年の抱負」 ってまだやってなかったので、
遅ればせながらやってみることにする。

去年2009年の目標はこんなかんじだった。


1. 腹筋を5月31日までに割る。
2. 週に数回のトレーニングを欠かさない。
3. 単独で無雪期・残雪期バリエーションルートをそれぞれ1本ずつ登る。
4. 携帯の電池を変える。
5. 懸垂が1回でもできるようになる。


達成できてないものは引き続き目標に。


腹筋を割る。
懸垂が1回でもできるようになる。


の2つを2010年に繰り越し。
あとは、


筋肉量を増やす。


を入れたい。
たぶん上の2つを目指しているうちに自然に筋肉は増えると思うけど。

山の目標はあえて入れない。素人診断だけどたぶんヘルニアになってしまった、というか何年も前からヘルニアだったみたいで、それが去年けっこう表に出てきてしまって。一昨日も久しぶりに走ったら、途中で足が上がらなくなってきたのを無理して最後まで走ったら、翌朝歩くのに支障が出るほど腰と股関節にダメージが。

だから体重の半分ぐらいのザックを背負っての山行はもう無理、っていうか途中で歩けなくなって救助を要請することになったらはた迷惑になるので、やらないことにした。あ~あ。残雪期八ヶ岳主脈縦走とか、厳冬期奥秩父主脈縦走とかやりたかったのにな~。ま、いっか。

ってなことで、たぶん今年から、ゆるゆるのトレイルランニングや、ウルトラライトハイキングを中心とした山をやっていくことになると思う。トレランはジョグを始めてからやりたいと思うようになってたし、ULハイクは道具に凝るのが楽しいんだよね~。うふふ。なんか楽しみ。


なので、今年の目標はこんなかんじか。


腹筋を割る。
懸垂が1回でもできるようになる。
筋肉量を増やす。



blogに書けるのはこれくらいかな(笑
ほんとはもっとつっこんだ目標があるんだけど。


ということで、今年1年がんばってみようと思う。


関連商品

ザバス(SAVAS) アクア ホエイプロテイン100 800gザバス(SAVAS) アクア ホエイプロテイン100 800g
(2006/07/06)
SAVAS(ザバス)

商品詳細を見る

ヤマトヒューマン スーパーマルチジム PMG-36ヤマトヒューマン スーパーマルチジム PMG-36
ヤマトヒューマン
商品詳細を見る


トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
(2009/10/22)
鏑木 毅
商品詳細を見る

トレイルランニングを楽しむ (OUTDOOR HANDBOOK)トレイルランニングを楽しむ (OUTDOOR HANDBOOK)
(2008/10)
石川 弘樹
商品詳細を見る

サロモン トレイルランニングシューズ XA PRO 3D ULTRA GTX メンズ ブラック/ブラック/クイックサロモン トレイルランニングシューズ XA PRO 3D ULTRA GTX メンズ ブラック/ブラック/クイック
SALOMON(サロモン)
商品詳細を見る


trackbacks(0) | comments(22)edit 
↑top 


COMMENT

by きぬ
椎間板ヘルニアですか?念のため検査とかしておいたほうがいいのかもですね。様子見ですね。
ULハイク、お伴させてくださいな。まだ、大ちゃん、山の上では張れてません。
話は変わりますが、下記の関連情報のサロモンってアウトドアメーカーだったのね。バレー(ボールのほう)やっていたとき、サロモン履いていたの。バーゲン会場で試して足に合ったので気にいって、重くてごついのに履き心地良かったです。
つっこんだ目標(何かは知りませんが)が達成できるよう、陰ながら応援しています。

by てる
v-5きぬさん

今、病院を探しているところです。
素人診断でも、ヘルニアマスターの友人の診断なので、たぶん間違いないと思います。
一昨日から症状がひどいので、今、普段の私からは考えられないほど姿勢よく座ってます(笑
ヘルニアには悪い姿勢とかよくないみたいで。

ULハイクは暖かくなってからですかね。
あ、でも日帰り雪山とか行きたいな。
空身で雪の上を歩くと身も軽いし、雪がクッションになるので衝撃も少ないし。
反対にアイゼンを履くと衝撃が大きいんでだめですね。
日帰りラッセル山行なんてどうでしょう。
きぬさんの車はスタッドレスつけるのかな?

サロモンは私もアウトドアシューズで履いていたことがあります。
周りの人の評判もけっこういいって聞くけど、バレー用があったとは初耳。
なんて、私はバレーは全然興味ないから知らなかっただけかも。

応援ありがとうございます。
きぬさんも目標達成がんばってください。
忘れ物を少なくする、ですよね(笑

by きぬ
えっと、車はスタッドレスじゃないんです。チェーン装着です、で、友人に山方面に行く車はいまどき、チェーンで走っているのは見かけないな!って言われて、がっかりしてます。スタッドレスタイヤ買うお金ありません、冬道具で使い果たしたv-390
暖かくなるまで待つかな。

サロモンのシューズ、バレー用ないと思います。
コンタグリップってありました。

どうか、輝珍さまも応援してくださいv-496
「きぬさんの忘れ物少なくなりますように。」って。

by てる
v-5きぬさん

そうですか、スタッドレスじゃないんですか。
チェーンとどっちが滑りにくいんでしょうか。
私は車に詳しくないのでよくわかりません。

> サロモンのシューズ、バレー用ないと思います。

そっか、単にバレーをやってた頃に
サロモンのシューズを履いていたというだけですね。

まだ、初詣に行ってないので、
行ったときにきぬさんのこともお祈りしておきます(笑
忘れ物は私も多いので一緒にがんばりましょう。

by アランチャ
てるさん、こんばんは。
ヘルニアですか? 無理なさいませんように。

で、この記事とは無関係な話なので恐縮ですが、よそで話題になっていた、1冊中古で5万円也の本を読むには、の話です。
本のタイトルがわかっていれば、てるさんの地元の図書館が、よその図書館から貸してもらって、それを借りるというテもありです。(館外貸出とか言ったかな?)
貸出期間などに、通常の貸出にはない制限があるかもしれませんが、一度地元の図書館に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

by てる
v-5アランチャさん

どうもありがとうございます。
無理すると本当に歩けなくなるという話なので、
ゆるゆるとつきあっていこうと思います。

例の本ですね。
そうですね、ほかの図書館のwebページとか検索すればいいのかな。
めんどくさいから近所の図書館に行って頼み込むのがいいですね。
でも、私ってまじめな利用者じゃないので協力してくれるかどうか(笑
2ヶ月ぐらいまじめな利用者の実績を作ってからお願いすることにします。

体質改善 by 岐阜ペンギン
筋肉は 体質によって つきやすい人 つきにくい人があります
自分も 一年 真面目に取り組んで プロテインの世話になったり 食事も気をつけ 酒も断ち 毎日走り込んだりして 頑張りましたが…
思ったような成果は出ず がっかりでした
無理しないようにして下さいませ

by てる
v-5岐阜ペンギンさん

岐阜ペンギンさんもつきにくい体質なんですか?
私もそうで、さらにずっとだらだらとしたトレーニングしかしなかったんですが、
気を引きしめて去年は筋トレは3日あけず、筋トレ後就寝前プロテイン摂取、
高タンパク・低脂肪の食事、禁酒の全てを同時に実行したら、きちんとつきましたよ。
あくまでも当社比ですが。

トレーニング by クマ彦
こんにちは、クマです。
相変わらずトレーニングがお好きですね。ヘルニアは治るのに時間がかかるようなので、少しでも違和感があるようだったらトレーニングも控え目にした方がいいかもしれません。お気をつけて。

by てる
v-5クマ彦さん

トレーニングは好きというわけではないんですが…
やらなくてすむならやりたくないです。根が怠けものでめんどくさがりなので。

ヘルニアの完全治癒は難しいみたいですね。
とくに山とかジョグのようなスポーツをやっていると。
まあ、のんびりとつきあっていきたいと思います。

by Shuntasan
てるさま

ヘルニアとは厄介ですね。
小生の周辺で、
ヘルニア持ちで予後が芳しくない知人は、
最終的に、すべからく手術で対応してます。
その後は、皆、強度の強い運動は避けているようです。

てるさんの症状が軽いものであることを
お祈りします。

でも、必要以上に臆病になる必要はないので、
おっしゃるように、上手につきあいながら、
山を楽しみたいものですね。


by てる
v-5Shuntasanさん

再度コメントありがとうございます。

手術ですか。それは大変でしたね。
私の知人達は適当にうまくつきあってるみたいなので、
自分もそれを見習おうと思ってます。

症状的には、ひどい人に比べたら蝶が止まったようなものだと思います。
(ここで「蚊」という表現を使わないのは、
アレルギー体質の自分は蚊に食われるとものすごくひどい目にあうからです)

治るといいですね by アルピニスとし
症状が軽くなるといいですね。
背筋が付くと腰が痛くなりにくいという話を聞いたことがありますが、背筋を効率よくつけるにはどうしたらいいのかは知りません。すみません。
お肉はジビエ系の摂取が筋肉増量によさげです。エゾ鹿とかどうでしょう。

by てる
v-5アルピニスとしさん

背筋のトレーニングはジムに行くと必ずやってましたが、
いまいちつきにくいようです。
パーソナルトレーナーを雇って効率的なトレーニング方法を教わるといいんでしょうね。

エゾシカって食べられないのかと思って調べてみたら、
今は食べられるんですね。
ただ、普通に肉屋に売ってないのが残念。

途切れちゃった by 岐阜ペンギン
元旦から毎日だったのに 10日で途切れちゃったね
風邪でもひいて無い?
ジョグも 筋トレも 無理は禁物ですぞぉから

by てる
v-5岐阜ペンギンさん

ご心配ありがとうございます。
でも、想像できるように休みが終わり日常に戻ったから
更新回数が減っただけです。
バカなので風邪はここ数年ひいたことありません。

by ヨシ
 筋肉量って実は生まれながらにして決まってるそうで、個々のトレーニングで増やせるのは筋一本一本の面積だそうで。 このご時世でも男女別種目ってのはそういうことなんでしょうね。
 腰痛対策には腹筋より背筋だそうです。 複数回のぎっくり腰経験者としては分かる気がします。

by てる
v-5ヨシさん

今その筋一本一本の面積を増やしてる最中です。
私もぎっくり腰経験者です。
ぎっくり腰は筋量よりも、重いものを持ち上げるときの姿勢が原因なんですよね。
ご存じだと思いますが。

き、 by ヨシ
 筋肉の面積を増やして、いまよりも更に素敵になっちゃうのですね。 すりすり。 あ、昨日までで0400㎞歩きました。

by てる
v-5ヨシさん

キモい冗談があいかわらずお好きですね。
400kmは大変ですね。おつかれさまです。

by bp-hiro
てるさん
ヘルニア十分注意して下さいね。
僕も腸脛靱帯を痛めたままで未だに爆弾を抱えてますが、この腸脛靱帯慢性炎症ってのはほとんどが間違った歩行方法等が原因で起こるらしく、今通ってる整骨院さんのおかげで最近は全く気にならにようになりました。
が、ヘルニアってのはもっと複雑で症状や原因も十人十色で厄介らしいので、↑でもコメントがあるように上手に付き合いながら山を楽しんで欲しいと思います(^^ゞ
無理しないようにして下さいね!

by てる
v-5bp-hiroさん

ご心配どうもありがとうございます。
山ヤだったらなにかしら故障を抱えてますもんね。
これも運命なんでしょうか(笑
お互いに無理せずに楽しみましょう。
私もbp-hiroさんのようにいい医者が見つかるといいんですが。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

椎間板ヘルニアですか?念のため検査とかしておいたほうがいいのかもですね。様子見ですね。
ULハイク、お伴させてくださいな。まだ、大ちゃん、山の上では張れてません。
話は変わりますが、下記の関連情報のサロモンってアウトドアメーカーだったのね。バレー(ボールのほう)やっていたとき、サロモン履いていたの。バーゲン会場で試して足に合ったので気にいって、重くてごついのに履き心地良かったです。
つっこんだ目標(何かは知りませんが)が達成できるよう、陰ながら応援しています。
[ 2010.01.10(Sun) 16:10] URL | きぬ #8OglAeDc | EDIT | ↑ 

v-5きぬさん

今、病院を探しているところです。
素人診断でも、ヘルニアマスターの友人の診断なので、たぶん間違いないと思います。
一昨日から症状がひどいので、今、普段の私からは考えられないほど姿勢よく座ってます(笑
ヘルニアには悪い姿勢とかよくないみたいで。

ULハイクは暖かくなってからですかね。
あ、でも日帰り雪山とか行きたいな。
空身で雪の上を歩くと身も軽いし、雪がクッションになるので衝撃も少ないし。
反対にアイゼンを履くと衝撃が大きいんでだめですね。
日帰りラッセル山行なんてどうでしょう。
きぬさんの車はスタッドレスつけるのかな?

サロモンは私もアウトドアシューズで履いていたことがあります。
周りの人の評判もけっこういいって聞くけど、バレー用があったとは初耳。
なんて、私はバレーは全然興味ないから知らなかっただけかも。

応援ありがとうございます。
きぬさんも目標達成がんばってください。
忘れ物を少なくする、ですよね(笑
[ 2010.01.10(Sun) 17:01] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

えっと、車はスタッドレスじゃないんです。チェーン装着です、で、友人に山方面に行く車はいまどき、チェーンで走っているのは見かけないな!って言われて、がっかりしてます。スタッドレスタイヤ買うお金ありません、冬道具で使い果たしたv-390
暖かくなるまで待つかな。

サロモンのシューズ、バレー用ないと思います。
コンタグリップってありました。

どうか、輝珍さまも応援してくださいv-496
「きぬさんの忘れ物少なくなりますように。」って。
[ 2010.01.10(Sun) 17:40] URL | きぬ #8OglAeDc | EDIT | ↑ 

v-5きぬさん

そうですか、スタッドレスじゃないんですか。
チェーンとどっちが滑りにくいんでしょうか。
私は車に詳しくないのでよくわかりません。

> サロモンのシューズ、バレー用ないと思います。

そっか、単にバレーをやってた頃に
サロモンのシューズを履いていたというだけですね。

まだ、初詣に行ってないので、
行ったときにきぬさんのこともお祈りしておきます(笑
忘れ物は私も多いので一緒にがんばりましょう。
[ 2010.01.10(Sun) 18:57] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

てるさん、こんばんは。
ヘルニアですか? 無理なさいませんように。

で、この記事とは無関係な話なので恐縮ですが、よそで話題になっていた、1冊中古で5万円也の本を読むには、の話です。
本のタイトルがわかっていれば、てるさんの地元の図書館が、よその図書館から貸してもらって、それを借りるというテもありです。(館外貸出とか言ったかな?)
貸出期間などに、通常の貸出にはない制限があるかもしれませんが、一度地元の図書館に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
[ 2010.01.10(Sun) 19:38] URL | アランチャ #Toq/Ej/c | EDIT | ↑ 

v-5アランチャさん

どうもありがとうございます。
無理すると本当に歩けなくなるという話なので、
ゆるゆるとつきあっていこうと思います。

例の本ですね。
そうですね、ほかの図書館のwebページとか検索すればいいのかな。
めんどくさいから近所の図書館に行って頼み込むのがいいですね。
でも、私ってまじめな利用者じゃないので協力してくれるかどうか(笑
2ヶ月ぐらいまじめな利用者の実績を作ってからお願いすることにします。
[ 2010.01.10(Sun) 21:16] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

筋肉は 体質によって つきやすい人 つきにくい人があります
自分も 一年 真面目に取り組んで プロテインの世話になったり 食事も気をつけ 酒も断ち 毎日走り込んだりして 頑張りましたが…
思ったような成果は出ず がっかりでした
無理しないようにして下さいませ
[ 2010.01.10(Sun) 22:09] URL | 岐阜ペンギン #- | EDIT | ↑ 

v-5岐阜ペンギンさん

岐阜ペンギンさんもつきにくい体質なんですか?
私もそうで、さらにずっとだらだらとしたトレーニングしかしなかったんですが、
気を引きしめて去年は筋トレは3日あけず、筋トレ後就寝前プロテイン摂取、
高タンパク・低脂肪の食事、禁酒の全てを同時に実行したら、きちんとつきましたよ。
あくまでも当社比ですが。
[ 2010.01.11(Mon) 13:28] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

こんにちは、クマです。
相変わらずトレーニングがお好きですね。ヘルニアは治るのに時間がかかるようなので、少しでも違和感があるようだったらトレーニングも控え目にした方がいいかもしれません。お気をつけて。
[ 2010.01.11(Mon) 14:16] URL | クマ彦 #x0oHtTyM | EDIT | ↑ 

v-5クマ彦さん

トレーニングは好きというわけではないんですが…
やらなくてすむならやりたくないです。根が怠けものでめんどくさがりなので。

ヘルニアの完全治癒は難しいみたいですね。
とくに山とかジョグのようなスポーツをやっていると。
まあ、のんびりとつきあっていきたいと思います。
[ 2010.01.11(Mon) 18:02] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

てるさま

ヘルニアとは厄介ですね。
小生の周辺で、
ヘルニア持ちで予後が芳しくない知人は、
最終的に、すべからく手術で対応してます。
その後は、皆、強度の強い運動は避けているようです。

てるさんの症状が軽いものであることを
お祈りします。

でも、必要以上に臆病になる必要はないので、
おっしゃるように、上手につきあいながら、
山を楽しみたいものですね。

[ 2010.01.11(Mon) 18:59] URL | Shuntasan #9Hb2q0z6 | EDIT | ↑ 

v-5Shuntasanさん

再度コメントありがとうございます。

手術ですか。それは大変でしたね。
私の知人達は適当にうまくつきあってるみたいなので、
自分もそれを見習おうと思ってます。

症状的には、ひどい人に比べたら蝶が止まったようなものだと思います。
(ここで「蚊」という表現を使わないのは、
アレルギー体質の自分は蚊に食われるとものすごくひどい目にあうからです)
[ 2010.01.11(Mon) 21:38] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

症状が軽くなるといいですね。
背筋が付くと腰が痛くなりにくいという話を聞いたことがありますが、背筋を効率よくつけるにはどうしたらいいのかは知りません。すみません。
お肉はジビエ系の摂取が筋肉増量によさげです。エゾ鹿とかどうでしょう。
[ 2010.01.12(Tue) 06:54] URL | アルピニスとし #- | EDIT | ↑ 

v-5アルピニスとしさん

背筋のトレーニングはジムに行くと必ずやってましたが、
いまいちつきにくいようです。
パーソナルトレーナーを雇って効率的なトレーニング方法を教わるといいんでしょうね。

エゾシカって食べられないのかと思って調べてみたら、
今は食べられるんですね。
ただ、普通に肉屋に売ってないのが残念。
[ 2010.01.12(Tue) 09:17] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

元旦から毎日だったのに 10日で途切れちゃったね
風邪でもひいて無い?
ジョグも 筋トレも 無理は禁物ですぞぉから
[ 2010.01.13(Wed) 00:29] URL | 岐阜ペンギン #- | EDIT | ↑ 

v-5岐阜ペンギンさん

ご心配ありがとうございます。
でも、想像できるように休みが終わり日常に戻ったから
更新回数が減っただけです。
バカなので風邪はここ数年ひいたことありません。
[ 2010.01.13(Wed) 10:28] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

 筋肉量って実は生まれながらにして決まってるそうで、個々のトレーニングで増やせるのは筋一本一本の面積だそうで。 このご時世でも男女別種目ってのはそういうことなんでしょうね。
 腰痛対策には腹筋より背筋だそうです。 複数回のぎっくり腰経験者としては分かる気がします。
[ 2010.01.14(Thu) 21:38] URL | ヨシ #- | EDIT | ↑ 

v-5ヨシさん

今その筋一本一本の面積を増やしてる最中です。
私もぎっくり腰経験者です。
ぎっくり腰は筋量よりも、重いものを持ち上げるときの姿勢が原因なんですよね。
ご存じだと思いますが。
[ 2010.01.15(Fri) 00:47] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

 筋肉の面積を増やして、いまよりも更に素敵になっちゃうのですね。 すりすり。 あ、昨日までで0400㎞歩きました。
[ 2010.01.15(Fri) 12:42] URL | ヨシ #- | EDIT | ↑ 

v-5ヨシさん

キモい冗談があいかわらずお好きですね。
400kmは大変ですね。おつかれさまです。
[ 2010.01.15(Fri) 13:09] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

てるさん
ヘルニア十分注意して下さいね。
僕も腸脛靱帯を痛めたままで未だに爆弾を抱えてますが、この腸脛靱帯慢性炎症ってのはほとんどが間違った歩行方法等が原因で起こるらしく、今通ってる整骨院さんのおかげで最近は全く気にならにようになりました。
が、ヘルニアってのはもっと複雑で症状や原因も十人十色で厄介らしいので、↑でもコメントがあるように上手に付き合いながら山を楽しんで欲しいと思います(^^ゞ
無理しないようにして下さいね!
[ 2010.01.16(Sat) 23:09] URL | bp-hiro #- | EDIT | ↑ 

v-5bp-hiroさん

ご心配どうもありがとうございます。
山ヤだったらなにかしら故障を抱えてますもんね。
これも運命なんでしょうか(笑
お互いに無理せずに楽しみましょう。
私もbp-hiroさんのようにいい医者が見つかるといいんですが。
[ 2010.01.17(Sun) 02:06] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/816-bf7ae42c
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE