8月に行った山の記録ダイジェスト。
8月23日に山岳会で奥多摩の六つ石山に日帰りハイキングに行ってきた。前日に現地入りして、前も使ったことがある氷川キャンプ場で宴会。奥多摩は涼しいかと思ったら、4人で寝るテントの中は蒸し風呂地獄。自分は早々にテントから脱出、河原で星を見ながら寝たんだけど、あとの3人は朝になっても出てこなかった^^; すんごい忍耐強い人達だな。
で、翌日、大汗かいて六つ石山に登った。

六つ石山山頂。ガスでなんも見えなかった…
鳥海山・
月山ぶり以来の山だったので、大腿四頭筋の一部が軽く筋肉痛になってしまった(汗) ってか、やっぱこの時期、東京近郊の低山のハイキングは暑くてやだね。沢登りが涼しくていいかも。
六つ石山から帰った翌日の夕方にはネット山仲間の
hiroさんと新穂高入りし、
25日から下記のコースを3泊4日で縦走した。
1日目 新穂高温泉~双六小屋
2日目 ~双六岳~三又蓮華岳~黒部源流~雲の平
3日目 ~高天原温泉~水晶小屋~水晶岳~水晶小屋
4日目 ~鷲羽岳~双六小屋~新穂高温泉
「それ、どこ?」って人は、お手数ですが下の地図を縮小・拡大したり、ドラッグ&ドロップしたりして位置を確認してください。
大きな地図で見る1日目は双六小屋のテン場に泊り、2日目は双六岳を回って三俣蓮華に向かったのだが、双六岳の登りで、槍~穂高の稜線が見えて最高。北鎌尾根が見えたとき、自分、かなりハイテンションで興奮してたらしい(笑

双六岳直下からの槍ヶ岳北鎌尾根。

双六岳山頂。

鷲羽岳。目前にすると写真では伝わらない迫力がある。
三俣蓮華キャンプ場からの鷲羽岳の眺めが最高なので、1日目、行動時間がちょっと長くなるけど、双六小屋じゃなくて三俣蓮華のテン場まで入るのがおすすめ。双六小屋のテン場は、風が強いのに何も遮るものもなく、トイレも遠くて大変だった。三俣蓮華もトイレは遠いけど、ハイマツに囲まれているので、風は遮られるし、水場はテン場内にあるし。ほんと双六のテン場は風が強くてマジ寒かった。ってか、もう8月の終わりともなると北アは寒過ぎ。もうダウンジャケット必須。北アで今シーズン中行きたいところあと1つあるけど、もう寒くて行くのやめようかって思ってるくらい(笑

雲ノ平キャンプ場。8月末の平日ということもあってすいていた。
雲ノ平は、この時期、花ももう終わってるので、評判ほどいいところとは思わなかった。とくに日本庭園ときたら…(苦笑) 日本庭園がそんなかんじだったので、スイス庭園だけ行って、アラスカ庭園、その他はカット。まあ、たぶん来年にでも沢からのルートで行くと思うので、そのときは花の時期を狙っていきたいと思う。
3日目は、雲ノ平から高天原温泉をめざしてスタート。

高天原温泉。
温泉は自分的にはこの山行のメインイベント。だれーもいない河原の温泉に入るのはめちゃくちゃ気持ちよかった。ほんとは高天原の小屋に泊ってゆっくりしたかったんだけど、この後また大汗かいて水晶小屋まで登っていったのだった。せっかく汗を流したのにね。
水晶小屋からはデジカメの電池が切れちゃったので、画像なし。でも、そのうちhiroさんのデジカメで撮った画像をもらえる予定。水晶岳は山頂についたときは西側にガスがかかり、残念ながら前日に滞在した雲ノ平などは見えなかった。でも東側の稜線が見えたのがせめてもの救い。
この夜はいい位置にテン場がなかったので仕方がなく水晶小屋に泊った。小屋は知らない人達と話さなきゃなんないし、夜はいびきの大合唱だしで、やっぱテント泊の方が全然快適。それに水晶小屋は水が少ないので高いお金出して買わなきゃなんなかったし。ってか、途中で水を汲んで登らなかった自分達の手落ちだったんだけど。
4日目は天気が午後から崩れるという予報だったので、水晶小屋から一気に新穂まで下山。hiroさん的には2日の行程だったらしいけど…^^; いや、でも、今回11時間行動できたから、次からもうばっちりだよ(笑
追記。記録をアップしました。
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 1日目
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 2日目 その1
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 2日目 その2
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 3日目 その1
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 3日目 その2
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 4日目 1日早く下山したけど、その日の夜は松本駅近くのビジネスホテルに泊り、
木曽駒さんを呼び出して、飲みながら山行報告会。
このパターン、前にもあったような? 木曽駒さんはあいかわらずのマシンガントークだった。おかげでこちらの山行が満足に報告できたかはさだかではない(笑
翌日土曜も家には帰らず、hiroさんと2人、そのまま某集会に突入。ほぼ徹夜で飲んで、次の日の朝も軽く飲み…(爆) そんな集会終了後、集会場所近くにある某さんちに電話、絶対来るなというのにある人と無理やり押しかけ、夜までずうずうしく居続けたのだった。

某さん宅でごちそうになった品々。
あー、いい歳しているのにあいかわらず学生のようなノリだな…
もういい加減、こんなバカっぽい生活やめなきゃ。
以上、アホっぽい夏山登山&近況報告でした。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)