fc2ブログ
top > 日本最後の秘境をめぐる山旅 4日目
← old | top | new →

 日本最後の秘境をめぐる山旅 4日目 

2009年08月28日 ()
「日本最後の秘境をめぐる山旅 4日目」。最終日。
日本最後の秘境をめぐる山旅 3日目 その2」 からの続き。



1日目 新穂高温泉~わさび平~鏡平~弓折岳~双六小屋
2日目 ~双六岳~三又蓮華岳~黒部源流~雲の平キャンプ場 1 2
3日目 ~高天原温泉~ワリモ北分岐~水晶小屋~水晶岳~水晶小屋 1 2
4日目 ~鷲羽岳~双六小屋~新穂高温泉



続きはクリック。


朝。
一晩中荒れ狂った嵐も不思議とおさまった。

本日は歩行時間11時間ちょいなので、薄暗いうちから出発。
午後からは雷雨という予報なので、なんとしてでもその前に下山したいものだ。
朝食もどら焼きとコーヒーで手早く済ます。
(ほんとはhiroさんが持ってきた棒ラーメンを食べる予定だったんだけど…)

小屋の外に出ると、ガス。
天気は予報どおり曇り。


雲が多いので朝焼けもそれほどきれいとは言えず…


周りもなんも見えない。ただもくもくと歩くだけ。

写真撮影の時間がないので、思ったよりも早くワリモ岳に着いた。


いつのまにかワリモ岳。


そして鷲羽岳にも。

三俣蓮華からずっと見えていたかっこいい鷲羽岳の山頂でガスっていたのは残念だったが、山頂にいる分にはそのかっこよさが見えないので、よしとする(笑



鷲羽の下り。行きに通った三俣山荘が見えてきた。


ハクサンフウロ。

この山行では3つ花の名前を覚えた。タデ、イワギキョウ、そしてこのハクサンフウロ。タデとイワギキョウは人と関連してるので、もう一生忘れないだろう。

三俣山荘にてトイレ休憩とエネルギー補給。少し汗ばんでた体が冷えてきて寒かった。

三俣蓮華の山頂は2日目に行ってるので、この日は巻く。そして双六山頂も。


双六小屋までの巻き道。

双六小屋でもトイレ休憩。この小屋の前にもベンチと椅子があってそこで休憩したかったところだが、なにしろ風が強くて寒くて座ってられない。でも、寒がってたの自分だけかも。半袖のオッサンとかいたし。

小屋を出発してからもあいかわらずのガス。なので写真はほぼなし。っていうか、自分のデジカメは電池切れなので、hiroさんに任せるしかないし。

しばらく歩くと鏡平山荘に到着。また槍穂は見えなかった。しょぼーん。ここで最後まで残しておいたフルーツゼリーをhiroさんに投入。4日目にして水もののこんな重いもんがまだ残っているなんて自分達ってすごい。とか思った(笑

わさび平小屋直前から平坦な道に入った。そこからの新穂高温泉までの道が長く感じられたこと。最後は肩と足が痛かった。それほど重い荷物じゃないのに。やっぱ夏で薄着だから? それとも去年に比べて明らかに上半身の肉がなくなったから? 去年の夏は今に比べたら2-3kgぐらい多かったもんなー。

ようやく新穂高温泉に到着。予定歩行時間は11時間強だったが、休憩も含めて10時間ほどでおさまった。よかったね、hiroさん。


hiroさんの足。おつかれ。

靴にあたって痛かったhiroさんの足は、生茶パンダの袋のおかげで下山までなんとかもった。生茶パンダの威力はすごい(笑) hiroさん、これから生茶をたくさん買ってあげなくちゃい。

駐車場で車に荷物を積んでいたら雨がポツンと降ってきた。我々が下山するのを待ってくれたかのようだった。

駐車場を出る前に木曽駒さんに「松本で飲まない?」とだめもとで電話をかける。そしたらすぐ「オッケー」という返事。飲兵衛ってこわい(笑) 飲みの誘いなら絶対断らないし。

その後、ビジネスホテルの予約をし(運よく安い部屋がとれた)、温泉へGO。


新穂高温泉 「ひがくの湯」。

この温泉は洗い場も湯船も外。たぶんもうちょっと寒くなったら、寒くて体なんてじっくり洗ってられなくなるんだろうな。中房温泉のように。

山の汚れを落としてきれいになってから松本に移動し、木曽駒さんと合流し、山海亭で下山報告会。になるはずだったのだが、木曽駒さんのマシンガントークにはやっぱり勝てなかった。でも、自分が時差ボケのときはかなりのハイテンションでしゃべりまくるので、今度時差ボケのときに木曽駒さんに勝負を挑もうかと思う。待ってろよ~(笑


山海亭で食べたツマミの一部。
左上: レバーのウスターソース煮 右上: 刺し
左下: そば粉のピザ 右下:金目鯛の煮つけ


はあ。
ようやく書き終わった。
最終日の記録、闇に葬り去られなくてよかったよ。

さて、最後に。
hiroさん、一緒に行ってくれてどうもありがとう。
一生の思い出になりました。
(どっかで聞いたセリフ? パクってみた)


関連エントリ
ひろ'S Bar/2009 夏山
ひろ'S Bar/8/26(水)双六~
ひろ'S Bar/8/27(木)雲ノ平~
ひろ'S Bar/8/28(金)水晶小屋~ ← hiroさんのこの日の記録
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 1日目
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 2日目 その1
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 2日目 その2
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 3日目 その1
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 3日目 その2
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 4日目

trackbacks(0) | comments(8)edit 
↑top 


COMMENT

ほ~~~い。 by 木曽駒
>今度時差ボケのときに木曽駒さんに勝負を挑もうかと思う。待ってろよ~(笑
      ↑
待ってるよ~~~~~~~~~(爆

最終レポ、お疲れ様。
槍ヶ岳レポも待ってるよ!!

by てる
> 待ってるよ~~~~~~~~~(爆

じゃ、来年の夏に(笑

> 槍ヶ岳レポも待ってるよ!!

今回の槍は、北鎌から続くので、
北鎌レポが先ですね。
いつになることやら…(爆

はじめましてm(__)m by bp-hiro
初めまして、こんにちわm(__)m

神戸のbp-hiroと申します。

やまやなぶろぐさんのカテゴリー(具)の中のOR DryCompSummiteSackについてのレポートを僕のブログの中で紹介させてもらいました。

先にお断りするしないといけなかったのですが、ついつい普段通りにアップしてしまいました。
テレコになり失礼な事ですみません。

これに懲りず、宜しければお時間ある時でも当方のブログへも遊びにいらして下さい。

山は長いのですが、climbingは2年目の初心者で、行く行くはアルパインをやりたいので、レポ読ませてもらい勉強させてもらっています!

先日、高天原にも行かれてたんですね(^o^)丿
では、今後とも宜しくお願いします。


by てる
v-5bp-hiroさん

ようこそいらっしゃいませ。
当blogをご紹介いただいてありがとうございます。

> これに懲りず、宜しければお時間ある時でも当方のブログへも遊びにいらして下さい。

さっそく訪問させていただきました。
このコメを承認するより先に、そちらのblogにコメントさせていただきましたよ^^

bp-hiroさんのblogはたまにのぞいておりました。
道具に関する考察、なかなか鋭いところがありますよね。
こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。 by bp-hiro
てるさん
こんばんわm(__)m
 
早速、当ブログへコメントもしてくれてありがとうございます。

たまに当ブログへ覗きに来てくれていたのですね!
これを機にちょこちょこ交流出来ればと思いますので、当ブログにリンク貼らせてもらいますね^_^;

↑の北鎌~焼岳縦走の続きも楽しみにしています!

by てる
v-5bp-hiroさん

紹介していただいたおかげで、昨日はそちらからのいらっしゃる方が多く、
アクセス数がふくれあがってます…(笑

こちらかもリンクさせていただきますね。
どうもありがとうございます。

by hiro
あ~あ・・・
この旅も終ったね。少し寂しい。。。。

生茶パンダ、ありがとうございます。
旅の終わりにはパンダのイラストも横にびよ~んて感じで、ヨレヨレでしたね。

この夏、私の行きたい所へ行けて・・・
ホントに幸せでした!!
ありがとうございます!

一日の行程の終わりがヘッデン歩きにならないような山だったら・・・・
また、ご一緒してください^^

by てる
v-5hiroさん

> この旅も終ったね。少し寂しい。。。。

でも、また新しい旅に行ったでしょ?
そしてさらにもっと新しい旅も始まるし。

> 旅の終わりにはパンダのイラストも横にびよ~んて感じで、ヨレヨレでしたね。

じつはあの袋、たくさん持ってる(笑
いっとき、生茶を買うとあの袋がついてきたんで、
たぶん色違い全部集めた気がする。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

>今度時差ボケのときに木曽駒さんに勝負を挑もうかと思う。待ってろよ~(笑
      ↑
待ってるよ~~~~~~~~~(爆

最終レポ、お疲れ様。
槍ヶ岳レポも待ってるよ!!
[ 2009.09.29(Tue) 14:53] URL | 木曽駒 #6wH.DH8I | EDIT | ↑ 

> 待ってるよ~~~~~~~~~(爆

じゃ、来年の夏に(笑

> 槍ヶ岳レポも待ってるよ!!

今回の槍は、北鎌から続くので、
北鎌レポが先ですね。
いつになることやら…(爆
[ 2009.09.29(Tue) 21:25] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

初めまして、こんにちわm(__)m

神戸のbp-hiroと申します。

やまやなぶろぐさんのカテゴリー(具)の中のOR DryCompSummiteSackについてのレポートを僕のブログの中で紹介させてもらいました。

先にお断りするしないといけなかったのですが、ついつい普段通りにアップしてしまいました。
テレコになり失礼な事ですみません。

これに懲りず、宜しければお時間ある時でも当方のブログへも遊びにいらして下さい。

山は長いのですが、climbingは2年目の初心者で、行く行くはアルパインをやりたいので、レポ読ませてもらい勉強させてもらっています!

先日、高天原にも行かれてたんですね(^o^)丿
では、今後とも宜しくお願いします。

[ 2009.10.01(Thu) 13:18] URL | bp-hiro #- | EDIT | ↑ 

v-5bp-hiroさん

ようこそいらっしゃいませ。
当blogをご紹介いただいてありがとうございます。

> これに懲りず、宜しければお時間ある時でも当方のブログへも遊びにいらして下さい。

さっそく訪問させていただきました。
このコメを承認するより先に、そちらのblogにコメントさせていただきましたよ^^

bp-hiroさんのblogはたまにのぞいておりました。
道具に関する考察、なかなか鋭いところがありますよね。
こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。
[ 2009.10.01(Thu) 13:37] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

てるさん
こんばんわm(__)m
 
早速、当ブログへコメントもしてくれてありがとうございます。

たまに当ブログへ覗きに来てくれていたのですね!
これを機にちょこちょこ交流出来ればと思いますので、当ブログにリンク貼らせてもらいますね^_^;

↑の北鎌~焼岳縦走の続きも楽しみにしています!
[ 2009.10.01(Thu) 19:32] URL | bp-hiro #- | EDIT | ↑ 

v-5bp-hiroさん

紹介していただいたおかげで、昨日はそちらからのいらっしゃる方が多く、
アクセス数がふくれあがってます…(笑

こちらかもリンクさせていただきますね。
どうもありがとうございます。
[ 2009.10.02(Fri) 06:54] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

あ~あ・・・
この旅も終ったね。少し寂しい。。。。

生茶パンダ、ありがとうございます。
旅の終わりにはパンダのイラストも横にびよ~んて感じで、ヨレヨレでしたね。

この夏、私の行きたい所へ行けて・・・
ホントに幸せでした!!
ありがとうございます!

一日の行程の終わりがヘッデン歩きにならないような山だったら・・・・
また、ご一緒してください^^
[ 2009.10.03(Sat) 19:56] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

v-5hiroさん

> この旅も終ったね。少し寂しい。。。。

でも、また新しい旅に行ったでしょ?
そしてさらにもっと新しい旅も始まるし。

> 旅の終わりにはパンダのイラストも横にびよ~んて感じで、ヨレヨレでしたね。

じつはあの袋、たくさん持ってる(笑
いっとき、生茶を買うとあの袋がついてきたんで、
たぶん色違い全部集めた気がする。
[ 2009.10.04(Sun) 08:17] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/776-bdcf3044
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE