宴会山行 白馬大池・蓮華温泉の旅 食事編
2009年10月の三連休に、白馬大池・蓮華温泉に行ったんですが、
そんなこと誰も覚えてませんよね。
一応、ダイジェスト版はすでにアップしてあるんですけど:

上のエントリで内容はあらかた説明しちゃったし、たいした行程じゃなかったし、詳細は同行者の ふうろさん と hiroさん のところを読んでいただくとして(一番下にリンクを張っておきました)、自分は 「突撃!!! 隣の山ごはん!!!」 シリーズの一環として、この山行の食事について詳しく書いてみようと思います。
ダイジェスト版で書いたように、この白馬大池・蓮華温泉の山行は、以下のように一日の行動時間が3時間以内という、超まったりお気楽やる気なし山行でした。山っていうか、飲みって言った方がいいでしょう。飲む場所が山なだけで。
前夜 高速バスさわやか信州号新宿発栂池高原行に乗車
1日目 栂池高原~白馬乗鞍岳~白馬大池
2日目 ~蓮華温泉
3日目 バスで平岩駅へ
(地図は白馬蓮華温泉ロッジのを参照)
ぶっちゃけて言えば、9月後半にhiroさんとふうろさんと行った槍の打ち上げ山行だったんです。昨日まで記録を書いていたやつですね。このときはふうろさんが日帰りだったため、登頂して下山した夜に3人そろって飲むことができなかったので、打ち上げはこの10月の山行に持ちこしってことになったんです。あ、槍の記録はこちらからね:




と、打ち上げることが目的だったので、たった2泊3日だけなのに、下のような大荷物に。

左から55L 13kg、60L 18kg、100L 25kg。合計すると、215L 56kg。
このザックの中身、一部公開。
ってダイジェスト版ですでに公開してるけど。

赤ワイン750ml、スパークリングワイン750ml、箱の白ワイン2.5L、缶チューハイ500mlx2=1L、赤ワイン750ml。
あと画像にはないけど、梅酒も500mlぐらいありました。つまり計6.25L。さらにほかにも小屋でも買ったし、小屋の中でも飲みました(爆
今回、自分的にヒットだと思ったのは、この箱ワイン。箱は外見だけで、中はプラスチックの透明タンクにワインが入っていて、蛇口がついているんです。その蛇口をひねると白ワインがチャーと出てくる仕組み。

もう酒飲みにはたまりませんな。
そんな酒自慢はおいといて、大量の酒に合ったメニューを3人それぞれが工夫して持ってきたので、これから1つ1つ、「突撃!!! 隣の山ごはん!!!」 シリーズとして、ご紹介して行きたいと思います。
つづく。
予告







関連エントリ





関連サイト






COMMENT
なんかさー 仲間達の酒量がどんどん毎年・・・
ちょっとハンパなくないー?
年をとっていってる証拠なのか
もっともっと沢山飲める体力がついてきてるってことか
行く末がこわいです。
んで飲むために みんな材料しこたま担ぐんだなー 驚き

えーと、酒量が増えてるってことなのかな。
でも、一人2Lちょいを2日で飲んだわけで、つまりは1日1Lだけだし。
チューハイやビールも入ってるから、度数的にもそんなにきついわけでも。
> んで飲むために みんな材料しこたま担ぐんだなー 驚き
それはふうろさんだけ…
hiroさんと私は標準的な重さでしょう。
(あっ、ウソつきました。飲むことはしっかり考えていました。)
気のあった友と楽しい歩き&宴会!!!
これがなきゃね!!
去年の宿題の黒戸、みんなに迷惑かけないように、トレーニングしなくちゃね。

昔はただただお酒を飲むのが楽しくて、最近も…
の間違いでしょ。
> 去年の宿題の黒戸、みんなに迷惑かけないように、トレーニングしなくちゃね。
そうそう、黒戸。
あ、でも黒戸は私がビール担ぐって約束してるんだった^^;
ってか、なぜみんなビールが好きなんだろう。
あんな度数が少ないもの。
もっと度数が高いものを飲めばすぐ酔えるし、軽くてすむのに。
この時のふうろさんの重さはすごかったね~(って、、体重じゃないからね・・)
良く飲んで、良く食べた記憶が蘇ります。
蓮華温泉の紅葉もステキだったし^^
いい景色と温泉とお酒とおいしいもの。やっぱ、どれもはずせせんね~!

> ブログの神様、こちらに行ってたのね。。
はい、私が召喚しました(笑
> この時のふうろさんの重さはすごかったね~(って、、体重じゃないからね・・)
あれだけ食べて飲んだからたぶん体重もすごかったに違いない^^;
また飲み山行やりましょう♪
連続アップですね~
ところで、FRANZIAの中身のパックって再利用可能なのでしょうかね?

強度的には大丈夫そうでした。
ただ、蛇口の部分を調べるの忘れた。
蛇口をはずして、また液体を入れられるのかどうかって^^;
私もビールよりもチュウハイ、ワイン、梅酒派です。
ビールってにがいもんね~。
輝珍らしくないな~

>蛇口をはずして、また液体を入れられるのかどうかって^^;
ほんじゃ、買って調べてみますかね(^u^)
よく参考にさせていただいてます。
シャンパンいいですね~。一度はやってみたい、優雅に山シャンパン。
しかしフランジアをパックごとって・・凄すぎます。
私は最近、ワイン用のプラティパスを愛用しています。
ただ容量が少ないので、てるさんには物足りないかも。

ここだけの話、サーモンマリネは予約投稿で3月5日の0:03ぐらいにアップされます。
そう、ビールは苦い。
あんな苦くてまずいもん、よくみんな飲めるな~ってかんじ。

酒入っちゃうと何事もめんどくさくて…(笑
ぜひ買って調べてくださいな。

突撃シリーズ、ご覧になっていただいてたんですか。
ありがとうございます。
最近ずっと更新停止でしたよね。
しばらく続きますので、よかったらご覧ください。
山のシャンパンはちょっとセレブな気分になれますよ。
750mlでなくても最近ハーフボトルが売っているので、
それでも別にかまわないと思います。
コルクを抜くとき、いきおいよくポンという音を
テン場に響き渡らせてください。
きっと羨望のまなざしが…(笑
ワイン用のプラティパス。
そんなもんがあったんですね。
調べてみたら800mlなんですね。全然足りますよ。
私はなんとなく山ヤの意地で瓶ごと持って行っちゃう習慣がありますけど(笑
でも、軽量化山行のときはそれもいいなあ。
ほんじゃ、それ飲みに食う寝るさんちにお邪魔しますかね(^u^)v
輝板借りました~~~m(_ _)m

食う寝るさんは果たしてこのコメを見るのか…
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)