fc2ブログ
top > 槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 序章
← old | top | new →

 槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 序章 

2009年09月09日 ()




槍ヶ岳 北鎌尾根。





アルパインクライマーだったら誰もが耳にしたことがあるクラシックルートだ。
松濤明が壮絶な死をとげた場所、
そして加藤文太郎も遭難死した場所として有名である。
そんなドラマがある北鎌尾根は誰でも一度は登ってみたくなるだろう。


自分もそうだった。


その願いは2007年の10月に達成された
数々のドラマの舞台は積雪期であるが、とりあえず自分は無雪期。
それでもパートナーと共に北鎌尾根から槍ヶ岳山頂を踏んだときの感動は、
今でも忘れられない。


独標から見た北鎌尾根。


登ってみたところで、欲が出た。
ここなら単独で行けると思ったのだ。

今度は一人で登ってみたい。
自分の力だけで登りたい。
同レベルの人と一緒に行っても、
自分の力だけで登ったことにはならない。


無雪期の北鎌尾根単独行は普通のアルパインクライマーなら普通にできること。
が、自分はアルパインクライマーと言えるほど技術はないし、経験も少ない。
おまけに非力だし、ものすごい寒がり。
それでも挑戦してみたいと思い、こっそりと計画を練って行った。


まずは時期。土日などの休日ではなく、まだ暖かい9月初旬の、人がいない平日を選んだ。北鎌は人気ルートなので土日は必ず人が入る。人が入るということは、自分の前を行くパーティがいるかもしれない。先行パーティの後にくっついてルートファインディングをまかせっきりにして登るなんてとんでもない。自分の力で登ったことにはならない。

人のいない山に単独で入るには大きなリスクを伴うと言われる。たとえば、滑落した場合、パーティならパーティ内でレスキューすることも可能だし、遭難救助要請も出してもらえる。単独でも人が近くにいる場合は、滑落現場を目撃されて救助要請を出してもらえる場合もある。単独で人のいない山に入る場合は、これらの恩恵を一切受けられない。


それでも、あえて人のいない北鎌に入ることを選んだ。
自分だけの力で登ることにこだわりたかった。
たとえそれが原因で命を落とすことになったとしても。


時期の次は装備。
自分の弱点は重さと寒さ。
これが装備を決める重要な柱となった。

まずザックは、自体重の4分の1を超えない重さとした。それ以上だと、非力な自分はいくつかある核心部を乗り越えられない。と言っても、体重が少ないので、その重さは10.5kgとなる。自分的にはここまで切り詰めるのはけっこうきつい。

なぜなら寒がりなのでシュラフはもちろんダウンジャケットも必要だし、ツェルトではなくシェルター以上の装備も必要なのだ。小屋泊まりで軽量化するという方法もなきにしもあらずだが、できたら北鎌尾根から焼岳まで縦走しようと考えていたので、貧乏な自分は2泊以上の小屋代をひねり出すことはできなかった。

最終的には、シュラフ、シェルター、3日分の食事(朝夜各3回分で6食)、2日分の行動食、火器、申し訳程度の長さの細いロープなどをザックにつめた。重さはデジカメ・ヘルメット・1日目の行動食・飲料水を抜いて7.1kg。北鎌尾根に取りつくときは、1日目の行動食はなくなっているはずなので、飲料水3kgを入れても、ザックの最大重量はぎりぎり10.5kgを切るくらいだろう。


こうしてすべての準備が整った。
そして、夜行バスに乗って、上高地へと向かって行ったのだった。

槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 1日目(1) 上高地~水俣乗越」 へ続く。


関連エントリ
槍ヶ岳 北鎌尾根 ~ 焼岳縦走 下山直後のエントリ
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 序章
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 1日目(1) 上高地~水俣乗越
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 1日目(2) 水俣乗越~P9手前
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 2日目(1) P9手前~独標
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 2日目(2) 独標~穂先
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 2日目(3) 穂先~南岳小屋
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 3日目 南岳小屋停滞
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 4日目(1) 南岳小屋~北穂高小屋
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 4日目(2) 北穂高小屋~穂高岳山荘
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 5日目(1) 穂高岳山荘~西穂山荘
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 5日目(2) 西穂山荘~焼岳~上高地
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 最終章
槍ヶ岳 北鎌尾根 (2007年10月の記録)
チャレンジ!アルパインクライミング 北アルプス編


関連商品

新編・風雪のビヴァーク (yama‐kei classics)新編・風雪のビヴァーク (yama‐kei classics)
(2000/03)
松濤 明
商品詳細を見る

新編・単独行 (yama‐kei classics)新編・単独行 (yama‐kei classics)
(2000/04)
加藤 文太郎
商品詳細を見る

孤高の人 (上巻) (新潮文庫)孤高の人 (上巻) (新潮文庫)
(1973/02)
新田 次郎

商品詳細を見る

孤高の人 (下巻) (新潮文庫)孤高の人 (下巻) (新潮文庫)
(1973/02)
新田 次郎

商品詳細を見る

日本のクラシックルート―アルパインクライミング・ルート集 (ザ・コンパスシリーズ)日本のクラシックルート―アルパインクライミング・ルート集 (ザ・コンパスシリーズ)
(1997/11)
山と渓谷社
商品詳細を見る

アドバンス山岳ガイド 槍ヶ岳・北鎌尾根 [DVD]アドバンス山岳ガイド 槍ヶ岳・北鎌尾根 [DVD]
(2007/05/20)
商品詳細を見る

孤高の人 1 (ヤングジャンプコミックス)孤高の人 1 (ヤングジャンプコミックス)
(2008/04/18)
坂本 眞一

商品詳細を見る

孤高の人 2 (ヤングジャンプコミックス)孤高の人 2 (ヤングジャンプコミックス)
(2008/07/18)
坂本 眞一高野 洋

商品詳細を見る

孤高の人 3 (ヤングジャンプコミックス)孤高の人 3 (ヤングジャンプコミックス)
(2008/09/19)
坂本 眞一

商品詳細を見る

孤高の人 4 (ヤングジャンプコミックス)孤高の人 4 (ヤングジャンプコミックス)
(2008/11/19)
坂本 眞一

商品詳細を見る

孤高の人 5 (ヤングジャンプコミックス)孤高の人 5 (ヤングジャンプコミックス)
(2009/02/19)
坂本 眞一

商品詳細を見る

孤高の人 6 (ヤングジャンプコミックス)孤高の人 6 (ヤングジャンプコミックス)
(2009/05/19)
坂本 眞一

商品詳細を見る

孤高の人 7 (ヤングジャンプコミックス)孤高の人 7 (ヤングジャンプコミックス)
(2009/08/19)
坂本 眞一

商品詳細を見る


trackbacks(0) | comments(12)edit 
↑top 


COMMENT

いっ by ヨシ
 いよいよですね、ドキドキわくわく。

早く続きを by アルピニスとし
読みたいです!

by てる
v-5ヨシさん

はは。そのうちヨシさんも登場しますよ。

ところでエリア88の世界なんですね。
今度お話詳しく聞かせてください。


v-5アルピニスとしさん

えーと。
もったいぶっているので早くは書けません(笑
うそです。
ほんとは早く書きたいのですが、時間がなくて。
このエントリも時間の合間合間に書いたものなんです。

我慢します by REI
身長も足も気も短い私ですが、我慢して続きを待ちます。

以前の上越の春山?でもそうでしたが(橋が落ちるからって)、てるさんの軽量化はお見事!
初心者アルピニストコースと言いながら、単独・テントとハードルを上げるのは、お金がないからじゃなくて、
次ぎの目的への布石かなあ・・なんてね。

by MINMIN
いよいよ、始まりましたね! とっても楽しみにしてます。読んでいる私までドキドキもんですね。
じっくり、様子をレポくださいませ♪

自分も重い荷物を背負うのが苦手だけど、寒さに強い人だと軽量化も少しやりやすいだろうにな・・・といつも思ってます。私もかなり寒がり。寒いとお腹壊れます(苦笑)

始まったねぇ。 by 木曽駒
私にはとっても無理なコースだけど、行けないからこそ興味があります。
(北鎌のレポなんか必要もないのにけっこう読んでます。笑)

>自分だけの力で登ることにこだわりたかった。
>たとえそれが原因で命を落とすことになったとしても。
以前、「私は絶対死なない。」って言ってなかったけ?
でも、それだけ輝ちゃんにとって魅力的なコースなんだね。
続きも楽しみにしています。

by ロビン
てるーーーっ
かっちょいー
そんなちっこい体でよく成し遂げたね。
師匠がほめとったよん
今度またBB弾打たせてもらえるでー(笑

by てる
v-5REIさん

お金かければもっともっと軽量化できるんですけどねー。
ダウンやかっぱなんてかなり重いの使ってるんで。
でも、普通に担げれば軽量化なんてしませんよ。
北鎌上で酒飲んでおいしいもの食べたかったです。


v-5MINMINさん

そう、寒がりっていうのが一番のポイントです。
けっこうシュラフカバー+ツェルトだけって方もいるのに、
私はその装備だったら確実に凍死しますので(笑
これでも少しは寒さに強くなったんだけど(当社比)、
普通の人に比べたら全然だめですね。


v-5木曽駒さん

そっか、北鎌レポ読んでるんだー。
それであんなに詳しかったんだ。

えと、白状しますと、「死なない」っていうのは周りの人を安心させるために言ってることです。
単独バリエーションに出かけるときは、いつでも今度こそ死ぬかもって思ってます。
とくに最近は全然アルパインルート行ってなかったし、
フリーも沢も行ってなかったので、今回はかなりドキドキでした。
って、自分のトレーニング不足なのがいけないんですけどね。


v-5ロビ

BB弾また撃ちたい!
あと刀でもまた遊びたい!
鎧はないの?

すごい! by まゆ太
うわぁ。こんなルートを単独で?!
さすがだなぁ、輝ちゃん。
わたしには無理だけど、憧れちゃうよなぁ。。
軽量化、さすがですねー。

by てる
v-5まゆぴょん

北鎌憧れるのは山ヤのサガですよね。

軽量化は寒がりでなく、金持ちであればもっと軽くできます。
あー、もっと金稼いで耐寒訓練しないと(笑

by hiro
まじかで北鎌を見たので早く、つづきが読みたいです。
お願いします。

by てる
v-5hiroさん

続き、もうちょっと待ってね。
ようやく全体のルート図ができたので、今度は北鎌のみの図を作らなきゃ。
めんどくさ…(笑

でも、地図を乗っけるのは私の主義。
読む人がわざわざ地図を引っ張り出して調べなくてもいいように
ぱっと読んだだけでルートがわかるようにしたいの。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

 いよいよですね、ドキドキわくわく。
[ 2009.10.01(Thu) 16:12] URL | ヨシ #- | EDIT | ↑ 

読みたいです!
[ 2009.10.01(Thu) 16:22] URL | アルピニスとし #- | EDIT | ↑ 

v-5ヨシさん

はは。そのうちヨシさんも登場しますよ。

ところでエリア88の世界なんですね。
今度お話詳しく聞かせてください。


v-5アルピニスとしさん

えーと。
もったいぶっているので早くは書けません(笑
うそです。
ほんとは早く書きたいのですが、時間がなくて。
このエントリも時間の合間合間に書いたものなんです。
[ 2009.10.01(Thu) 18:29] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

身長も足も気も短い私ですが、我慢して続きを待ちます。

以前の上越の春山?でもそうでしたが(橋が落ちるからって)、てるさんの軽量化はお見事!
初心者アルピニストコースと言いながら、単独・テントとハードルを上げるのは、お金がないからじゃなくて、
次ぎの目的への布石かなあ・・なんてね。
[ 2009.10.01(Thu) 19:00] URL | REI #Q0/G/4Qc | EDIT | ↑ 

いよいよ、始まりましたね! とっても楽しみにしてます。読んでいる私までドキドキもんですね。
じっくり、様子をレポくださいませ♪

自分も重い荷物を背負うのが苦手だけど、寒さに強い人だと軽量化も少しやりやすいだろうにな・・・といつも思ってます。私もかなり寒がり。寒いとお腹壊れます(苦笑)
[ 2009.10.01(Thu) 19:53] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

私にはとっても無理なコースだけど、行けないからこそ興味があります。
(北鎌のレポなんか必要もないのにけっこう読んでます。笑)

>自分だけの力で登ることにこだわりたかった。
>たとえそれが原因で命を落とすことになったとしても。
以前、「私は絶対死なない。」って言ってなかったけ?
でも、それだけ輝ちゃんにとって魅力的なコースなんだね。
続きも楽しみにしています。
[ 2009.10.01(Thu) 21:31] URL | 木曽駒 #6wH.DH8I | EDIT | ↑ 

てるーーーっ
かっちょいー
そんなちっこい体でよく成し遂げたね。
師匠がほめとったよん
今度またBB弾打たせてもらえるでー(笑
[ 2009.10.01(Thu) 23:35] URL | ロビン #qIFa0De. | EDIT | ↑ 

v-5REIさん

お金かければもっともっと軽量化できるんですけどねー。
ダウンやかっぱなんてかなり重いの使ってるんで。
でも、普通に担げれば軽量化なんてしませんよ。
北鎌上で酒飲んでおいしいもの食べたかったです。


v-5MINMINさん

そう、寒がりっていうのが一番のポイントです。
けっこうシュラフカバー+ツェルトだけって方もいるのに、
私はその装備だったら確実に凍死しますので(笑
これでも少しは寒さに強くなったんだけど(当社比)、
普通の人に比べたら全然だめですね。


v-5木曽駒さん

そっか、北鎌レポ読んでるんだー。
それであんなに詳しかったんだ。

えと、白状しますと、「死なない」っていうのは周りの人を安心させるために言ってることです。
単独バリエーションに出かけるときは、いつでも今度こそ死ぬかもって思ってます。
とくに最近は全然アルパインルート行ってなかったし、
フリーも沢も行ってなかったので、今回はかなりドキドキでした。
って、自分のトレーニング不足なのがいけないんですけどね。


v-5ロビ

BB弾また撃ちたい!
あと刀でもまた遊びたい!
鎧はないの?
[ 2009.10.02(Fri) 07:05] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

うわぁ。こんなルートを単独で?!
さすがだなぁ、輝ちゃん。
わたしには無理だけど、憧れちゃうよなぁ。。
軽量化、さすがですねー。
[ 2009.10.03(Sat) 12:18] URL | まゆ太 #Uc1kfBME | EDIT | ↑ 

v-5まゆぴょん

北鎌憧れるのは山ヤのサガですよね。

軽量化は寒がりでなく、金持ちであればもっと軽くできます。
あー、もっと金稼いで耐寒訓練しないと(笑
[ 2009.10.03(Sat) 18:08] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

まじかで北鎌を見たので早く、つづきが読みたいです。
お願いします。
[ 2009.10.03(Sat) 20:11] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

v-5hiroさん

続き、もうちょっと待ってね。
ようやく全体のルート図ができたので、今度は北鎌のみの図を作らなきゃ。
めんどくさ…(笑

でも、地図を乗っけるのは私の主義。
読む人がわざわざ地図を引っ張り出して調べなくてもいいように
ぱっと読んだだけでルートがわかるようにしたいの。
[ 2009.10.04(Sun) 08:20] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/780-a96f4ff0
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE