fc2ブログ
top > 槍ヶ岳 北鎌尾根 ~ 焼岳縦走
← old | top | new →

 槍ヶ岳 北鎌尾根 ~ 焼岳縦走 

2009年09月16日 ()
「日本最後の秘境をめぐる山旅」の記録も完結させずしばらく更新もなく、何人かの方々に 「ひょっとして遭難?!」 とご心配かけてましたが、じつはこっそりと独りで、北鎌尾根から焼岳まで縦走してました。

1日目 上高地~横尾~大曲り~水俣乗越~北鎌沢右俣~天狗の腰掛手前
2日目 ~北鎌尾根~槍ヶ岳~南岳山荘
3日目 悪天のため南岳山荘で停滞
4日目 ~北穂~涸沢~穂高岳山荘
5日目 ~奥穂~西穂~焼岳~上高地


独標から見た槍ヶ岳

初級のアルパインルートである北鎌尾根は、ずっと単独で行きたかったところで、去年寒さのため敗退しています。なもんで、今回登れて感慨もひとしおです。さらに北鎌から西穂までつなげて縦走というのもいつかは実現したいコースでした。プラスアルファで未登だった焼岳も登れて、本当に充実した山行でした。

今回はいろいろ出会いがありました。励ましてくださった方々、差し入れをくださった方々、テン場でご一緒した方々、道中ご一緒していただいた方々、本当にありがとうございました。皆さんのおかげで焼岳まで縦走することができました。いつかまたどこかの山でお会いできると信じてます。



これで自分の夏シーズンは終わりました。
もうやり残したことはありません。
完璧な夏山でした。


あ、でも、膨大にたまっている山行記録の作成をやり残してる…(笑
tmb日本最後の秘境をめぐる山旅、そして今回の北鎌。
でも、いつになることやら…(爆


記録をアップしました:
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 序章
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 1日目(1) 上高地~水俣乗越
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 1日目(2) 水俣乗越~P9手前
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 2日目(1) P9手前~独標
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 2日目(2) 独標~穂先
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 2日目(3) 穂先~南岳小屋
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 3日目 南岳小屋停滞
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 4日目(1) 南岳小屋~北穂高小屋
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 4日目(2) 北穂高小屋~穂高岳山荘
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 5日目(1) 穂高岳山荘~西穂山荘
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 5日目(2) 西穂山荘~焼岳~上高地
槍ヶ岳 北鎌尾根~焼岳縦走 最終章

関連エントリ
槍ヶ岳 北鎌尾根 (2007年10月の記録)
チャレンジ!アルパインクライミング 北アルプス編
西穂~奥穂 1日目 アプローチ (2005年8月の記録)
西穂~奥穂 2日目 その(1) 西穂山荘→天狗のコル
西穂~奥穂 2日目 その(2) 天狗のコル→涸沢ヒュッテ
西穂~奥穂 3日目 下山

関連商品

新編・風雪のビヴァーク (yama‐kei classics)新編・風雪のビヴァーク (yama‐kei classics)
(2000/03)
松濤 明
商品詳細を見る

新編・単独行 (yama‐kei classics)新編・単独行 (yama‐kei classics)
(2000/04)
加藤 文太郎
商品詳細を見る

孤高の人 (上巻) (新潮文庫)孤高の人 (上巻) (新潮文庫)
(1973/02)
新田 次郎

商品詳細を見る

孤高の人 (下巻) (新潮文庫)孤高の人 (下巻) (新潮文庫)
(1973/02)
新田 次郎

商品詳細を見る

日本のクラシックルート―アルパインクライミング・ルート集 (ザ・コンパスシリーズ)日本のクラシックルート―アルパインクライミング・ルート集 (ザ・コンパスシリーズ)
(1997/11)
山と渓谷社
商品詳細を見る

アドバンス山岳ガイド 槍ヶ岳・北鎌尾根 [DVD]アドバンス山岳ガイド 槍ヶ岳・北鎌尾根 [DVD]
(2007/05/20)
商品詳細を見る


trackbacks(0) | comments(34)edit 
↑top 


COMMENT

by 木曽駒
おっかえり~~。
更新が無いから「もしかして。。。」って思っていましたよ。
まぁ、輝ちゃんの場合はぶじに帰ってくると信じていました。
とにかく、無事なことがわかって安心しました。

独標からの槍ヶ岳の姿、神々しいですね。
私にはぜったい見ることが出来ない景色です。
画像、元サイズでいただけますか?
お願いします。

by てる
v-5木曽駒さん

アップしてからコメントするまでの時間早過ぎ(笑

駒子さんも心配してましたか。
どうもすみません。

画像、了解です。
何枚かwebアルバムにアップしますので、好きなのをダウンロードしてください。

お帰りなさい!!! by あや
短い文章ながらもすごく充実感が伝わってきてジーンとしました。出会いもたくさんあったのですね。
「完璧な夏山」だなんて本当に素晴らしいです!

ご無事で何よりでした。
お疲れ様でした!

by 監督
ふーん、やっぱりあんたは凄い!

by REI
偉い!
凄い!

しかし、円周の計算が必要な所ってどこ?
って思ったました。
こちらも解決しましたか?

by てる
v-5あやさん

ようやく復活ですね(笑

無雪期の北鎌尾根はアルパインでは初級ルートかもしれないけど、
レベルの低い自分にとって単独で行くのは、自分の力量以上のコースでした。
生きて帰ってこれる確率はほんと半々ぐらいだったと思います。

出発まで単独では行くな、と何名かの方々から止められたし、
さらに8月には死亡事故があったのでかなりビビりまくってました。
本当は天気のいい9月の最初の週に行けばよかったのですが、
恐くてどうしてもバスの予約ができませんでした。

どうしてこんな思いをしてまで行かなきゃいけないんだろう、
いっそのことやめればいいのにと思ったけど、結局行く道を選んでしまいました。
結果オーライでしたが、生きて帰ってこれたのは運がよかっただけと思ってます。

まあそんなわけで今年の夏は最高に充実したものとなりました。
あやさんの経験した夏と同じように(笑
(あっ、比べちゃってごめんなさい… 比べられるもんじゃないですよね)

by てる
v-5監督

普通のアルパインクライマー基準だとすごくもなんともないんですが、
自分基準だとすごいと思います。
高所恐怖症で椅子の上に立つのも恐かった自分が北鎌尾根行けたって意味で。

by てる
v-5REIさん

どうもありがとうございます。v-411

円周の計算に関しては…
後で公開されると思われる記録を読めばわかると思います。
ネットで検索したらすぐにわかりましたよ。
わざわざ中学のときの数学の教科書引っ張り出さなくても。

こんにちは。 by atsu510
たぶん初めまして。
詳細レポはあるのでしょうか。。。
北鎌尾根って、どうなっているのか、とても関心あります。
私も技術が身についたら、いつかは歩いてみたいコースです。

by てる
v-5atsu510さん

ようこそいらっしゃいませ。
たぶんじゃなくて確実に初めましてだと思います。

詳細レポは、エントリの最後に書いてあるように、まだありません。
いつになることやら…です。
申し訳ないです。

でも、北鎌尾根のレポでしたら、検索したらたくさん出てきますよ。
私も出発前、何個か参考に読んでいきました。

by 木曽駒
>何枚かwebアルバムにアップしますので、好きなのをダウンロードしてください。

ありがとう。

by ふうろ
おかえり~。
たぶん北鎌だろうと思ってたけど、メールが送信エラーで帰ってきてしまったのでなんだか心配しちゃって・・・。
でも、ホント、よかったね!!
念願の縦走だもんね。
ホントにおめでとう。
いい夏山で羨ましいよ。

by てる
v-5木曽駒さん

あとでメールしますね。

by てる
v-5ふうろさん

どうもご心配おかけしました。
って、ところで、なんのメールだったの?

まあ充実した夏山は今年限りかもしれません。

by MINMIN
お帰りなさい! 凄いなあ~~!!
ジョグノートで脚を痛めたって書いてあって、しばらく走られていないので、本当にジョグのしすぎ?で脚を痛めたのかと思ってました。
完璧な夏山って、ほんと、これ以上はないかも? 
ジョギングにはまりすぎて山を辞めてしまう人がいるので、てるさんがそうならなくて良かった♪ 

by てる
v-5MINMINさん

なんとか生還しましたよ。

JOGNOTEが更新されてないってことは、山に行ってると思ってください(笑

先のことはわかりませんよ(笑
山は今年限りだったりして…v-8

by 監督
>生きて帰ってこれる確率はほんと半々ぐらいだったと思います。
げっ、そんなに危ないことしちゃいけませんて。限りなく100%近く、少なくとも99.9%以上(1000回に999回成功)で生還できる自信を持って行ってくださいね。私だったら、99.99%以上じゃないとやりません、って余計なお世話ですか?

by てる
v-5監督

> 私だったら、99.99%以上じゃないとやりません

えっ、嘘ばっか(笑
監督も危ないことしてたじゃないですか。

by てる
ってか、みなさん、自分への返信だけじゃなく、人の書いたコメントやそれに対する返信とかも見るんですね。
私はほかのってあんま見ないからびっくりです。

by hiro
んまぁ~。。また、すごい大縦走で!
私も縦走したい(このルートじゃなくてね^^;)
思い出に残る山旅だったようで、なによりです。

ジョグノートの更新がないから山か・・・と思ってたけど、、、、ちょっと心配しました^^
また、話を聞かせて下さい^^


by てる
v-5hiroさん

hiroさんにも止められましたが、結局行ってしまいましたv-397
無事に帰ってこれてよかったです。

hiroさんは秋に槍ですか?
自分が登った北鎌を肴に酒を飲むまったり山行がしたいので、
よかったら声かけてください。
予定があったらご一緒したいです。

by 監督
>監督も危ないことしてたじゃないですか。
は?そんな憶えはありませんが?

by のんすけ
むはー。スゴイ!
ご無事で何より。お疲れ様でした。

一人でこういう場所に登っているときって
神経が研ぎ澄まされるんでしょうね。

今週末から槍に行きたいと思ってますが、
てるさんのレポは参考にならないなー(笑
でもレポ楽しみにしています。

by てる
v-5監督

またまた~(笑
とぼけちゃって~


v-5のんすけさん

えと、槍の最新情報。

肩の小屋に「NHKで紹介された焼き立てパン」というのが売ってます。
でも、焼き立てなのは朝の6:30ぐらいなので、お昼にはすっかりさめてます。
おいしかったけど。

あと、知ってるかもしれないけど、外トイレはペーパーなしです。

3000mぐらいのところでは、もう夜は氷点下になります。
夏用シュラフじゃ凍えます。
スリーシーズン以上をおすすめします。(ってテン泊ですよね?)
あと、防寒着もばっちり持って行ってください。
って、寒さは個人差あるからなー。私はめちゃ寒がりなので参考にならないか?(笑

あとはそーだなー
この時期だったら徳沢に季節限定ラーメンがあります。
まだ食べたことなかったらぜひどうぞ。
詳細はこちらね:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/blog-entry-689.html

横尾のラーメンもおいしいらしいですよ。

by てる
v-5のんすけさん

追加。
氷点下になるくらいなので、
朝早いうちは岩場はベルグラ状態になります。
岩場を通過するんだったら、出発を遅らせるか、午後のうちに登っておいた方がいいかも。
早朝はおすすめいたしません。

輝ちんえらい! by たここ
MINMINさんの言ってる通り、ほんとこれ以上の夏山は無いというコースですね、感服いたしました!
よくもまあ、あのちっこい体で、単独で歩き通すことができるのがすごいなあ。私なんてこんな体してるのに槍から降りるときでも恐いぐらいなのに^^;

充実した山行お疲れ様でした!

情報ありがとうございます by のんすけ
ベルグラ状態・・・3000m侮るべからずですね。
でも、例年こんなに寒かったでしたっけ?
キレット越えはのんびり出発かな。
パンは知ってます!
前回は食べれなかったんですけどね。
今年は朝食べてから出発しようかなー。

肩の小屋のテント場が満杯になりそうで心配です。
いざとなったら殺生ですね。(南までは行けない

徳沢のラーメン・・・メモメモ。
最新情報、本当に助かりました。
ありがとうございます!!!
さて、準備しなきゃ(汗

by てる
v-5たここ

>私なんてこんな体してるのに槍から降りるときでも恐いぐらいなのに^^;

いやー、それは体の大きさ関係ないでしょ。
高所恐怖症かどうかの問題…
あっ、自分も高所恐怖症なんだった(笑

by てる
v-5のんすけさん

キレット越えるんですか。
5連休超混みそうですね。
落石、落とされないように気をつけて。

> でも、例年こんなに寒かったでしたっけ?

たしかに関東は残暑がなくて過ごしやすいですよね。
北アは過去に8月の半ばだったか後半だったかに西穂~奥穂行ったとき、
シュラフカバーのみだったら、激寒でしたよ。
それ考えると、とくに今年が寒いってわけでもないような気もしますが…

徳沢はラーメンのほかにもつまみがおいしいので、
テン泊されるのをおすすめします。
でも、食べるところは夕方になるとしまっちゃうので、
昼ぐらいに到着するのがいいかな~
あ、ソフトクリームもおいしいそうですよ。

by まきくま
ルートのこと、あんまりよくわかってないのでごめんなさい、なのですが、輝ちんの書きっぷりで、じーんときました。
とにもかくにも、無事のお帰りおめでとう。
なんというか一区切りって感じなのかな。
生きて帰ってほんとによかったね。今度、乾杯しましょう。

ただいま。 by 木曽駒
輝ちゃん。帰ってきましたよ~~。

輝ちゃんはそろそろ帰ってくるのかな?

殺生ヒュッテから東鎌尾根の合流点から独標・北鎌尾根を見てきました。
輝ちゃんはあんなすごいところを登ったんだなぁ~~って、河童ちゃん・とちちゃん・Yちゃんと見ていました。
そして、ず~~っと続く厳しい道。。。。
輝ちゃんは本当にすごいよ~~~。

by てる
v-5まっきー

どうもありがとうございます。
たしかに一区切りかも。
夏のアルパインルートで一人で行きたいところ、もうなくなっちゃったから。
単に勉強不足でルート知らないだけなんだけど(笑
そちらの夏山も充実したみたいだね。
夏山報告会、またできるといいね。


v-5木曽駒さん

お帰りなさい。
私も昨日奥多摩まったり山行から帰ってきました。

無雪期の北鎌は初級アルパインルートなので、
普通のアルパインクライマーだったら単独で全然行けるとこです。
私はへなちょこアルパインクライマーなので、かなりストレスためつつ登ったけど。

by さんべ
うわー、焼岳まで行ったんですか!すごいです。
僕は西穂で下りちゃいましたよ。
次回はぜひ湯俣から行って下さい!

by てる
v-5さんべさん

> 僕は西穂で下りちゃいましたよ。
そうそう、そのときの記録どうなってるんですか?
いまだに続きがアップされてないような気がするんだけど…

> 次回はぜひ湯俣から行って下さい!

湯俣からは私は絶対流されちゃうんで無理ですね。
干ばつの年とかなら可能だと思うけど(笑

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

おっかえり~~。
更新が無いから「もしかして。。。」って思っていましたよ。
まぁ、輝ちゃんの場合はぶじに帰ってくると信じていました。
とにかく、無事なことがわかって安心しました。

独標からの槍ヶ岳の姿、神々しいですね。
私にはぜったい見ることが出来ない景色です。
画像、元サイズでいただけますか?
お願いします。
[ 2009.09.16(Wed) 09:37] URL | 木曽駒 #6wH.DH8I | EDIT | ↑ 

v-5木曽駒さん

アップしてからコメントするまでの時間早過ぎ(笑

駒子さんも心配してましたか。
どうもすみません。

画像、了解です。
何枚かwebアルバムにアップしますので、好きなのをダウンロードしてください。
[ 2009.09.16(Wed) 09:39] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

短い文章ながらもすごく充実感が伝わってきてジーンとしました。出会いもたくさんあったのですね。
「完璧な夏山」だなんて本当に素晴らしいです!

ご無事で何よりでした。
お疲れ様でした!
[ 2009.09.16(Wed) 09:55] URL | あや #cxq3sgh. | EDIT | ↑ 

ふーん、やっぱりあんたは凄い!
[ 2009.09.16(Wed) 11:57] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

偉い!
凄い!

しかし、円周の計算が必要な所ってどこ?
って思ったました。
こちらも解決しましたか?
[ 2009.09.16(Wed) 16:26] URL | REI #Q0/G/4Qc | EDIT | ↑ 

v-5あやさん

ようやく復活ですね(笑

無雪期の北鎌尾根はアルパインでは初級ルートかもしれないけど、
レベルの低い自分にとって単独で行くのは、自分の力量以上のコースでした。
生きて帰ってこれる確率はほんと半々ぐらいだったと思います。

出発まで単独では行くな、と何名かの方々から止められたし、
さらに8月には死亡事故があったのでかなりビビりまくってました。
本当は天気のいい9月の最初の週に行けばよかったのですが、
恐くてどうしてもバスの予約ができませんでした。

どうしてこんな思いをしてまで行かなきゃいけないんだろう、
いっそのことやめればいいのにと思ったけど、結局行く道を選んでしまいました。
結果オーライでしたが、生きて帰ってこれたのは運がよかっただけと思ってます。

まあそんなわけで今年の夏は最高に充実したものとなりました。
あやさんの経験した夏と同じように(笑
(あっ、比べちゃってごめんなさい… 比べられるもんじゃないですよね)
[ 2009.09.16(Wed) 16:42] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5監督

普通のアルパインクライマー基準だとすごくもなんともないんですが、
自分基準だとすごいと思います。
高所恐怖症で椅子の上に立つのも恐かった自分が北鎌尾根行けたって意味で。
[ 2009.09.16(Wed) 16:45] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5REIさん

どうもありがとうございます。v-411

円周の計算に関しては…
後で公開されると思われる記録を読めばわかると思います。
ネットで検索したらすぐにわかりましたよ。
わざわざ中学のときの数学の教科書引っ張り出さなくても。
[ 2009.09.16(Wed) 16:49] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

たぶん初めまして。
詳細レポはあるのでしょうか。。。
北鎌尾根って、どうなっているのか、とても関心あります。
私も技術が身についたら、いつかは歩いてみたいコースです。
[ 2009.09.16(Wed) 17:33] URL | atsu510 #4SZw2tfw | EDIT | ↑ 

v-5atsu510さん

ようこそいらっしゃいませ。
たぶんじゃなくて確実に初めましてだと思います。

詳細レポは、エントリの最後に書いてあるように、まだありません。
いつになることやら…です。
申し訳ないです。

でも、北鎌尾根のレポでしたら、検索したらたくさん出てきますよ。
私も出発前、何個か参考に読んでいきました。
[ 2009.09.16(Wed) 18:05] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>何枚かwebアルバムにアップしますので、好きなのをダウンロードしてください。

ありがとう。
[ 2009.09.16(Wed) 19:20] URL | 木曽駒 #6wH.DH8I | EDIT | ↑ 

おかえり~。
たぶん北鎌だろうと思ってたけど、メールが送信エラーで帰ってきてしまったのでなんだか心配しちゃって・・・。
でも、ホント、よかったね!!
念願の縦走だもんね。
ホントにおめでとう。
いい夏山で羨ましいよ。
[ 2009.09.16(Wed) 19:53] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

v-5木曽駒さん

あとでメールしますね。
[ 2009.09.16(Wed) 20:37] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5ふうろさん

どうもご心配おかけしました。
って、ところで、なんのメールだったの?

まあ充実した夏山は今年限りかもしれません。
[ 2009.09.16(Wed) 20:38] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

お帰りなさい! 凄いなあ~~!!
ジョグノートで脚を痛めたって書いてあって、しばらく走られていないので、本当にジョグのしすぎ?で脚を痛めたのかと思ってました。
完璧な夏山って、ほんと、これ以上はないかも? 
ジョギングにはまりすぎて山を辞めてしまう人がいるので、てるさんがそうならなくて良かった♪ 
[ 2009.09.16(Wed) 21:50] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

v-5MINMINさん

なんとか生還しましたよ。

JOGNOTEが更新されてないってことは、山に行ってると思ってください(笑

先のことはわかりませんよ(笑
山は今年限りだったりして…v-8
[ 2009.09.16(Wed) 22:45] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>生きて帰ってこれる確率はほんと半々ぐらいだったと思います。
げっ、そんなに危ないことしちゃいけませんて。限りなく100%近く、少なくとも99.9%以上(1000回に999回成功)で生還できる自信を持って行ってくださいね。私だったら、99.99%以上じゃないとやりません、って余計なお世話ですか?
[ 2009.09.17(Thu) 10:21] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

v-5監督

> 私だったら、99.99%以上じゃないとやりません

えっ、嘘ばっか(笑
監督も危ないことしてたじゃないですか。
[ 2009.09.17(Thu) 10:52] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

ってか、みなさん、自分への返信だけじゃなく、人の書いたコメントやそれに対する返信とかも見るんですね。
私はほかのってあんま見ないからびっくりです。
[ 2009.09.17(Thu) 10:54] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

んまぁ~。。また、すごい大縦走で!
私も縦走したい(このルートじゃなくてね^^;)
思い出に残る山旅だったようで、なによりです。

ジョグノートの更新がないから山か・・・と思ってたけど、、、、ちょっと心配しました^^
また、話を聞かせて下さい^^

[ 2009.09.17(Thu) 13:24] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

v-5hiroさん

hiroさんにも止められましたが、結局行ってしまいましたv-397
無事に帰ってこれてよかったです。

hiroさんは秋に槍ですか?
自分が登った北鎌を肴に酒を飲むまったり山行がしたいので、
よかったら声かけてください。
予定があったらご一緒したいです。
[ 2009.09.17(Thu) 14:32] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>監督も危ないことしてたじゃないですか。
は?そんな憶えはありませんが?
[ 2009.09.17(Thu) 23:04] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

むはー。スゴイ!
ご無事で何より。お疲れ様でした。

一人でこういう場所に登っているときって
神経が研ぎ澄まされるんでしょうね。

今週末から槍に行きたいと思ってますが、
てるさんのレポは参考にならないなー(笑
でもレポ楽しみにしています。
[ 2009.09.18(Fri) 01:58] URL | のんすけ #BRz6PFzI | EDIT | ↑ 

v-5監督

またまた~(笑
とぼけちゃって~


v-5のんすけさん

えと、槍の最新情報。

肩の小屋に「NHKで紹介された焼き立てパン」というのが売ってます。
でも、焼き立てなのは朝の6:30ぐらいなので、お昼にはすっかりさめてます。
おいしかったけど。

あと、知ってるかもしれないけど、外トイレはペーパーなしです。

3000mぐらいのところでは、もう夜は氷点下になります。
夏用シュラフじゃ凍えます。
スリーシーズン以上をおすすめします。(ってテン泊ですよね?)
あと、防寒着もばっちり持って行ってください。
って、寒さは個人差あるからなー。私はめちゃ寒がりなので参考にならないか?(笑

あとはそーだなー
この時期だったら徳沢に季節限定ラーメンがあります。
まだ食べたことなかったらぜひどうぞ。
詳細はこちらね:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/blog-entry-689.html

横尾のラーメンもおいしいらしいですよ。
[ 2009.09.18(Fri) 07:18] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5のんすけさん

追加。
氷点下になるくらいなので、
朝早いうちは岩場はベルグラ状態になります。
岩場を通過するんだったら、出発を遅らせるか、午後のうちに登っておいた方がいいかも。
早朝はおすすめいたしません。
[ 2009.09.18(Fri) 07:31] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

MINMINさんの言ってる通り、ほんとこれ以上の夏山は無いというコースですね、感服いたしました!
よくもまあ、あのちっこい体で、単独で歩き通すことができるのがすごいなあ。私なんてこんな体してるのに槍から降りるときでも恐いぐらいなのに^^;

充実した山行お疲れ様でした!
[ 2009.09.18(Fri) 12:12] URL | たここ #USldnCAg | EDIT | ↑ 

ベルグラ状態・・・3000m侮るべからずですね。
でも、例年こんなに寒かったでしたっけ?
キレット越えはのんびり出発かな。
パンは知ってます!
前回は食べれなかったんですけどね。
今年は朝食べてから出発しようかなー。

肩の小屋のテント場が満杯になりそうで心配です。
いざとなったら殺生ですね。(南までは行けない

徳沢のラーメン・・・メモメモ。
最新情報、本当に助かりました。
ありがとうございます!!!
さて、準備しなきゃ(汗
[ 2009.09.19(Sat) 08:13] URL | のんすけ #TOYZzxEc | EDIT | ↑ 

v-5たここ

>私なんてこんな体してるのに槍から降りるときでも恐いぐらいなのに^^;

いやー、それは体の大きさ関係ないでしょ。
高所恐怖症かどうかの問題…
あっ、自分も高所恐怖症なんだった(笑
[ 2009.09.19(Sat) 09:58] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

v-5のんすけさん

キレット越えるんですか。
5連休超混みそうですね。
落石、落とされないように気をつけて。

> でも、例年こんなに寒かったでしたっけ?

たしかに関東は残暑がなくて過ごしやすいですよね。
北アは過去に8月の半ばだったか後半だったかに西穂~奥穂行ったとき、
シュラフカバーのみだったら、激寒でしたよ。
それ考えると、とくに今年が寒いってわけでもないような気もしますが…

徳沢はラーメンのほかにもつまみがおいしいので、
テン泊されるのをおすすめします。
でも、食べるところは夕方になるとしまっちゃうので、
昼ぐらいに到着するのがいいかな~
あ、ソフトクリームもおいしいそうですよ。
[ 2009.09.19(Sat) 10:01] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

ルートのこと、あんまりよくわかってないのでごめんなさい、なのですが、輝ちんの書きっぷりで、じーんときました。
とにもかくにも、無事のお帰りおめでとう。
なんというか一区切りって感じなのかな。
生きて帰ってほんとによかったね。今度、乾杯しましょう。
[ 2009.09.22(Tue) 03:51] URL | まきくま #E5Upi6Fk | EDIT | ↑ 

輝ちゃん。帰ってきましたよ~~。

輝ちゃんはそろそろ帰ってくるのかな?

殺生ヒュッテから東鎌尾根の合流点から独標・北鎌尾根を見てきました。
輝ちゃんはあんなすごいところを登ったんだなぁ~~って、河童ちゃん・とちちゃん・Yちゃんと見ていました。
そして、ず~~っと続く厳しい道。。。。
輝ちゃんは本当にすごいよ~~~。
[ 2009.09.23(Wed) 17:08] URL | 木曽駒 #6wH.DH8I | EDIT | ↑ 

v-5まっきー

どうもありがとうございます。
たしかに一区切りかも。
夏のアルパインルートで一人で行きたいところ、もうなくなっちゃったから。
単に勉強不足でルート知らないだけなんだけど(笑
そちらの夏山も充実したみたいだね。
夏山報告会、またできるといいね。


v-5木曽駒さん

お帰りなさい。
私も昨日奥多摩まったり山行から帰ってきました。

無雪期の北鎌は初級アルパインルートなので、
普通のアルパインクライマーだったら単独で全然行けるとこです。
私はへなちょこアルパインクライマーなので、かなりストレスためつつ登ったけど。
[ 2009.09.23(Wed) 18:34] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

うわー、焼岳まで行ったんですか!すごいです。
僕は西穂で下りちゃいましたよ。
次回はぜひ湯俣から行って下さい!
[ 2009.09.28(Mon) 11:35] URL | さんべ #- | EDIT | ↑ 

v-5さんべさん

> 僕は西穂で下りちゃいましたよ。
そうそう、そのときの記録どうなってるんですか?
いまだに続きがアップされてないような気がするんだけど…

> 次回はぜひ湯俣から行って下さい!

湯俣からは私は絶対流されちゃうんで無理ですね。
干ばつの年とかなら可能だと思うけど(笑
[ 2009.09.28(Mon) 21:18] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/777-6e39eec2
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE