2泊3日で雲取山
そして百名山でもある奥多摩の雲取山に行ってきた。
1日目: お祭~三条の湯
2日目: ~北天のタル~雲取山荘
3日目: ~雲取山~七つ石山~峰谷
テント山行が今回で3回目となる人と行ったので、
1日の歩行時間も5時間かけないまったりのゆるゆるスケジュール。

三条の湯はその名の通り温泉が湧き出ている。土日だと風呂を宿泊客だけでなく日帰りの人にも開放している。バス停から平らな道を歩くだけで着くので、山ヤじゃない普通の人も多い。

途中、木の実拾いのオバチャンがいた。
風呂は通常500円、テン泊者は300円。テン場代は500円なので、風呂代と合計すると合計800円。風呂は10:00~20:30までで、何度でも入浴可。テン場は小屋からかなり下。水場はあるけど、トイレは小屋のを使うので、登り返すのが大変。でも、トイレはペーパーがあるしきれい。

三条の湯の女湯。カランは1個。湯船は4人入れるかな?
小屋はチューハイは売ってないけど、カップ酒があった。つまみも200円で柿ピー・あられなどが売っている。あと甘い系のお菓子も。
小屋の人達はとってもいいかんじで、泊り客の夕食に出たマスタケのてんぷらのおこぼれを下さった。マスタケは自分が見分けられる数少ない食用キノコの1つ。久しぶりに食べたけど、美味かった~。元旦に遊びにおいでと言われた。

テン場にはあやしいアラブ人が。

アラブ人がやってたあやしい作業。
2日目は日が登ってからゆっくりと起き出して朝食を食べ、同行者クンのバックパッキングの様子を1時間ぐらい見学(笑)、それから北天のタル経由で雲取山荘へ。ほんとは雲取山へはもっと近道があるのだが、それだと2時間ほどで着いてしまうので、わざわざ遠回り。調子がよかったら飛竜山も往復するつもりだったし。
しかしこの北天のタルで、優雅に紅茶を沸かし、木村屋のおいしいアンパンでお茶してしまったので、飛竜山はカット(笑) 結局5時間弱ぐらいしか歩かなかったけど、よしとしよう。何しろ同行者クンはテン泊3回目なのだから。

木村屋のアンパンでお茶。
雲取山荘には14:00ぐらいに着いたのでテントをいい場所に張り、小屋で酒でも飲もうと思ったら、チューハイなし、生ビールなし、ラーメンなし、おでんなし。要するに食堂がないってこと。食べ物もつまみがちっこいの1種類しか売ってないし。つかえねー。小屋のオッサンも感じ悪かったし。あ、1人だけだけど。小屋の人は3人いたけど、あとの2人はフツー。
ってか、奥多摩の山小屋ってこんな風に食堂がなかったり、ちょっとした食べ物が売っていないものなの? 丹沢なんかは食堂がかなり発達してるけど。雲取山荘はおやつ類がなんも売ってなくて、行動食を補充したかったり、昼ごはんを食べようと思ってあてにしてきたりした人とかすごい困ると思う。売れないから置かないとか小屋の感じ悪いオッサンが言ってたけど、それってオッサンが感じ悪いから売れなくなったんじゃ? とか思うのは自分だけだろうか。まあ、サービス業なのに感じ悪い人とは2度と話したくないね。
3日目は雲取山山頂を踏んで、七ツ石山を通って峰谷に下山。同行者クンは山頂で、「これで百名山3つも登った!!!」 と言って喜んでいた。うふふ、微笑ましい。

初雲取の同行者クン。
ルート状況は、三条の湯から北天のタル経由で雲取山荘へ行く道はあまり人が通ってないらしく、初心者的にはかなりの悪路。特に雲取山の巻き道コースはおすすめしない。小屋から雲取山巻き道に行く入口にはロープが張られていたし。
あと七ツ石山~峰谷の道もけっこう悪い。崩れたトラバースとかあって、重荷を持って歩き慣れてない同行者クンは恐がってけっこう苦戦していた。そういえば、自分も山を始めて2年ぐらいまではこういう道を恐がっていたなー(遠い目) ってか、今後は気をつけてあげないと。

今回の食事。
左上: カレーと海鮮サラダ 右上: 丸い餅の雑煮
左下: 乾燥えび入りフォー 右下: 麻婆ナス
うーん、でも楽しかった。ある時は木の実拾いのオバサンになったりもしたし、同行者クンとは読んだ本がたくさん重なってたので話題に事欠かなかったし。とくに 『MASTERキートン』 ネタでは盛り上がった、盛り上がった。お互いに詳細なことまで覚えていて笑った。山やる人って、やっぱキートンが愛読書なのかな?
あ、そうそう、写真がまったくないのは、今回デジカメは持って行ったけど、SDカードを忘れてしまったので。同行者クンの携帯で撮った写真をそのうちもらうことになっているので、もらったらアップする予定。
追記。
画像をアップしました。
関連商品
![]() | MASTERキートン (1) (ビッグコミックスワイド) (1998/11) 勝鹿 北星浦沢 直樹 商品詳細を見る |
![]() | MASTERキートン (2) (ビッグコミックスワイド) (1998/11) 勝鹿 北星浦沢 直樹 商品詳細を見る |
![]() | MASTERキートン (3) (ビッグコミックスワイド) (1998/12) 勝鹿 北星浦沢 直樹 商品詳細を見る |
![]() | MASTERキートン (4) (ビッグコミックスワイド) (1998/12) 勝鹿 北星浦沢 直樹 商品詳細を見る |
![]() | MASTERキートン (5) (ビッグコミックスワイド) (1999/01) 勝鹿 北星浦沢 直樹 商品詳細を見る |
![]() | MASTERキートン (6) (ビッグコミックスワイド) (1999/01) 勝鹿 北星浦沢 直樹 商品詳細を見る |
![]() | MASTERキートン (7) (ビッグコミックスワイド) (1999/02) 勝鹿 北星浦沢 直樹 商品詳細を見る |
![]() | MASTERキートン (8) (ビッグコミックスワイド) (1999/02) 勝鹿 北星浦沢 直樹 商品詳細を見る |
![]() | MASTERキートン (9) (ビッグコミックスワイド) (1999/03) 勝鹿 北星浦沢 直樹 商品詳細を見る |
COMMENT
と、コメントどころが違うくてゴメンなさい。
・・・・雲取山荘、以前に私も同じ思い出あります(泣)

源次郎尾根のコメントでもキートンネタに食いついてきたよね。
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/blog-entry-680.html
雲取山荘ほどの山小屋に、なぜ食堂がないのか不思議です。
でも七つ石小屋とか奥多摩小屋とかはどうなんだろ。
今度調査に行ってきます。
町営奥多摩小屋(←現在は山荘への委託管理、山ド素人あんちゃんが小屋番だそうで(笑))は昔から素泊まりのみです。ちなみにあそこのトイレは「お釣り要注意」です(笑)
七つ石小屋、夜は常連の宴会に歌に無理矢理付き合わされるという噂を聞いたことがあるので、近付いたことすらないです(笑)

その節はいろいろありがとうございました。

悪い評判…(藁
あのオッサンからは容易に想像できます(苦笑
奥多摩小屋の素泊まりは聞いたことあります。
でも、たしかビールは売ってたような?
テン泊2回したことありますが、トイレはいやでしたね(笑
七つ石小屋の宴会ってテン泊者でも?
だとしたら絶対近づかないぞ…
古い小屋の時です。 数年前に寄った時は、無愛想でしたね。
奥多摩小屋も仙人がいる頃に寄りましたよ。
数年前はテン泊で、ビールを購入。 本当はコーヒーが欲しかったんだけどね。
小屋番のおにいちゃん、私のドリンキングチューブを見て、酒が入っているの?と聞いてきました。 (苦笑)
わしゃ、どんな人間に見えるんじゃ?
新井親子はおもろいね。
食事については、てるさんと逆の感想で、北アルプスの小屋では、普通の食堂の様に
昼食を売っているのが、私には驚きでした。
丹沢も昼食だしてるんだ!
昔はカップ麺位だったんじゃないのかなあ・・。
困難な山行を成し遂げた後の癒しのハイキングでしたね。 雲取、行きたくなったぞーっ。
三条の湯楽しめたようですねえ。
私もまたあそこで宴会したいなあ。
雲取山荘はおやじがダメなんだ。
あんだけ営業でかくやってるのにそれじゃあねえ。
もっといい意味で商売上手なのかと思ってた。
私は数年前の年末に初奥秩父縦走したときに1日目あそこでテント張ったけど全然人いなかったからよくわからなかったなあ。
お昼も行動食もたいして置いてないなんて不思議。
奥多摩小屋みたいなところなら話はわかるけどね。
週末はどっかいくの?
なんなんだいったい<`ヘ´>
それに比べて三条小屋のなんて素晴らしき事よ!
あそこは最高だいね。
あ・・・行きたくなってきた。

三条の湯はまた行きたいところの一つとなりました。
今度は入山じゃなくて下山に使うかな。
温泉で汗を流して、また3時間歩いてバス停へってコースで。

食う寝るさんも雲取山荘のオヤジの態度に気分を害した?(笑
調べてみたら本とか出してるんですね。
有名人っぽくなっちゃって高ビーになってるのかな?
うん、三条の湯はすごいよかったですね。
いつか小屋泊りしてみたいな。
山菜のてんぷらとか食べたいし。

> 古い小屋の時です。 数年前に寄った時は、無愛想でしたね。
儲かって人が変わっちゃったんでしょうかね。
あそこは努力しなくても人が来そうな場所だから上から目線になっちゃったのかな。
場所はいいとこなのにね~
私も三条小屋は沢がらみで行ってみたいと思ってます。
でも、小屋に泊ってゆっくり話せれば、違う感想かもね。
七ツ石の件、テン泊のひとまで引き込むかは不明ですはい。
またいつか雲取へ行く機会があれば、東日原から林道を経て唐松谷コースで上がるのもお薦めですよ。 で帰りは富田新道で降りてくるのがオイラのお気に入りコースです。なにせ鴨沢からのコースは、かなり飽きてしまったので(笑)

オヤジは会わなくていいと思います(笑
沢がらみ…
三条の湯のテン場に出る沢登りコースとかないのかな。

愛想が悪いのと感じが悪いのって違うのでは。
私だけの勘違いならいいんですが、多数の方が証言しているようで…
いつか気づいてくださればいいな、と思います。

先程はどうも^^
オヤジのせいで雲取山の印象が悪くなりもう二度と行かないって人もいますが(笑)、
私はたぶん今後何度も雲取山に行くと思いので、今度それらのコース、使わさせていただきます。
悪評は近い人から聞いたことあるなぁ。
けっこうひどい話なので書かないけど、
たぶん、常連さん対応ばかりなんじゃないかなぁ?

ひどい話、私も聞きました。あえて書かないけど。
私のあった話もあえて書きません(笑
たぶん、ツンデレなのかも(笑
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)