アライテント ビビィシェルター(3) ~ フライ作成
えと、アライテント ビビィシェルターに、100円ショップで買った、ハトメ付きのブルーシートでフライを作ってみました。

このビビィくん、本体・張り綱合わせて750g、ペグを合わせても1kgないんで、軽量化山行では大活躍してます。でも、シングルウォールなんで、やっぱ雨には弱い。なわけで、ずっとフライが張れないかな、と思ってたんです。

で、こんなかんじに張ってみました。前述したようにフライは100円ショップで買った、ハトメ付きのブルーシート、張り綱はそこらへんにあった紐、ポールはストックで。シェルターなんであまり重量増やしたくないし金もかけたくないので、安いものやあるものを使いました。まあ、フライというより、タープかな。

見た目はなかなかいいかんじで張れたんだけど、実際はいろいろ問題点が。夜はけっこう強い風だったので、少したるんだシートがバタバタと風にはためいて一晩中うるさかったです。周りのテントの人達、どうもすみませんでした。次回はたるまないように張る工夫をしなければ。

あと、本体とシートが少しくっついていたので、そこもなんとかくっつかないように張らないと。本体が濡れちゃうから。それからシートはシェルター全体を覆えるくらいの大きなものがいいかな。100円ショップに売ってないかな~。あっ、食う寝るさんの例のシート、もらえるんだっけ?でも、縫うのめんどくさい(笑
ってことで、ビビィ用のフライ作成は次回へ課題持ち越し。
このエントリも自分の覚書・反省のようなものなんで、期待した方、すみません。
次回はこれを使ってみるかな…
213x152cmってけっこう大きいし。重さは350gもあるけど。
![]() | MPI Outdoors(エムピーアイアウトドアズ) オールウェザーブランケット オレンジ 22147 商品詳細を見る |
関連エントリ


関連サイト

関連商品
![]() | ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930 商品詳細を見る |
![]() | アライテント(ARAI TENT) トレックライズ0(TREK RAIZ0) 究極の1人用 34224413 商品詳細を見る |
![]() | ARAI TENT(アライテント) ライズ1 370000 商品詳細を見る |
![]() | ARAI TENT(アライテント) ビバーク・ツェルト1 370910 商品詳細を見る |
![]() | アライテント シングルツェルト F-06050 商品詳細を見る |
![]() | MPI Outdoors(エムピーアイアウトドアズ) オールウェザーブランケット オレンジ 22147 商品詳細を見る |
COMMENT
単独用にテント欲しいけど、ひとりだったらこういうのもいいねえ。
フライ作るとはさすがですねえ。
改良するのも楽しそうだ。輝珍は器用だな。
最後のシートは私も持っているあれだよね?

フライは作ったんでなく、買ってきたものを適当に張っただけっす。
私はミシンかけたりするのめんどくさくて嫌いなんだよね。
改造はもっぱら手縫い。
でも、手縫いもそろそろ限界があるので、今度からミシンも使ってみることにした。
シートはそう、NASAの技術なんたらのシートです。
フライにするのもったいないくらいなので、
ほんとは使いたくないんだけど、試し張りで。
恐るべし100均 ^^;
オイラも、例のシートでタープやらなんやら作る気満々なんだけど、ミシン持ってないのよ~
縫子さん募集中(笑)

> あのブルーシートって、ハトメ付きで売ってるんだ・・・
うん、そうなんです。
でもちょっとちっちゃいんですよねー。
> オイラも、例のシートでタープやらなんやら作る気満々なんだけど、ミシン持ってないのよ~
> 縫子さん募集中(笑)
ミシンを買うっていうのは?
最近1万円以内でも買えるみたいですよ。
DIYの記事に場近いですが、こんなん見つけましたのでご報告です。
チタニウムストーブ 11.5g 1,365
http://www.iizukaco.co.jp/products/esbit.html
重いですか?
私もテルチンが欲しいです。

> チタニウムストーブ 11.5g 1,365
> http://www.iizukaco.co.jp/products/esbit.html
> 重いですか?
私の五徳兼風防は4gですから、十分重いと思います(笑
こちらで使ってたやつです:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/blog-entry-782.html
でも、私の自作五徳は、重いものに耐えられないので、こちらで紹介されているストーブは皆頑丈で重さに耐えられると思うので、そういう点ではいいと思います。道具は用途によって使い分けるのが一番ですね。
話はかわりますが、REIさんが教えてくださったページに紹介されている「アルミクックセット・アルコールバーナー付」っていうのに惹かれますね。ポットの熱効率をよくするヒートエクスチェンジャーっていうのがめちゃ気になります。JETBOILみたい。
面白いページを教えていただいてありがとうございます。
> 私もテルチンが欲しいです。
えーと(笑
まず、製作者の食う寝るさんのblogに行って、
たくさんコメントして仲良くなるっていうのはどうでしょう?
で、そのうちOFF会とかで会うようになって譲っていただくとか。
もちろん、私経由でもいいですが、私もREIさんとお会いしたことないし(笑
食う寝るさんのページはこちらです:
http://kuttenetenoboru.blog80.fc2.com/
でも、食う寝るさんの改造は、
「金をかけない・誰でもできる」ってことをモットーにしてるので、
全然自分でも作れると思いますよ。
そうだ、食う寝るさんは、今ミシンをかけられる縫い子さんを募集してます。
REIさんがミシンを使うの得意だったら、応募してみては?
テルチン、一生分ぐらいくれると思います。
でも、縫い子の仕事の方が明らかに大変だと思うけど…(笑
書き込んでからてるさんの記事を確認したら4gになっていたのでした。 約230g?の重さに耐えられるのが凄い。 アルミの厚さが難しそうです。
で、こっそり当該Blogは拝見いたしまして、こちらでの縫い子募集に反応しそうになりましたが、家庭科は体育の次ぎに成績が悪かったので、採用にはなりそうもありません。
テルチンをパクロウかと思いましたが、乾電池の+-を親指と人差し指で持つと感電すると思っているほどの電気音痴なのですが(2番目に悪かったのは理科かな)、まずは100均のライトを探してみます。
>私もREIさんとお会いしたことないし
最近は男性とか猫とかいう説もありますので、
お会いしても判らないかと・・。
(返信無用でございます。)

そうですね、約230gの重さに耐えてますね。
アルミの暑さは1mmだったか、2mmだったか…
REIさんご紹介のページのストーブは、どれも頑丈そうで、
広い用途に使えると思います。
私のはほんと200mlのお湯を沸かすだけにしか使えないから。
私も家庭科は体育の次に悪かったかな。
ってか、家庭科はうちの母がすべてやってたんで(笑
だからいまだになんもできないです。
ほんとは古い傘の布を使ってスパッツを作ったり、
タープを作ったりしたいのに。
たぶん電池じゃ感電しないかも(笑
それだけはなんとなくわかります。

いや、けっこういるみたいですよ。
私の知り合いもそうですって。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)