fc2ブログ
top > 槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 最終章
← old | top | new →

 槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 最終章 

2009年09月15日 ()
前エントリで無事に上高地に下山できました。
あとはもうこの最終章を書くだけ。
今、自分の頭の中、感動のエンドロールが流れているってかんじです。


動画でお伝えできないのが残念です。

ってか、ほんとはエンドロールの動画を作ってYouTubeにアップしようかと考えたんですが、そんなアホなことをしているヒマがあったら、続きをさっさと書かなくちゃということに気付いたんで、仕方なく上の静止画を作るだけで我慢しました。

では、続き。今度こそラスト。最終章です。


翌朝。シェルターの壁に雨がポツポツあたる音で目覚めた。外はすっかり明るくなっていた。シェルターを濡らすのがいやなので、早々に撤収開始。炊事場の屋根の下に荷物を運びこんで雨を避けた。

最後に残った袋飯を食べてから、上高地のホテルの日帰り湯へ行った。宿泊客もまったくいなくて貸し切り状態。5日ぶりの風呂を楽しんだ。軽量化のため下山後の着替えはパンツしか持ってきてなかったので、誰もいないのをいいことに、着ていたシャツを洗濯してドライヤーを2つ使って乾かした。(よい子の登山者の皆さんは真似しないように)


その後は自分にご褒美ってことで、お約束の上高地コロッケを食べた。


上高地コロッケ。このコロッケを食べるたびに無事でよかったと思う。

それからこちらもご褒美。歩いていたら下の看板が目について、即購入。


この看板が目に入って…


ケーキセットやソフトクリームじゃなくてここの弁当の部分ね。

山賊弁当とは、信州松本名物の 「山賊焼き」 が入った弁当のことだそうだ。「山賊焼きってなんぞや」 って方は下のサムネイルをクリック。弁当の説明が表示されます。上高地には何年も通っているけど、この山賊焼きの存在は今回はじめて知った。

091225_07.jpg
クリックすると 「山賊焼き」 の説明が表示。

上高地インフォメーションセンターに移動して、この山賊弁当を食した。


こんなパッケージ。たしかに、でかいずら(笑


ご飯一段、おかず一段で880円はかなりお得だと思う。

たぶん、普通の女性の方には多いくらいではないだろうか。自分はご飯がもうちょっとあってもいいかと思ったけど。 お味の方もうまかったずら(笑


雨は小ぶりだがずっと降っていた。昨日、西穂山荘に泊っていたら、雨のせいでモチベーションダウンし、おそらく焼岳まで縦走せずに直接上高地に降りてしまっていただろう。昨日のうちに焼岳まで縦走しておいて本当によかった。

雨なワケなんで、バスの時間までヒマつぶしに上高地を観光するのもたるくて、天気が悪くて平日のためガラすきのインフォメーションセンターで、ベンチの上にマットを広げて横たわり、マジでグーグー寝ていた。たぶん、近くを通りかかった親子の会話はこんなかんじだっただろう。「おかーさん、あのオバチャン、口からよだれがたれてるよー」「いけません、見ちゃ。さっさと行きましょう」





………。





最後がどうもしまらないなあ。
じゃ、しめにひとつ、まじめに北鎌までの道のりを書いてみるとしますか。


まあ、上のように北鎌~焼岳縦走を終えて無事に上高地に下山できたわけですが、じつは北鎌に出発するまでが本当に辛かったんです。

このblogの説明に、「アルパインクライミングとぐるめのblog」 なんて書いてますが、カテゴリ [攀]、そして [登] の過去の記録を読んでいただければおわかりだと思いますが、自分はアルパインクライマーだと胸を張って言えるレベルではまったくありません。ハイカーに2~3本、毛が生えたようなものです。

そんなレベルなのに単独で北鎌に行きたいなんて身のほど知らずなことを考え、さらにアホなことに、トレーニングを怠っていました。この年は無雪期のバリエーションルートにまったく行ってなかったし、岩も全然練習していませんでした。だから無傷で北鎌を越える自信はまったくありませんでした。

なもんで、出発するまでものすごい葛藤がありました。こんな状態で行ったら絶対死ぬよ?ってかんじで。さらに、8月に北鎌で2名の方が亡くなる事故があって、ものすごいダメージを受けました。そんな意気消沈していたところに、何人もの方に単独では行くなと止められ、キズ口に塩と唐辛子を塗りこまれるような思いをしました。

それでも行きたかったんでしょうか。日程を9月のはじめの週に決めました。しかし、バスの予約をしようとしてためらい、番号を押したのに電話を切ることも何度もありました(ダイヤル回して手を止めた~♪ってかんじです。古っ)。この週は天気が悪いから無理、とか何かと理由をつけて先延ばしにしていました。でも、先延ばしにすることによってどんどんストレスがたまっていきました。

北鎌から帰った直後に書いたエントリのコメントにも書きましたが、なんでこんな思いをして行かなければいけないんだろう、いっそのこと行かないって決めてしまえばどんなにラクかと思ったりもしました。別に諦めても誰に対して迷惑がかかるわけじゃない、自分だけの問題なんだから。

でも、結局行くことを選んでしまいました。独りで。人とは既に行ったことがあるので、この夏、誰かと一緒に、たとえ自分よりレベルの低い人と一緒に北鎌を越えたとしても、自分の中ではまったく意味のない山行になってしまうからです。

そして、行くことを選んだのは、自分に負けるのが嫌だったから。人に負けるのは、基準がそれぞれ違うので、どうだっていいことなんですが、自分にだけは負けたくなかったんです。生きて帰ってこれないかもしれないけど、北鎌に取りつくだけはしたいと思いました。

銀河鉄道999で、宇宙海賊キャンプテン・ハーロックが言うこんな名言があります。




091225_12.jpg

男なら、危険をかえりみず、
死ぬと分かっていても戦わなくてはならない時がある。
負けると分かっていても戦わなくてはならない時がある。
(引用古過ぎ)



まあ、言ってみれば、まさにそんなかんじだったんです。男じゃないけど(笑) 「男」っていうのは 「人間」 とか 「山ヤ」 に置き換えてください。


北鎌には、自分の弱点を考えて、軽量化して入りました。序章にも書きましたが、自分は重さに対して弱い。ザックの総重量はここまで、と決めたため、自分に必要な装備さえも持つことはできませんでした。

その結果、北鎌尾根を歩いていても常に緊張を強いられました。このまま登って行って降りられなくなったらどうしよう。引き返すにしてもクライムダウンに失敗して落ちたらどうしよう。ずっとずっとそんな恐怖心と戦いながら歩いていました。

北鎌から槍ヶ岳の山頂に立ったときは、「やった!」という達成感よりも、「もうこれで苦しまなくてすむんだ」 という解放感の方が強かったです。




何度も使っていますが、上の地図が今回歩いたところです。一番下の上高地から始まる、青い線と赤い線の反時計回りの一周コース。我ながらこんな長い距離をよく歩いたなーというかんじです。でも、天気がよければ2泊3日で行けるコース。1泊2日で行ける人もいます。停滞日があったり、天気待ちがあったりもしたけれど、4泊5日もかかってしまうなんて、やっぱ自分って未熟者なんだなーとつくづく思います。


さて。
最後に。

この記録を最後まで読んでくださった皆様。ここまでおつきあいくださって、ありがとうございました。書き始めたらだらだらと長くなってしまって、余計な部分もあったと思います。それなのにここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

そして、山行中に出会った皆様。皆様の激励&差し入れ&その他のおかげで焼岳までのロングルートを縦走することができました。本当にありがとうございました。いつかどこかの山でお会いしましょう。そのときは一杯おごらせてください。たぶんそのときは貧乏でなくなっていると思います…(笑





2009年9月10日~14日 単独行 槍ヶ岳北鎌尾根~焼岳









この山行の全記録
槍ヶ岳 北鎌尾根 ~ 焼岳縦走 下山直後のエントリ
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 序章
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 1日目(1) 上高地~水俣乗越
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 1日目(2) 水俣乗越~P9手前
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 2日目(1) P9手前~独標
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 2日目(2) 独標~穂先
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 2日目(3) 穂先~南岳小屋
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 3日目 南岳小屋停滞
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 4日目(1) 南岳小屋~北穂高小屋
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 4日目(2) 北穂高小屋~穂高岳山荘
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 5日目(1) 穂高岳山荘~西穂山荘
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 5日目(2) 西穂山荘~焼岳~上高地
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 最終章

関連エントリ
槍ヶ岳 北鎌尾根 (2007年10月の記録)
チャレンジ!アルパインクライミング 北アルプス編
西穂~奥穂 1日目 アプローチ (2005年8月の記録)
西穂~奥穂 2日目 その(1) 西穂山荘→天狗のコル
西穂~奥穂 2日目 その(2) 天狗のコル→涸沢ヒュッテ
西穂~奥穂 3日目 下山
山飯: 上高地 ぐるめ情報 ~上高地コロッケ

関連サイト
南岳小屋
穂高岳山荘
小梨平キャンプ場
上高地公式Website
槍ヶ岳山荘
北穂高小屋
西穂山荘
焼岳小屋
weathernews

関連商品

新編・風雪のビヴァーク (yama‐kei classics)新編・風雪のビヴァーク (yama‐kei classics)
(2000/03)
松濤 明
商品詳細を見る

新編・単独行 (yama‐kei classics)新編・単独行 (yama‐kei classics)
(2000/04)
加藤 文太郎
商品詳細を見る

孤高の人 (上巻) (新潮文庫)孤高の人 (上巻) (新潮文庫)
(1973/02)
新田 次郎

商品詳細を見る

孤高の人 (下巻) (新潮文庫)孤高の人 (下巻) (新潮文庫)
(1973/02)
新田 次郎

商品詳細を見る

アドバンス山岳ガイド 槍ヶ岳・北鎌尾根 [DVD]アドバンス山岳ガイド 槍ヶ岳・北鎌尾根 [DVD]
(2007/05/20)
商品詳細を見る

アドバンス山岳ガイド 槍・穂高縦走 [DVD]アドバンス山岳ガイド 槍・穂高縦走 [DVD](2004/06/15)
商品詳細を見る


090817_06.jpgアドバンス山岳ガイド 西穂・奥穂縦走 [DVD]
(2006/05/20)
商品詳細を見る

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930アライテント
商品詳細を見る

OR(アウトドアリサーチ) ドライコンプサミットサック キャニー 36600OR(アウトドアリサーチ) ドライコンプサミットサック キャニー 36600
OR(アウトドアリサーチ)

商品詳細を見る

trackbacks(0) | comments(36)edit 
↑top 


COMMENT

by ふうろ
人んちにコメしてる場合ではないのだけど(笑)
でもここは書きたかったっす。
怒涛のレポラッシュ!!すごい追い上げだなもし。
びっくらこいた。
そうやら私は年内レポアップは相当厳しいっす。スタート1日早めることにしたので。

で、感動的なエンディングでありますな。
自分に負けたくない・・・うん。よくわかる。
もし私にそれだけの技量と経験と時間があったとしたら(ずっとつかないけどね。あくまで仮定)きっと私も行っていると思う。本当に震えながらね。

今回のレポは人とのふれ合いがとても印象的な温かい者だった気がします。
前半は未知な世界だけど、後半は奥穂からが私の目指すところなので思いをはせて読んでたよ。
ホント、縦走万歳だね。

さ、あっしも爪の垢を煎じますかな。ちょこっとだけね。

by 食う寝るさんだ~す
感動のフィナーレですね!
いやいや、このレポはホントいい
読ませますよ
シラフの時にもう一度最初から読もうっとv-411

by てる
v-5ふうろさん

追い上げすごいでしょ。
やればできるんだってかんじ。
でも、もう力つきた…
ふうろさんと行った槍も白馬大池も来年に持ち越しだよ。
ほんとは今年中に書く予定だったけど。

たしかに今回は人との出会いが多くありました。
小屋に泊ったせいかな、と思ったんだけど、
テン場でもけっこう交流があって。
こんなことめったにないんだけど。

西穂~奥穂ですか?
今度は地名を確認して行ってみたいな~なんて思ってます。
一緒に行きますか?

爪の垢ならいつでも宅急便にてお送りいたしますよ。

by てる
v-5食う寝るさん

> いやいや、このレポはホントいい

最高の賛辞、どうもありがとうございます。
って、飲んでたんかい!
私も飲んでるけどさ(笑

by 食う寝るさんだ~す
ブログ巡回強化週間です(笑)

>って、飲んでたんかい!

オイラのコメはいつもヨッパですよん♪
んで、オイラ的にはハーロックよりエメラルダスで攻めてほしいな^^;

自分に負けたくない・・・・

これは山だけに限らず、そう思いますね~
ヘナチョコなオイラはしょっちゅう日和ってますけどね。
さ、明日は最初から読もっと

by てる
v-5食う寝るさん

> ブログ巡回強化週間です(笑)

単にクリスマス本番の日に予定が入れられなかったともいう…
と、コメレスしている自分もそうなのか?

> んで、オイラ的にはハーロックよりエメラルダスで攻めてほしいな^^;

エメラルダスね…
彼女はかなりマニアックな趣味の方だからいいかも?
私は映画の「さよなら銀河鉄道999」に出てたミャウダーが好きでした。
なんたってネコだし(笑

> さ、明日は最初から読もっと

どうせシラフでは読まないくせに…

明日は by 食う寝るさんだ~す
シラフで読みますよ(笑)

あ~、こんな日にコメ連してる自分が悲しい(-_-;)

はじめまして。 by BUGSLIFE
勝手に毎回たのしみに拝見させてもらってました。いやー、なんかジーンときました。エンドテロップが私の心の中では静止画ではなくマジで動画で流れていた!私は山を始めてまだ1年あまりなので、も~お恥ずかしいくらい初心者なのですが、ブログにコメントすることも初めてなんですが、コメントせずにはいられない、ひとこと楽しませていただいたお礼をせずにはいられない気持ちになりまして。南岳で停滞したときはヤキモキもしましたが、この数日のラストスパートはどうでしょう!北鎌越したら見所なしなんてとんでもございません!ドラマチックでした~。私もいつかはてるさんの歩かれた道の一部分ずつでも歩きたいなと思います。ほんとありがとうございました!ってこれで終わりみたいな書き方してすいません、もとい、これからも楽しみにしています!追伸:私も上高地コロッケ、好きです。

by てる
v-6食う寝るさん

> シラフで読みますよ(笑)

あやしい…(ーー)

> あ~、こんな日にコメ連してる自分が悲しい(-_-;)

こんな日に即レスしている自分が悲しい…o(´д`)oァーゥー

by てる
v-6BUGSLIFEさん

ようこそいらっしゃいませ!
前からご覧頂いてたとはどうもありがとうございます!
アホっぽい駄文ですが、楽しんでいただけたようでよかったですo(*^▽^*)o

ってか、動画ですか…(笑
ありがとうございます。
あの静止画、ウケる人はいても、感動してくれる人がいるとは…(感涙

ほんとは年内にあと3つぐらい記録を書き上げようと思ったんですが、
この北鎌~焼岳の記録を書いたら完全燃焼しました…
なもんで、申し訳ないですが、続きは来年。
来年は、今年の夏に行ったツール・ド・モンブランという大物も書き上げる予定なんで楽しみにしててくださいね。

上高地コロッケはジャガイモたっぷりでおいしいですよね。
私はこの前カッパコロッケというものも食べましたよ。上高地で。

by てる
あっ、上のコメレスのアイコン、2つとも間違ってる…

はじめまして by てるさんのファン
縦走の完走おめでとうございます。
(完走っていうのでしょうか?)
てるさんの目標をもってそれに挑戦する姿勢は、とてもかっこいいです。
さらに問題点を分析・評価し、改善して行こうとする姿勢は、いつも凄いなぁと思ってます。

今年の夏、私は、槍~大キレット~奥穂~前穂へ縦走しましたが、岩や高度感に慣れてないこともあり、ビビリまくりでした。
現時点の私では奥穂~西穂とかは、まさに「生きて帰ってこれないかも」って感じです。
でも、歩いてみたいという気持ちがあります。
ただ、北鎌尾根は槍ヶ岳の山頂から見ましたが、え~、こんなとこからどう登ってくるの?落ちたら終わりじゃんとしか思えませんでした。

これからも、てるさんのブログ楽しみにしています。
山で死んでは絶対にダメですよ。あまり無茶はしないでくださいね。
危険な山に挑戦しなくても、てるさんはかっこいいですから。

by きぬ
あっ、これから、ちょっと、上記の地図のどこかに行ってきます。帰ってきたら、ゆっくりコメントします。
ふふふ、きっと輝珍さまの大縦走をしみじみ思うことと存じます。光源氏の件の、お返事も書きますね。

by てる
v-5てるさんのファンさん

ようこそいらっしゃいませ。
えー、でもHNは別なのをつけた方が(笑

問題を分析・改善っていうのは、恵まれた星の下に生まれたわけでないので、
それをやらなきゃ山に登れないからで。
立派な体格、ちょっと鍛えれば発達する筋肉をお持ちの方とかほんとうらやましいです。

大キレット~奥穂は慣れてないと恐いですよね。
私もはじめて通った時はほんとビビりまくりました。
これ絶対一般道じゃない~(>_<)ってかんじで。
あそこも落ちたら終わりですよね。ってか、山ってどこでもそうかも。

blogを楽しみにしていただいてありがとうございます。
今年の山行記録アップはこれで最後になりますが、
来年を楽しみにしててくださいね。v-392


v-5きぬさん

厳冬期の北鎌にお出かけですか?
やるなあ。
松濤さんや加藤さんのようにならないよう無事をお祈りしています。

おじょ、 by セバスチャン(ヨ)
 お嬢様、ご無事のお戻りでなによりでした。 ついに最終章、なにげに感動しております。

by 食う寝るさんだ~す
約束通りシラフで読みきりましたよん♪
いまオイラは感動で画面がよく見えませんv-406
素晴らしい記録です・・・これはマジです。

ただオイラは行かないけど(笑)

by REI
ああ、どなたかのコメントをシュラフで読むと、シラフなのに読んでしまった・・。
いやー、どっちもシュラフで風雪のビバーグにならず、下山出来て良かった、良かった。

てるさんは一見(一読?)イケイケの様にお見受け致しますが、実際、かなり慎重に行動していらっしゃると思います。行くと決めるまでの葛藤が、読んでいてもこちらも胃が痛くなる思いでした。(ほぼ嘘です。多分食べすぎ)
これからもどうぞ慎重に続けて下さい。 

by てる
v-5セバスチャン(ヨ)さん

はあ、ほんと無事に帰れてよかったです。
どうもありがとうございます。

by てる
v-5食う寝うさん

ほんとにしらふ?(笑
シュラフじゃなくて?

> 素晴らしい記録です・・・これはマジです。

ありがとうございます。
そういっていただけると腕をふるって書いた甲斐があります。v-398

by てる
v-5REIさん

一見イケイケ(死語)に見えます?
慎重に行動っていうのもなんだか…(笑
たぶん、考えなしで、抜けてるんだと思います。
自信ないくせに、北鎌のトポ持っていかないし。
普通だったら、自信なかったら事前にすごく調べていきますよね。
それなのにそれさえやってない…
ただのバカなんだと思います。v-13

by 食う寝るさんだ~す
今回はまじでシラフ
こんなに長い記事はヨッパじゃ読めない(笑)
仕事中に読んださ~

今はヨッパコメ^^;
ブログ巡回強化週間ですから!

by てる
v-5食う寝るさん

やっぱり仕事中でしたか(笑
食う寝るさんがシラフの時って絶対仕事中だけでしょう。

> ブログ巡回強化週間ですから!

寂しい週間ですね…
私は今はもう寂しくないですよv-221

おじょ by セバ(ヨ)
 お嬢様、謝辞は勿体ないです。 こちらこそおよそ出来得ないことを座して知り得ることに感謝し尽くせないばかりですから。

by てる
v-5セバ(ヨ)さん

im glad you like it.

by たここ
おー完結してるではないですか!

輝珍しか書けない、いいレポですね~。
改めて全文読み直しました。山行前の葛藤はほんと良くわかります。
ほんと私もこれ以上は無いカンペキな夏山だと思いますよ~
お疲れ様でした!!

by てる
v-5たここ

全文読み直していただいてどうもありがとうございます。
今年は山に行く時間があまりとれなかったけど、
残雪期の単独行、海外、無雪期バリエーションルートもこなせて
意外に内容が濃い1年でした。

by きぬ
今一度、最初から読み返してみましたが、一人でこんな凄い縦走をしてしまう人と、友達になれて、しかも川原でビバーク訓練までご一緒してもらった私は、なんともしあわせ者だな~としみじみ思いましたv-398

先日、西穂山独標から噴煙をあげる焼岳を眺めましたが、輝珍さまの足音が聞こえるようでした(聞こえるわけないけど)
出発するまでの葛藤の心の揺らぎがジーンときました。
私は今まであまり葛藤するような山には行ったことはありませんが、今後はそんな場面もあるかもしれません、そんな時、きっとこの縦走のことを思い出すと思います。
私は大のコロッケ好きですが、来年の目標に上高地コロッケと山賊弁当を食べに行く事を入れます。

上記の「はじめまして」のお二人のコメントのように
輝珍さまのレポは多くの人たちに涙あり、笑いありの感動をもたらしてくれましたよ。ありがとう。


by てる@年末スーパーの大安売りに勝ち残り、勝利に酔っているとこ
v-5きぬさん

最初から読み返していただいてありがとうございます。
意外に最初からって人が多くて、世の中もの好きな方が多いんだなー、と感心してます。

バリエーションルートに行くようになるとけっこう葛藤がありますよ。
やり始めた頃はパーティでもドキドキで。
生きて帰って来れるのかしらん、来れなかったらこの汚い部屋どうしよう、とか(笑
いつもそんなかんじで出かけてるので、
部屋をきれいにしたら、生きて帰ってこれないような気がして、
だから部屋は汚いままです(←言い訳)

上高地には上高地コロッケのほかに、カッパのプリントをしたわさび味だったかのコロッケもありますよ。それは小さくて150円だったかな。おいしかったです。そちらもお試しください。

ってか、上高地周辺にはおいしいものがたくさんあるんですよ。
よかったらこちらも読んでね:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/blog-entry-689.html
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/blog-entry-526.html
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/blog-entry-628.html

いまさらコメントですみません。 by まゆ太
って、コメントに気づいてもらえるかしら(^^;
まっ、いいや。
ようやく北鎌~焼の山行記録、最後まで拝見できました。いやぁ、読み応えありましたよ。
そして、てるさんでも実行するのに葛藤のあったコースだということに、改めてこのコースの難易度を知ったというかんじです。
奥穂~西穂はいつか歩いてみたいのですが、てるさんでも高度感かんじるようなところなんですね(汗)。うーむ。
ともかく、無事に山行をおえることができて、ほんと感動でしたね。おつかれさまでした!
そして、素敵なレポを拝見させてもらったことに、深くお礼もうしあげまする。
#エンドロール、見たいかも(笑い)

by てる
v-5まゆぴょん

どうも読んでいただいてありがとうございます。
あんな長い自分用の記録、読んでくれる人なんていないと思ってたのに。

> 改めてこのコースの難易度を知ったというかんじです。

いや、無雪期の北鎌尾根はアルパイン的には初級グレードですよ。
普通のアルパインクライマーだったら、丹沢ハイキングみたいなもんです。
私の経験・技術のレベルが低過ぎるのでこんな葛藤してただけです。

> 奥穂~西穂はいつか歩いてみたいのですが、てるさんでも高度感かんじるようなところなんですね

私は高所恐怖症なんで高いところに登ると足が震えちゃうんで。
高所恐怖症じゃなければなんともないと思います。

> #エンドロール、見たいかも(笑い)

もう、それを作る情熱はなくなってしまった…(笑

あらためて、まゆぴょん、記録を最後まで読んでいただいてありがとうございました。

ささやかに、初めまして。 by devilman
検索で北鎌をひいて、ここにたどり着きました。
初めてコメントさせていただきます。
時期としては、全くのはずれですが・・
大変読みごたえがあり、特に最後の文には、大変共感いたしました。
中学の部活動以来、ん十年間山に登っていますが、てるさんにようなチャレンジグなバリエーションルートの経験はほとんどありません。
ただ、単独行が多いので、自分の中での葛藤というのは、常にあるものです。
どうか、これからもがんばってチャレンジしてください。どうか、気をつけて。

by てる
v-5devilmanさん

ようこそいらっしゃいませ!
北鎌の記録を見ていただいてありがとうございます。
検索でひっかかるんですか?

共感していただいてありがとうございます。
ちょっとしたヴァリエーション、雪山に単独で入る前は、
やっぱり葛藤ありますよね。

devilmanさんのblog拝見いたしました。
お風邪長引いて咳が続くようなら呼吸器科の受診をおすすめいたします。
私も咳が何週間も止まらず呼吸困難になってきたので呼吸器科行ったら
咳ぜんそくと診断され、処方されたステロイドを吸ったらあっというまに咳が治まりましたよ^-^


ありがとうございます。 by devilman
てるさん

お気遣いありがとうございます。
咳ぜんそくは、好酸球増多を特徴とする成人型喘息で、ちょっと前にNHKの試してガッテンでも、やっていましたよね。ちょっと心配しましたが、ようやく咳も、だるさも治まり、普通のアクティブな生活にやっと戻りました。ご心配をおかけしました。
同様な症状の風邪ひきが会社でも続出しており、どうも今年の流行の風邪はこういうタイプらしいです。
ノロウイルスも流行っており、どうかてるさんもお気をつけて。
この冬は、10年ぶりの雪山登山を計画しており、いまからわくわくしています。
また、写真をアップしますので、見てくださいね。
それまでは、毎週登山に励みます。
では、よろしく。

by てる
v-5devilmanさん

咳ぜんそく、ガッテンでやってたんですか!
それは見逃しました。見たかったです。

咳おさまりましたか?
ほんと最近の風邪は咳が長引きますよね。
ノロウィルスはすごいと聞きます。
知り合いも一家全滅という方が多いです。
この時期は外食しない方がいいかもですね。

雪山、10年ぶりなんですか。
それはわくわくですね。
お気をつけて行ってらしてください。

by ジャゴン
この世には二種類の人種あり。北鎌を単独でやったか、そうでないか。
 無数に現れる北鎌ブログ。どれもドヤブログなのに、てるさんのはなぜかふっと息が抜ける気楽さがありました。
 あと数日で北鎌に向かいます。さてどうなることやら。久しぶりにドキドキしています。

by てる
v-5ジャゴンさん

> この世には二種類の人種あり。北鎌を単独でやったか、そうでないか。

山をやってるか、やってないか。
などもありますね。

たしかに山関係の記録はドヤ系が多いかもです。
私はどちらかというとギャグ路線なんですが…

北鎌は週末に行かれるのですか?
台風も抜けるから、しばらく天気がいいのではないかと思います。
無事に帰還されることをお祈りします。


コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

人んちにコメしてる場合ではないのだけど(笑)
でもここは書きたかったっす。
怒涛のレポラッシュ!!すごい追い上げだなもし。
びっくらこいた。
そうやら私は年内レポアップは相当厳しいっす。スタート1日早めることにしたので。

で、感動的なエンディングでありますな。
自分に負けたくない・・・うん。よくわかる。
もし私にそれだけの技量と経験と時間があったとしたら(ずっとつかないけどね。あくまで仮定)きっと私も行っていると思う。本当に震えながらね。

今回のレポは人とのふれ合いがとても印象的な温かい者だった気がします。
前半は未知な世界だけど、後半は奥穂からが私の目指すところなので思いをはせて読んでたよ。
ホント、縦走万歳だね。

さ、あっしも爪の垢を煎じますかな。ちょこっとだけね。
[ 2009.12.25(Fri) 17:27] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

感動のフィナーレですね!
いやいや、このレポはホントいい
読ませますよ
シラフの時にもう一度最初から読もうっとv-411
[ 2009.12.25(Fri) 18:44] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

v-5ふうろさん

追い上げすごいでしょ。
やればできるんだってかんじ。
でも、もう力つきた…
ふうろさんと行った槍も白馬大池も来年に持ち越しだよ。
ほんとは今年中に書く予定だったけど。

たしかに今回は人との出会いが多くありました。
小屋に泊ったせいかな、と思ったんだけど、
テン場でもけっこう交流があって。
こんなことめったにないんだけど。

西穂~奥穂ですか?
今度は地名を確認して行ってみたいな~なんて思ってます。
一緒に行きますか?

爪の垢ならいつでも宅急便にてお送りいたしますよ。
[ 2009.12.25(Fri) 21:21] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5食う寝るさん

> いやいや、このレポはホントいい

最高の賛辞、どうもありがとうございます。
って、飲んでたんかい!
私も飲んでるけどさ(笑
[ 2009.12.25(Fri) 21:22] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

ブログ巡回強化週間です(笑)

>って、飲んでたんかい!

オイラのコメはいつもヨッパですよん♪
んで、オイラ的にはハーロックよりエメラルダスで攻めてほしいな^^;

自分に負けたくない・・・・

これは山だけに限らず、そう思いますね~
ヘナチョコなオイラはしょっちゅう日和ってますけどね。
さ、明日は最初から読もっと
[ 2009.12.25(Fri) 22:53] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

v-5食う寝るさん

> ブログ巡回強化週間です(笑)

単にクリスマス本番の日に予定が入れられなかったともいう…
と、コメレスしている自分もそうなのか?

> んで、オイラ的にはハーロックよりエメラルダスで攻めてほしいな^^;

エメラルダスね…
彼女はかなりマニアックな趣味の方だからいいかも?
私は映画の「さよなら銀河鉄道999」に出てたミャウダーが好きでした。
なんたってネコだし(笑

> さ、明日は最初から読もっと

どうせシラフでは読まないくせに…
[ 2009.12.25(Fri) 22:56] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

シラフで読みますよ(笑)

あ~、こんな日にコメ連してる自分が悲しい(-_-;)
[ 2009.12.25(Fri) 23:23] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

勝手に毎回たのしみに拝見させてもらってました。いやー、なんかジーンときました。エンドテロップが私の心の中では静止画ではなくマジで動画で流れていた!私は山を始めてまだ1年あまりなので、も~お恥ずかしいくらい初心者なのですが、ブログにコメントすることも初めてなんですが、コメントせずにはいられない、ひとこと楽しませていただいたお礼をせずにはいられない気持ちになりまして。南岳で停滞したときはヤキモキもしましたが、この数日のラストスパートはどうでしょう!北鎌越したら見所なしなんてとんでもございません!ドラマチックでした~。私もいつかはてるさんの歩かれた道の一部分ずつでも歩きたいなと思います。ほんとありがとうございました!ってこれで終わりみたいな書き方してすいません、もとい、これからも楽しみにしています!追伸:私も上高地コロッケ、好きです。
[ 2009.12.25(Fri) 23:25] URL | BUGSLIFE #- | EDIT | ↑ 

v-6食う寝るさん

> シラフで読みますよ(笑)

あやしい…(ーー)

> あ~、こんな日にコメ連してる自分が悲しい(-_-;)

こんな日に即レスしている自分が悲しい…o(´д`)oァーゥー
[ 2009.12.25(Fri) 23:40] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-6BUGSLIFEさん

ようこそいらっしゃいませ!
前からご覧頂いてたとはどうもありがとうございます!
アホっぽい駄文ですが、楽しんでいただけたようでよかったですo(*^▽^*)o

ってか、動画ですか…(笑
ありがとうございます。
あの静止画、ウケる人はいても、感動してくれる人がいるとは…(感涙

ほんとは年内にあと3つぐらい記録を書き上げようと思ったんですが、
この北鎌~焼岳の記録を書いたら完全燃焼しました…
なもんで、申し訳ないですが、続きは来年。
来年は、今年の夏に行ったツール・ド・モンブランという大物も書き上げる予定なんで楽しみにしててくださいね。

上高地コロッケはジャガイモたっぷりでおいしいですよね。
私はこの前カッパコロッケというものも食べましたよ。上高地で。
[ 2009.12.25(Fri) 23:52] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

あっ、上のコメレスのアイコン、2つとも間違ってる…
[ 2009.12.25(Fri) 23:53] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

縦走の完走おめでとうございます。
(完走っていうのでしょうか?)
てるさんの目標をもってそれに挑戦する姿勢は、とてもかっこいいです。
さらに問題点を分析・評価し、改善して行こうとする姿勢は、いつも凄いなぁと思ってます。

今年の夏、私は、槍~大キレット~奥穂~前穂へ縦走しましたが、岩や高度感に慣れてないこともあり、ビビリまくりでした。
現時点の私では奥穂~西穂とかは、まさに「生きて帰ってこれないかも」って感じです。
でも、歩いてみたいという気持ちがあります。
ただ、北鎌尾根は槍ヶ岳の山頂から見ましたが、え~、こんなとこからどう登ってくるの?落ちたら終わりじゃんとしか思えませんでした。

これからも、てるさんのブログ楽しみにしています。
山で死んでは絶対にダメですよ。あまり無茶はしないでくださいね。
危険な山に挑戦しなくても、てるさんはかっこいいですから。
[ 2009.12.26(Sat) 05:07] URL | てるさんのファン #mQop/nM. | EDIT | ↑ 

あっ、これから、ちょっと、上記の地図のどこかに行ってきます。帰ってきたら、ゆっくりコメントします。
ふふふ、きっと輝珍さまの大縦走をしみじみ思うことと存じます。光源氏の件の、お返事も書きますね。
[ 2009.12.26(Sat) 06:08] URL | きぬ #8OglAeDc | EDIT | ↑ 

v-5てるさんのファンさん

ようこそいらっしゃいませ。
えー、でもHNは別なのをつけた方が(笑

問題を分析・改善っていうのは、恵まれた星の下に生まれたわけでないので、
それをやらなきゃ山に登れないからで。
立派な体格、ちょっと鍛えれば発達する筋肉をお持ちの方とかほんとうらやましいです。

大キレット~奥穂は慣れてないと恐いですよね。
私もはじめて通った時はほんとビビりまくりました。
これ絶対一般道じゃない~(>_<)ってかんじで。
あそこも落ちたら終わりですよね。ってか、山ってどこでもそうかも。

blogを楽しみにしていただいてありがとうございます。
今年の山行記録アップはこれで最後になりますが、
来年を楽しみにしててくださいね。v-392


v-5きぬさん

厳冬期の北鎌にお出かけですか?
やるなあ。
松濤さんや加藤さんのようにならないよう無事をお祈りしています。
[ 2009.12.26(Sat) 09:22] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

 お嬢様、ご無事のお戻りでなによりでした。 ついに最終章、なにげに感動しております。
[ 2009.12.26(Sat) 17:46] URL | セバスチャン(ヨ) #- | EDIT | ↑ 

約束通りシラフで読みきりましたよん♪
いまオイラは感動で画面がよく見えませんv-406
素晴らしい記録です・・・これはマジです。

ただオイラは行かないけど(笑)
[ 2009.12.26(Sat) 17:49] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

ああ、どなたかのコメントをシュラフで読むと、シラフなのに読んでしまった・・。
いやー、どっちもシュラフで風雪のビバーグにならず、下山出来て良かった、良かった。

てるさんは一見(一読?)イケイケの様にお見受け致しますが、実際、かなり慎重に行動していらっしゃると思います。行くと決めるまでの葛藤が、読んでいてもこちらも胃が痛くなる思いでした。(ほぼ嘘です。多分食べすぎ)
これからもどうぞ慎重に続けて下さい。 
[ 2009.12.26(Sat) 17:52] URL | REI #Q0/G/4Qc | EDIT | ↑ 

v-5セバスチャン(ヨ)さん

はあ、ほんと無事に帰れてよかったです。
どうもありがとうございます。
[ 2009.12.26(Sat) 21:07] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5食う寝うさん

ほんとにしらふ?(笑
シュラフじゃなくて?

> 素晴らしい記録です・・・これはマジです。

ありがとうございます。
そういっていただけると腕をふるって書いた甲斐があります。v-398
[ 2009.12.26(Sat) 21:10] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5REIさん

一見イケイケ(死語)に見えます?
慎重に行動っていうのもなんだか…(笑
たぶん、考えなしで、抜けてるんだと思います。
自信ないくせに、北鎌のトポ持っていかないし。
普通だったら、自信なかったら事前にすごく調べていきますよね。
それなのにそれさえやってない…
ただのバカなんだと思います。v-13
[ 2009.12.26(Sat) 21:20] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

今回はまじでシラフ
こんなに長い記事はヨッパじゃ読めない(笑)
仕事中に読んださ~

今はヨッパコメ^^;
ブログ巡回強化週間ですから!
[ 2009.12.26(Sat) 21:57] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

v-5食う寝るさん

やっぱり仕事中でしたか(笑
食う寝るさんがシラフの時って絶対仕事中だけでしょう。

> ブログ巡回強化週間ですから!

寂しい週間ですね…
私は今はもう寂しくないですよv-221
[ 2009.12.26(Sat) 22:13] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

 お嬢様、謝辞は勿体ないです。 こちらこそおよそ出来得ないことを座して知り得ることに感謝し尽くせないばかりですから。
[ 2009.12.26(Sat) 22:39] URL | セバ(ヨ) #- | EDIT | ↑ 

v-5セバ(ヨ)さん

im glad you like it.
[ 2009.12.27(Sun) 14:06] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

おー完結してるではないですか!

輝珍しか書けない、いいレポですね~。
改めて全文読み直しました。山行前の葛藤はほんと良くわかります。
ほんと私もこれ以上は無いカンペキな夏山だと思いますよ~
お疲れ様でした!!
[ 2009.12.28(Mon) 19:09] URL | たここ #USldnCAg | EDIT | ↑ 

v-5たここ

全文読み直していただいてどうもありがとうございます。
今年は山に行く時間があまりとれなかったけど、
残雪期の単独行、海外、無雪期バリエーションルートもこなせて
意外に内容が濃い1年でした。
[ 2009.12.29(Tue) 09:41] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

今一度、最初から読み返してみましたが、一人でこんな凄い縦走をしてしまう人と、友達になれて、しかも川原でビバーク訓練までご一緒してもらった私は、なんともしあわせ者だな~としみじみ思いましたv-398

先日、西穂山独標から噴煙をあげる焼岳を眺めましたが、輝珍さまの足音が聞こえるようでした(聞こえるわけないけど)
出発するまでの葛藤の心の揺らぎがジーンときました。
私は今まであまり葛藤するような山には行ったことはありませんが、今後はそんな場面もあるかもしれません、そんな時、きっとこの縦走のことを思い出すと思います。
私は大のコロッケ好きですが、来年の目標に上高地コロッケと山賊弁当を食べに行く事を入れます。

上記の「はじめまして」のお二人のコメントのように
輝珍さまのレポは多くの人たちに涙あり、笑いありの感動をもたらしてくれましたよ。ありがとう。

[ 2009.12.29(Tue) 21:55] URL | きぬ #8OglAeDc | EDIT | ↑ 

v-5きぬさん

最初から読み返していただいてありがとうございます。
意外に最初からって人が多くて、世の中もの好きな方が多いんだなー、と感心してます。

バリエーションルートに行くようになるとけっこう葛藤がありますよ。
やり始めた頃はパーティでもドキドキで。
生きて帰って来れるのかしらん、来れなかったらこの汚い部屋どうしよう、とか(笑
いつもそんなかんじで出かけてるので、
部屋をきれいにしたら、生きて帰ってこれないような気がして、
だから部屋は汚いままです(←言い訳)

上高地には上高地コロッケのほかに、カッパのプリントをしたわさび味だったかのコロッケもありますよ。それは小さくて150円だったかな。おいしかったです。そちらもお試しください。

ってか、上高地周辺にはおいしいものがたくさんあるんですよ。
よかったらこちらも読んでね:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/blog-entry-689.html
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/blog-entry-526.html
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/blog-entry-628.html
[ 2009.12.30(Wed) 12:01] URL | てる@年末スーパーの大安売りに勝ち残り、勝利に酔っているとこ #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

って、コメントに気づいてもらえるかしら(^^;
まっ、いいや。
ようやく北鎌~焼の山行記録、最後まで拝見できました。いやぁ、読み応えありましたよ。
そして、てるさんでも実行するのに葛藤のあったコースだということに、改めてこのコースの難易度を知ったというかんじです。
奥穂~西穂はいつか歩いてみたいのですが、てるさんでも高度感かんじるようなところなんですね(汗)。うーむ。
ともかく、無事に山行をおえることができて、ほんと感動でしたね。おつかれさまでした!
そして、素敵なレポを拝見させてもらったことに、深くお礼もうしあげまする。
#エンドロール、見たいかも(笑い)
[ 2010.02.20(Sat) 09:20] URL | まゆ太 #Uc1kfBME | EDIT | ↑ 

v-5まゆぴょん

どうも読んでいただいてありがとうございます。
あんな長い自分用の記録、読んでくれる人なんていないと思ってたのに。

> 改めてこのコースの難易度を知ったというかんじです。

いや、無雪期の北鎌尾根はアルパイン的には初級グレードですよ。
普通のアルパインクライマーだったら、丹沢ハイキングみたいなもんです。
私の経験・技術のレベルが低過ぎるのでこんな葛藤してただけです。

> 奥穂~西穂はいつか歩いてみたいのですが、てるさんでも高度感かんじるようなところなんですね

私は高所恐怖症なんで高いところに登ると足が震えちゃうんで。
高所恐怖症じゃなければなんともないと思います。

> #エンドロール、見たいかも(笑い)

もう、それを作る情熱はなくなってしまった…(笑

あらためて、まゆぴょん、記録を最後まで読んでいただいてありがとうございました。
[ 2010.02.20(Sat) 16:26] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

検索で北鎌をひいて、ここにたどり着きました。
初めてコメントさせていただきます。
時期としては、全くのはずれですが・・
大変読みごたえがあり、特に最後の文には、大変共感いたしました。
中学の部活動以来、ん十年間山に登っていますが、てるさんにようなチャレンジグなバリエーションルートの経験はほとんどありません。
ただ、単独行が多いので、自分の中での葛藤というのは、常にあるものです。
どうか、これからもがんばってチャレンジしてください。どうか、気をつけて。
[ 2010.12.05(Sun) 01:52] URL | devilman #- | EDIT | ↑ 

v-5devilmanさん

ようこそいらっしゃいませ!
北鎌の記録を見ていただいてありがとうございます。
検索でひっかかるんですか?

共感していただいてありがとうございます。
ちょっとしたヴァリエーション、雪山に単独で入る前は、
やっぱり葛藤ありますよね。

devilmanさんのblog拝見いたしました。
お風邪長引いて咳が続くようなら呼吸器科の受診をおすすめいたします。
私も咳が何週間も止まらず呼吸困難になってきたので呼吸器科行ったら
咳ぜんそくと診断され、処方されたステロイドを吸ったらあっというまに咳が治まりましたよ^-^

[ 2010.12.06(Mon) 12:53] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

てるさん

お気遣いありがとうございます。
咳ぜんそくは、好酸球増多を特徴とする成人型喘息で、ちょっと前にNHKの試してガッテンでも、やっていましたよね。ちょっと心配しましたが、ようやく咳も、だるさも治まり、普通のアクティブな生活にやっと戻りました。ご心配をおかけしました。
同様な症状の風邪ひきが会社でも続出しており、どうも今年の流行の風邪はこういうタイプらしいです。
ノロウイルスも流行っており、どうかてるさんもお気をつけて。
この冬は、10年ぶりの雪山登山を計画しており、いまからわくわくしています。
また、写真をアップしますので、見てくださいね。
それまでは、毎週登山に励みます。
では、よろしく。
[ 2010.12.08(Wed) 02:34] URL | devilman #- | EDIT | ↑ 

v-5devilmanさん

咳ぜんそく、ガッテンでやってたんですか!
それは見逃しました。見たかったです。

咳おさまりましたか?
ほんと最近の風邪は咳が長引きますよね。
ノロウィルスはすごいと聞きます。
知り合いも一家全滅という方が多いです。
この時期は外食しない方がいいかもですね。

雪山、10年ぶりなんですか。
それはわくわくですね。
お気をつけて行ってらしてください。
[ 2010.12.08(Wed) 09:57] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

この世には二種類の人種あり。北鎌を単独でやったか、そうでないか。
 無数に現れる北鎌ブログ。どれもドヤブログなのに、てるさんのはなぜかふっと息が抜ける気楽さがありました。
 あと数日で北鎌に向かいます。さてどうなることやら。久しぶりにドキドキしています。
[ 2011.07.19(Tue) 15:50] URL | ジャゴン #- | EDIT | ↑ 

v-5ジャゴンさん

> この世には二種類の人種あり。北鎌を単独でやったか、そうでないか。

山をやってるか、やってないか。
などもありますね。

たしかに山関係の記録はドヤ系が多いかもです。
私はどちらかというとギャグ路線なんですが…

北鎌は週末に行かれるのですか?
台風も抜けるから、しばらく天気がいいのではないかと思います。
無事に帰還されることをお祈りします。

[ 2011.07.19(Tue) 23:57] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/802-46a19e69
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE