fc2ブログ
top > 日本最後の秘境をめぐる山旅 3日目 その2
← old | top | new →

 日本最後の秘境をめぐる山旅 3日目 その2 

2009年08月27日 ()
前エントリ、この山旅シリーズの中で一番拍手数が多かったのは、
hiroさん入浴シーン効果なのだろうか…?

謎。


では、「日本最後の秘境をめぐる山旅 3日目 その2」。
日本最後の秘境をめぐる山旅 3日目 その1」 からの続き。



1日目 新穂高温泉~わさび平~鏡平~弓折岳~双六小屋
2日目 ~双六岳~三又蓮華岳~黒部源流~雲の平キャンプ場 1 2
3日目 ~高天原温泉~ワリモ北分岐~水晶小屋~水晶岳~水晶小屋
4日目 ~鷲羽岳~双六小屋~新穂高温泉



続きはクリック。

高天原温泉に入って山荘で休憩後、ワリモ北分岐を通って水晶小屋まで登る。hiroさんは高天原山荘に泊るという前案にちょっと未練があるみたく、休憩中かなり悩んでたけど。(自分は水晶岳にはいつか行けると思っているので山荘に泊りたかったことは言うまでもない。でも温泉もまたいつか来れると思ってるので別にどっちでもいんだけど)

山荘からワリモ北分岐までは、はじめは鬱蒼と茂った樹林帯の中をわさわさと歩く。1時間ほど硫黄臭い汗を流して登ると、周りが開け、稜線が見えてくる。


やたっ! 稜線が見えた!

稜線が見えるとテンションも上がるもので、がしがしと登っていく。
が、撮影タイムも増えるので、決して速く登っているわけではない。


またタデとか撮影。


だいぶ登った。分岐もあとちょっと。


稜線に出たよ!!!

稜線に出るとけっこう強い風が吹いていた。寒くてウィンドブレーカーを着ないとやってられない。ってか、着ても寒かった。hiroさんによると、自分は体脂肪が少ないから寒いんだそうだ。でも、今より6kgぐらい太ってて体脂肪が多かったときから寒がりだったっけど… それに山野井さんとか体脂肪率10%ぐらいだけど、寒さに強いと思う。あ、でも体脂肪量にすると自分より多いのかな? いや、そんなことない。仮に山野井さんが60kgだとして計算すると、体脂肪量は6kgで、自分とそんなに変わらないし。筋肉量が多いから寒くないのかな?

体脂肪の話はどうでもよいとして、風をよけられるところで休憩。ワリモ分岐から水晶小屋ではあと1ピッチだが、ちょっとだけ登りなので、hiroさんにうめQを投入する。


3日目の時点でまだきゅうりが残っているというのは自分的には信じられない^^;


で、こっからが長かった。


小屋が見えないのでテンション上がらず… 道的にはトラバースなんだけど。


あ、でも、景色はよかった。こちらは硫黄尾根。すごく赤かった。


ようやく水晶小屋到着。

小屋は平日でも混んでいた。ってか、この小屋は混雑する小屋なんだそう。

けっこうガスってきていたので、水晶岳をピストンするかどうかちょっと悩む。でも、翌日の行動時間を減らしたいので、結局行くことに。


こちらは赤牛岳方面かな?


水晶岳山頂?ではないよね?

水晶岳山頂はあいにく西側がガスっていて、雲ノ平とか見えなかった。でも、東側がなんとか見えていたのが救い。hiroさん的にはもう2度と来ない水晶岳、ピークを踏んで満足だったかな?(笑

お腹もすいたので、小屋に向けて下山。


おねーさん、なんかモデルのようなポーズをとっているよ(笑


hiroさんはサブザックまで持ってきていた。
すげー。それでよく15kgにおさえられるね。


小屋到着後、素泊まりだったので食事の用意。小屋の夕飯メニューはカレーだったようだ。お代わりOKらしい。ちょっとうらやま。

我々の夕飯は、五目寿司。今年の3月に行者小屋のテン場で人が用意してくれたのを食べてすごくおいしかったので、いつか自分でもやりたいと思ってたのだ。ふつーにレトルトを持って行って、アルファ米に混ぜるだけ。だから重いよ(笑) トッピングに卵といわしの缶詰を用意した。

あとは味噌汁。ただの味噌汁ではなく、hiroさんちの田舎特製の肉厚のシイタケが入っているのだ。下山して市販の乾燥シイタケを食べたけど、香りも肉厚さも全然違った!!! hiroさん、これぜひ商品化してください(笑


五目寿司&特製干しシイタケ入り味噌汁。山での味噌汁は美味いね、うん。

夜、翌日の天気予報を見たら、午後から槍方面は雷雨だということ。ここでまた作戦会議。ほんとは水晶小屋から2日かけて新穂高温泉に戻るつもりだったけど、1日で下りることにした。予測歩行時間は11時間ちょい。hiroさんは8時間行動の女なので、8時間歩くと胸のランプがピコーンピコーンと鳴って点滅するから不安らしい。でも、今日も10時間行動できたから大丈夫でしょ^^ あ、でも、温泉入ってる時間も合わせてか^^;

夜はすごい暴風雨だった…。
こんなんで朝、雨は上がるの? 停滞じゃないの?
と、思わせるほどのすごい雨風だった。


4日目に続く。


実際にかかった時間
雲ノ平キャンプ場(6:30)-高天原峠(8:10/8:20)-高天原山荘(9:00/9:10)-温泉へ-高天原山荘(10:25/10:50)-2,293m地点(11:35/11:40)-岩苔乗越(13:25着)-水晶小屋(14:40/15:05)-水晶岳山頂(15:45/15:55)-水晶小屋(16:30)


関連エントリ
ひろ'S Bar/2009 夏山
ひろ'S Bar/8/26(水)双六~
ひろ'S Bar/8/27(木)雲ノ平~ ← hiroさんのこの日の記録
ひろ'S Bar/8/28(金)水晶小屋~
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 1日目
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 2日目 その1
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 2日目 その2
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 3日目 その1
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 3日目 その2
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 4日目

trackbacks(0) | comments(17)edit 
↑top 


COMMENT

 ぴっ by ヨシ
 PCはやめときます(笑) 早々と今日も更新してるということは、けっきょく長期入りは止めにしたのですか?

by てる
v-5ヨシさん

うん、やめといて正解です。

長期入りは…様子見です。

ぷっ by REI
ぷっ。 (吹き出し笑いです。 ○○○ではありません。)
てるさんの入浴シーンならもっと拍手が付いたでしょうに、残念。

見事な風景と共に(私の裏銀座は雨だった)、たっぷりの食事画像が嬉しいです。 v-10

入山は中止ですか? 
そういえば、記録にはなってない様ですが、富士山は先週末に雪が降ったそうです。 冬も早いんですかねえ。

by てる
v-5REIさん

私の入浴シーンなんて公開したら、
ブーイングボタンがあったら100回ぐらい押されているでしょう。
さらにブラウザのお気に入りからも、RSSからも即外されるでしょうね。
(私のblogをお気に入りに入れてくれてる人がいるかは謎ですが)

入山は…
仕事も忙しいし、山は寒いみたいだし、
もう心がくじけて近場ですませようかと思ってるところです(笑

そうですか、富士山雪ですか。
じゃ、やっぱ山は寒いんだろうな。
寒がりの私が行ったら凍死しちゃいそう。
やっぱやめよっと(笑

by hiro
>前エントリ、この山旅シリーズの中で一番拍手数が多かったのは、
hiroさん入浴シーン効果なのだろうか…?

そうだと思います。きっぱり。

もう、もう、、、水晶よかったよー!北アルプスの奥まで来た!って実感しました。
欲張った甲斐があった!なんせ、10時間行動だったし・・ああ。。途中で胸のランプが・・でも、梅きゅうで持つことがわかりました^^

しいたけ。。。。
新潟で仕入れてきます^^

by てる
v-5hiroさん

> そうだと思います。きっぱり。
いや、きっとみんな温泉に入りたいんだと思うよ。
私も出かける前、高天原温泉の情報を検索しまくったもん。
でもあんまりなかった^^;

水晶、この日に登っておいてよかったよね。
でなきゃ次の日の下山はありえなかった。
ガスってたのかちょっと残念だったけど。

胸のランプを消すにはうめQとピーチネクターですか。
ウルトラマンよりも強いんだね。

しいたけ、よろしくです。

へっ by ロビン
へっ。 (?です。 ○○○ではありません。)

そっかー 高天原から温泉沢登って水晶に
行ったのかと思ったよん。
水晶小屋に赤ちゃんいなかった?
泣き声とオムツ干してあったよ。

私達の時は水晶までの稜線、暑くて死にそうだった。
寒さか暑さか・・・それが問題だ。(←哲学的)

by てる
v-5ロビ

> へっ。 (?です。 ○○○ではありません。)
いや、まさしくそうかと。

温泉沢は危険そうなのでやめました。
でも、見たところ大丈夫そうだったけど。
ちらっと見たけど、北方稜線池の谷ガリーより全然安全そうだった。

水晶小屋、赤ちゃんの洗濯物干してあった!
なぜにこんなところに?と思ったら赤ちゃんもいた。
赤ちゃんは興味ないので自分はスルーだったけど、
一緒に写真撮ってる人とかもいたよ。
あの赤ちゃん、こんな高所にいるから、大きくなったら立派な山女(男?)になるだろーな…

まじ、水晶までの稜線、暑いこともあるの(笑
私はもう寒くて死にそうだったのに。

着々と。。。。 by 木曽駒
レポアップ、お疲れ様です。
山飯、参考になります。
これで本当に二人のザック15kgにおさえれたの?
いまだに疑問に思っています。
hiroちゃんは、これに湿布&フェイスシートでしょ?
ザックの中身、先日もっとしっかり見ておけばよかった。。。。
私はどんなに軽量化しても15kg超えちゃうよ~~~(涙

富士山、もう雪が降ったんですね。
木曽も4日の夕方雹が降ったよ。

これから寒さに向かってまっしぐら!
はぁ~~、いやだなぁ~~~。


by てる
v-5駒子さん

つめた後、きちんとはかったわけでないけど、たぶん15kgでしょう。
hiroさんが自宅を出たときに水も入れてそれくらいだって言ってたから。

> hiroちゃんは、これに湿布&フェイスシートでしょ?

それにhiroさんのマットは重い。長いし、エアだし。
私のは250gの軽量うすっぺら。
hiroさんのパッキングの技は見習いたいところです。
あ、私もパック、持って行ってましたよ。あと突撃しゃもじとか(笑

> 私はどんなに軽量化しても15kg超えちゃうよ~~~(涙

防寒着、シュラフ、ザック、雨具、マットなどの大物の重量が重いんでは?
一度自分の装備の重さをはかってみると面白いですよ。
私は3泊4日のテン泊岩装備のとき、12kg以内にまとめたことあります。
ロープやギアなども含めて。
あ、もちろん無雪期ね。雪の時期は無理だけど。

> これから寒さに向かってまっしぐら!
> はぁ~~、いやだなぁ~~~。

いやいや、これから雪山のいい時期じゃないですか。
アイゼン・ピッケル研いで準備しなきゃ♪

ほっ(ぽっ) by REI
ほっ、ほ、ほ、ほ、ほ! (高笑い、白鳥麗子風に。リハウスではなく、元祖の方)
or
ぽっ、e-446 
嬉しい、気が付いてくれて。
ロビンさん、御協力感謝感激!

てるさん、三泊四日で12kgで、岩装備って、
いったいどうやったん?
テントでなくZelt? シュラフカバーだけ?
食料は? 
それって、今月の岳人の軽量テント山行のおじさんより凄いです!

ところで、最終日は遭難救助中ですか?



by てる
v-5REIさん

ロビンさんはオヤジギャグが好きなので、REIさんと話が合うかもしれません。
よかったらこちら:
ロビン本舗
http://robin1219.blog8.fc2.com/

> てるさん、三泊四日で12kgで、岩装備って、
> いったいどうやったん?

テントはシェルター、たぶんシュラフカバーだけだったかな。
マットも省いた気がします。
食糧はもちろん粗食、ギアも超軽量なのを選びました。
ロープはどうだったかな…
それでも8.5mmを選んだような?

最終日は遭難中ですね。
いまだ下山できず…ってかんじ(笑
よろしかったらこちらを先に:
http://yamabiyori.blog49.fc2.com/blog-entry-296.html

by てる
REIさんに追記。
岩装備を12kgにおさえたのは、アルペンルートの荷物料金を払いたくなかったからです(笑
だから水を抜くと10kg以内でした。

はっ!(これで終わり) by REI
はっ、驚き! ロープ(岩だと40m最低?)入れて、10kg!!!

重量はかる時、手荷物は別じゃないですか?
計量はザックだけでない?
内緒ですけど、計量の時は水とか食料とか重い物を袋に入れて
「これ、超軽いんです♪」e-456って顔して、手に持つとい技は、皆さん使ってますよねえ?
それにしても、衣食住具いれて10kgは、
てるさんの体重並みですね。
(お返事不要でございまする。)

by てる
v-5REIさん

うーん、やっぱ8.5mmx50mロープではなかったかも。
それだとロープだけで2300gあるんで。
7mmx40mぐらいだったかな。

だいたい10kgは確実に越えてしまうので、手荷物とか分けてないですねぇ。
でも、今度人と行くときは、1人のザックに重いものつめこんで、
あとのザックは10kg以内におさえて、荷物料金を節約しようかと考えてます。

by 食う寝るさんだ~す
いつまでも梅Qの絵が頭の中から離れません・・・・

by てる
v-5食う寝るさん

うん、うめQはいいですよ~
きゅうりに味噌をつけて食べるのもおすすめです。
両方とも酒のつまみにもなるしねv-392

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

 PCはやめときます(笑) 早々と今日も更新してるということは、けっきょく長期入りは止めにしたのですか?
[ 2009.09.06(Sun) 13:13] URL | ヨシ #- | EDIT | ↑ 

v-5ヨシさん

うん、やめといて正解です。

長期入りは…様子見です。
[ 2009.09.06(Sun) 15:08] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

ぷっ。 (吹き出し笑いです。 ○○○ではありません。)
てるさんの入浴シーンならもっと拍手が付いたでしょうに、残念。

見事な風景と共に(私の裏銀座は雨だった)、たっぷりの食事画像が嬉しいです。 v-10

入山は中止ですか? 
そういえば、記録にはなってない様ですが、富士山は先週末に雪が降ったそうです。 冬も早いんですかねえ。
[ 2009.09.06(Sun) 18:35] URL | REI #Q0/G/4Qc | EDIT | ↑ 

v-5REIさん

私の入浴シーンなんて公開したら、
ブーイングボタンがあったら100回ぐらい押されているでしょう。
さらにブラウザのお気に入りからも、RSSからも即外されるでしょうね。
(私のblogをお気に入りに入れてくれてる人がいるかは謎ですが)

入山は…
仕事も忙しいし、山は寒いみたいだし、
もう心がくじけて近場ですませようかと思ってるところです(笑

そうですか、富士山雪ですか。
じゃ、やっぱ山は寒いんだろうな。
寒がりの私が行ったら凍死しちゃいそう。
やっぱやめよっと(笑
[ 2009.09.07(Mon) 09:39] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>前エントリ、この山旅シリーズの中で一番拍手数が多かったのは、
hiroさん入浴シーン効果なのだろうか…?

そうだと思います。きっぱり。

もう、もう、、、水晶よかったよー!北アルプスの奥まで来た!って実感しました。
欲張った甲斐があった!なんせ、10時間行動だったし・・ああ。。途中で胸のランプが・・でも、梅きゅうで持つことがわかりました^^

しいたけ。。。。
新潟で仕入れてきます^^
[ 2009.09.07(Mon) 23:51] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

v-5hiroさん

> そうだと思います。きっぱり。
いや、きっとみんな温泉に入りたいんだと思うよ。
私も出かける前、高天原温泉の情報を検索しまくったもん。
でもあんまりなかった^^;

水晶、この日に登っておいてよかったよね。
でなきゃ次の日の下山はありえなかった。
ガスってたのかちょっと残念だったけど。

胸のランプを消すにはうめQとピーチネクターですか。
ウルトラマンよりも強いんだね。

しいたけ、よろしくです。
[ 2009.09.08(Tue) 07:40] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

へっ。 (?です。 ○○○ではありません。)

そっかー 高天原から温泉沢登って水晶に
行ったのかと思ったよん。
水晶小屋に赤ちゃんいなかった?
泣き声とオムツ干してあったよ。

私達の時は水晶までの稜線、暑くて死にそうだった。
寒さか暑さか・・・それが問題だ。(←哲学的)
[ 2009.09.08(Tue) 08:44] URL | ロビン #qIFa0De. | EDIT | ↑ 

v-5ロビ

> へっ。 (?です。 ○○○ではありません。)
いや、まさしくそうかと。

温泉沢は危険そうなのでやめました。
でも、見たところ大丈夫そうだったけど。
ちらっと見たけど、北方稜線池の谷ガリーより全然安全そうだった。

水晶小屋、赤ちゃんの洗濯物干してあった!
なぜにこんなところに?と思ったら赤ちゃんもいた。
赤ちゃんは興味ないので自分はスルーだったけど、
一緒に写真撮ってる人とかもいたよ。
あの赤ちゃん、こんな高所にいるから、大きくなったら立派な山女(男?)になるだろーな…

まじ、水晶までの稜線、暑いこともあるの(笑
私はもう寒くて死にそうだったのに。
[ 2009.09.08(Tue) 09:02] URL | てる #- | EDIT | ↑ 

レポアップ、お疲れ様です。
山飯、参考になります。
これで本当に二人のザック15kgにおさえれたの?
いまだに疑問に思っています。
hiroちゃんは、これに湿布&フェイスシートでしょ?
ザックの中身、先日もっとしっかり見ておけばよかった。。。。
私はどんなに軽量化しても15kg超えちゃうよ~~~(涙

富士山、もう雪が降ったんですね。
木曽も4日の夕方雹が降ったよ。

これから寒さに向かってまっしぐら!
はぁ~~、いやだなぁ~~~。

[ 2009.09.08(Tue) 09:28] URL | 木曽駒 #6wH.DH8I | EDIT | ↑ 

v-5駒子さん

つめた後、きちんとはかったわけでないけど、たぶん15kgでしょう。
hiroさんが自宅を出たときに水も入れてそれくらいだって言ってたから。

> hiroちゃんは、これに湿布&フェイスシートでしょ?

それにhiroさんのマットは重い。長いし、エアだし。
私のは250gの軽量うすっぺら。
hiroさんのパッキングの技は見習いたいところです。
あ、私もパック、持って行ってましたよ。あと突撃しゃもじとか(笑

> 私はどんなに軽量化しても15kg超えちゃうよ~~~(涙

防寒着、シュラフ、ザック、雨具、マットなどの大物の重量が重いんでは?
一度自分の装備の重さをはかってみると面白いですよ。
私は3泊4日のテン泊岩装備のとき、12kg以内にまとめたことあります。
ロープやギアなども含めて。
あ、もちろん無雪期ね。雪の時期は無理だけど。

> これから寒さに向かってまっしぐら!
> はぁ~~、いやだなぁ~~~。

いやいや、これから雪山のいい時期じゃないですか。
アイゼン・ピッケル研いで準備しなきゃ♪
[ 2009.09.08(Tue) 09:36] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

ほっ、ほ、ほ、ほ、ほ! (高笑い、白鳥麗子風に。リハウスではなく、元祖の方)
or
ぽっ、e-446 
嬉しい、気が付いてくれて。
ロビンさん、御協力感謝感激!

てるさん、三泊四日で12kgで、岩装備って、
いったいどうやったん?
テントでなくZelt? シュラフカバーだけ?
食料は? 
それって、今月の岳人の軽量テント山行のおじさんより凄いです!

ところで、最終日は遭難救助中ですか?


[ 2009.09.08(Tue) 11:40] URL | REI #Q0/G/4Qc | EDIT | ↑ 

v-5REIさん

ロビンさんはオヤジギャグが好きなので、REIさんと話が合うかもしれません。
よかったらこちら:
ロビン本舗
http://robin1219.blog8.fc2.com/

> てるさん、三泊四日で12kgで、岩装備って、
> いったいどうやったん?

テントはシェルター、たぶんシュラフカバーだけだったかな。
マットも省いた気がします。
食糧はもちろん粗食、ギアも超軽量なのを選びました。
ロープはどうだったかな…
それでも8.5mmを選んだような?

最終日は遭難中ですね。
いまだ下山できず…ってかんじ(笑
よろしかったらこちらを先に:
http://yamabiyori.blog49.fc2.com/blog-entry-296.html
[ 2009.09.08(Tue) 12:15] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

REIさんに追記。
岩装備を12kgにおさえたのは、アルペンルートの荷物料金を払いたくなかったからです(笑
だから水を抜くと10kg以内でした。
[ 2009.09.08(Tue) 12:24] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

はっ、驚き! ロープ(岩だと40m最低?)入れて、10kg!!!

重量はかる時、手荷物は別じゃないですか?
計量はザックだけでない?
内緒ですけど、計量の時は水とか食料とか重い物を袋に入れて
「これ、超軽いんです♪」e-456って顔して、手に持つとい技は、皆さん使ってますよねえ?
それにしても、衣食住具いれて10kgは、
てるさんの体重並みですね。
(お返事不要でございまする。)
[ 2009.09.08(Tue) 12:58] URL | REI #Q0/G/4Qc | EDIT | ↑ 

v-5REIさん

うーん、やっぱ8.5mmx50mロープではなかったかも。
それだとロープだけで2300gあるんで。
7mmx40mぐらいだったかな。

だいたい10kgは確実に越えてしまうので、手荷物とか分けてないですねぇ。
でも、今度人と行くときは、1人のザックに重いものつめこんで、
あとのザックは10kg以内におさえて、荷物料金を節約しようかと考えてます。
[ 2009.09.08(Tue) 13:15] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

いつまでも梅Qの絵が頭の中から離れません・・・・
[ 2009.09.08(Tue) 22:12] URL | 食う寝るさんだ~す #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

v-5食う寝るさん

うん、うめQはいいですよ~
きゅうりに味噌をつけて食べるのもおすすめです。
両方とも酒のつまみにもなるしねv-392
[ 2009.09.09(Wed) 10:15] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/775-17fe405b
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE