fc2ブログ
top > 8月山行報告
← old | top | new →

 8月山行報告 

2009年08月31日 ()
8月に行った山の記録ダイジェスト。

8月23日に山岳会で奥多摩の六つ石山に日帰りハイキングに行ってきた。前日に現地入りして、前も使ったことがある氷川キャンプ場で宴会。奥多摩は涼しいかと思ったら、4人で寝るテントの中は蒸し風呂地獄。自分は早々にテントから脱出、河原で星を見ながら寝たんだけど、あとの3人は朝になっても出てこなかった^^; すんごい忍耐強い人達だな。

で、翌日、大汗かいて六つ石山に登った。


六つ石山山頂。ガスでなんも見えなかった…

鳥海山月山ぶり以来の山だったので、大腿四頭筋の一部が軽く筋肉痛になってしまった(汗) ってか、やっぱこの時期、東京近郊の低山のハイキングは暑くてやだね。沢登りが涼しくていいかも。


六つ石山から帰った翌日の夕方にはネット山仲間のhiroさんと新穂高入りし、
25日から下記のコースを3泊4日で縦走した。

1日目 新穂高温泉~双六小屋
2日目 ~双六岳~三又蓮華岳~黒部源流~雲の平
3日目 ~高天原温泉~水晶小屋~水晶岳~水晶小屋
4日目 ~鷲羽岳~双六小屋~新穂高温泉

「それ、どこ?」って人は、お手数ですが下の地図を縮小・拡大したり、ドラッグ&ドロップしたりして位置を確認してください。

大きな地図で見る


1日目は双六小屋のテン場に泊り、2日目は双六岳を回って三俣蓮華に向かったのだが、双六岳の登りで、槍~穂高の稜線が見えて最高。北鎌尾根が見えたとき、自分、かなりハイテンションで興奮してたらしい(笑


双六岳直下からの槍ヶ岳北鎌尾根。


双六岳山頂。


鷲羽岳。目前にすると写真では伝わらない迫力がある。

三俣蓮華キャンプ場からの鷲羽岳の眺めが最高なので、1日目、行動時間がちょっと長くなるけど、双六小屋じゃなくて三俣蓮華のテン場まで入るのがおすすめ。双六小屋のテン場は、風が強いのに何も遮るものもなく、トイレも遠くて大変だった。三俣蓮華もトイレは遠いけど、ハイマツに囲まれているので、風は遮られるし、水場はテン場内にあるし。ほんと双六のテン場は風が強くてマジ寒かった。ってか、もう8月の終わりともなると北アは寒過ぎ。もうダウンジャケット必須。北アで今シーズン中行きたいところあと1つあるけど、もう寒くて行くのやめようかって思ってるくらい(笑



雲ノ平キャンプ場。8月末の平日ということもあってすいていた。

雲ノ平は、この時期、花ももう終わってるので、評判ほどいいところとは思わなかった。とくに日本庭園ときたら…(苦笑) 日本庭園がそんなかんじだったので、スイス庭園だけ行って、アラスカ庭園、その他はカット。まあ、たぶん来年にでも沢からのルートで行くと思うので、そのときは花の時期を狙っていきたいと思う。


3日目は、雲ノ平から高天原温泉をめざしてスタート。


高天原温泉。

温泉は自分的にはこの山行のメインイベント。だれーもいない河原の温泉に入るのはめちゃくちゃ気持ちよかった。ほんとは高天原の小屋に泊ってゆっくりしたかったんだけど、この後また大汗かいて水晶小屋まで登っていったのだった。せっかく汗を流したのにね。

水晶小屋からはデジカメの電池が切れちゃったので、画像なし。でも、そのうちhiroさんのデジカメで撮った画像をもらえる予定。水晶岳は山頂についたときは西側にガスがかかり、残念ながら前日に滞在した雲ノ平などは見えなかった。でも東側の稜線が見えたのがせめてもの救い。

この夜はいい位置にテン場がなかったので仕方がなく水晶小屋に泊った。小屋は知らない人達と話さなきゃなんないし、夜はいびきの大合唱だしで、やっぱテント泊の方が全然快適。それに水晶小屋は水が少ないので高いお金出して買わなきゃなんなかったし。ってか、途中で水を汲んで登らなかった自分達の手落ちだったんだけど。


4日目は天気が午後から崩れるという予報だったので、水晶小屋から一気に新穂まで下山。hiroさん的には2日の行程だったらしいけど…^^; いや、でも、今回11時間行動できたから、次からもうばっちりだよ(笑

追記。記録をアップしました。
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 1日目
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 2日目 その1
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 2日目 その2
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 3日目 その1
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 3日目 その2
やまやなぶろぐ/日本最後の秘境をめぐる山旅 4日目


1日早く下山したけど、その日の夜は松本駅近くのビジネスホテルに泊り、木曽駒さんを呼び出して、飲みながら山行報告会。このパターン、前にもあったような? 木曽駒さんはあいかわらずのマシンガントークだった。おかげでこちらの山行が満足に報告できたかはさだかではない(笑

翌日土曜も家には帰らず、hiroさんと2人、そのまま某集会に突入。ほぼ徹夜で飲んで、次の日の朝も軽く飲み…(爆) そんな集会終了後、集会場所近くにある某さんちに電話、絶対来るなというのにある人と無理やり押しかけ、夜までずうずうしく居続けたのだった。


某さん宅でごちそうになった品々。

あー、いい歳しているのにあいかわらず学生のようなノリだな…
もういい加減、こんなバカっぽい生活やめなきゃ。

以上、アホっぽい夏山登山&近況報告でした。

trackbacks(0) | comments(15)edit 
↑top 


COMMENT

by ぜいぜい
お、1個目か!
なかなかにぎにぎしいラストサマーだったんですね。
かならずごちそうの写真があるのは、このブログならではですね~
4日間で雲ノ平まで周回とはさすがですね。今は空いてるし。

by 監督
>あー、いい歳しているのにあいかわらず学生のようなノリだな…
>もういい加減、こんなバカっぽい生活やめなきゃ。
ははは、やめなくていいと思うよ。

by てる
v-5ぜぜさん
1コメ、どうもありがとうございます。
雲ノ平、すいているのはいいんだけど、やっぱ花がないといまいちだなーと思いました。
今度は絶対花の時期に行きます。
あ、この山行中、タデをたくさん見かけましたよ。

v-5監督
どうもその節はご迷惑をおかけいたしまして…
あっ、軽量化に関しては「ウルトラライトハイキング」でググると、
いろいろ参考になるものがひっかかりますよ。

驚きましたでございます by 某さん宅夫人
素敵なお山の写真をみながらのおしゃべりは、ほんに楽しゅうございました。
フウロさまとご一緒におもちいただいたプレモ♪すいか♪パン♪とっても美味しゅうございました。ありがとう存じます。

でございますが~
宅に来られる際は前日までにはお知らせいただきたいざますわ~(笑)


by てる
v-5某さん宅夫人さん

いやいや、突然おじゃましてどうもすみませんでした。
電話かけたときはすっかり酔っ払ってたもんで。

山の写真も、御馳走も、最高でした。
今度は山で宴会しましょう。

前日までに連絡しちゃうと、某さんご主人のあのリアクションは見られなかったと思います。
ほんとあの反応は最高でした。
やっぱ突然押し掛けたのがよかった!

by MINMIN
私的には雲ノ平は大昔に通過しただけで是非再訪したいところ、高天原温泉が行ったことないので今年行こうか迷ったところ。温泉浸かったあとで、登り返しが・・・・悩ましい。 雲ノ平は思ったほど良くなかったのか。あそこでまったりしたいなって思っていたけど、うーーむ。
水晶小屋、混雑で有名だけど、いかがでしたか?

by 食う寝る@チラ見
なんか学生ノリいいじゃないですか!
宴会三昧だったみたいだけど、その前が雲ノ平ってのも話題に事欠かなかったんでわ?
平日山行いいな~
高天原温泉行きたいっす^^;

by のんすけ
4日間で高天原温泉まで行ってきたんですね~。
いい場所ですよね。
山スケジュールもなかなかですが、
下山後のスケジュールがスゴイ。若い。
オールで飲むなんて、もう無理(笑
だから、ちょっとうらやましいです。

by てる
v-5MINMINさん

雲ノ平はたぶん時期が悪かったからだと思います。
あと、私は花満開の大雪山とか行ってるので、
そっちと比べちゃったところもあるかな。
tmbもきれいだったし。

水晶小屋は、8月末の平日だったのですごい混んでるってわけではありませんでした。
小屋の方も感じよかったし、泊まってる方達もマナーがよくてよかったです。
ただ、私は知らない人と話すのや、同じ部屋で寝るのがいやなので、全然落ち着きませんでしたけど。


v-5食う寝るさん

有休とってぜひ行ってくださいな。
高天原温泉はすごくよかったですよ。
あ、女湯に間違ったふりして入ってこないでくださいね。


v-5のんすけさん

じつは私はみんなが飲んでるわきでこっくりこっくりしてたのです。
チーズの食べすぎでどうもおなか痛かったのもあるけれど、
前日4時起きだったので。
だから若くないですよ(笑

それにこの土日はお肌の手入れを怠ったので、即効ボロボロになってしまいました。
山では毎晩パックしてたのに。
日曜、久しぶりに家に帰ってお肌の手入れを念入りにしたのは言うまでもありません。

by 食う寝る子
>あ、女湯に間違ったふりして入ってこないでくださいね。

間違わなくてよ~(^^♪
同じ女子らしいから・・・某(Fu)所では毎回言われてる(笑)
なんでやねん?

by てる
v-5食う寝る子さん

>同じ女子らしいから・・・

へー、そうなんだ。
じゃ、私、男風呂に入ろうかな。
女風呂で「男風呂はあっちです」って言われたことあるから(爆

>なんでやねん?
あ~、食う寝るさんはばっちりオヤジだから安心して(笑

ごめん。 by 木曽駒
>おかげでこちらの山行が満足に報告できたかはさだかではない(笑
うん。そういえばコースのみで、詳しい話聞いた覚えがない(爆

まぁ、またどこかでゆっくり聞かせて頂戴ね。
でも8月は3回も松本のみで、しばらく家でいい子にしてなくちゃ!!

お呼びいただいて、嬉しかったですよ!!

by てる
v-5駒子さん

こちらこそ急に呼びつけてすみませんでした。
詳しい話はこれからアップされるはずのそれぞれblogを見てください(笑

マシンガンじゃなければ駒子さんじゃないので、
ずっとそのままでいてください(笑

by hiro
よかったよね~。
よかったよね~。。
もう、すんごく、よかったよね~。
ひろ、一生の思い出だす。
1番印象に残ってるのは、双六山頂かな^^
輝子さんはどこだった?

by てる
v-5hiroさん

3回繰り返すところみると、すごくよかったらしい^^;
しかもまた「一生の思い出」って言ってるし。

私も双六山頂、ベスト3に入ります。
あのまっ平なところを山頂に向かって歩くのよかったよね。
槍穂が見えたのがこれまたよかった。

あとは、三俣蓮華のテン場から見る鷲羽岳。
いつかここのテン場で1日ボーッとしながら鷲羽をずっと見ていたいです。
剣沢のテン場で1日剣を見ながら過ごしたときのように。

それからやっぱ高天原温泉。
私はhiroさんのように毎晩体をふかなかったので、
3日目に汗を流したときは最高でした。
いつかあそこの小屋に泊って、2日間温泉を楽しみたいな。

いずれも甲乙つけがたく、どれが一番かっていうとわからないけど、
この山行の中で上の3つが私のベスト3です。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

お、1個目か!
なかなかにぎにぎしいラストサマーだったんですね。
かならずごちそうの写真があるのは、このブログならではですね~
4日間で雲ノ平まで周回とはさすがですね。今は空いてるし。
[ 2009.08.31(Mon) 22:12] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

>あー、いい歳しているのにあいかわらず学生のようなノリだな…
>もういい加減、こんなバカっぽい生活やめなきゃ。
ははは、やめなくていいと思うよ。
[ 2009.08.31(Mon) 22:48] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

v-5ぜぜさん
1コメ、どうもありがとうございます。
雲ノ平、すいているのはいいんだけど、やっぱ花がないといまいちだなーと思いました。
今度は絶対花の時期に行きます。
あ、この山行中、タデをたくさん見かけましたよ。

v-5監督
どうもその節はご迷惑をおかけいたしまして…
あっ、軽量化に関しては「ウルトラライトハイキング」でググると、
いろいろ参考になるものがひっかかりますよ。
[ 2009.09.01(Tue) 09:04] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

素敵なお山の写真をみながらのおしゃべりは、ほんに楽しゅうございました。
フウロさまとご一緒におもちいただいたプレモ♪すいか♪パン♪とっても美味しゅうございました。ありがとう存じます。

でございますが~
宅に来られる際は前日までにはお知らせいただきたいざますわ~(笑)

[ 2009.09.01(Tue) 13:39] URL | 某さん宅夫人 #- | EDIT | ↑ 

v-5某さん宅夫人さん

いやいや、突然おじゃましてどうもすみませんでした。
電話かけたときはすっかり酔っ払ってたもんで。

山の写真も、御馳走も、最高でした。
今度は山で宴会しましょう。

前日までに連絡しちゃうと、某さんご主人のあのリアクションは見られなかったと思います。
ほんとあの反応は最高でした。
やっぱ突然押し掛けたのがよかった!
[ 2009.09.01(Tue) 14:13] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

私的には雲ノ平は大昔に通過しただけで是非再訪したいところ、高天原温泉が行ったことないので今年行こうか迷ったところ。温泉浸かったあとで、登り返しが・・・・悩ましい。 雲ノ平は思ったほど良くなかったのか。あそこでまったりしたいなって思っていたけど、うーーむ。
水晶小屋、混雑で有名だけど、いかがでしたか?
[ 2009.09.01(Tue) 20:24] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

なんか学生ノリいいじゃないですか!
宴会三昧だったみたいだけど、その前が雲ノ平ってのも話題に事欠かなかったんでわ?
平日山行いいな~
高天原温泉行きたいっす^^;
[ 2009.09.01(Tue) 21:13] URL | 食う寝る@チラ見 #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

4日間で高天原温泉まで行ってきたんですね~。
いい場所ですよね。
山スケジュールもなかなかですが、
下山後のスケジュールがスゴイ。若い。
オールで飲むなんて、もう無理(笑
だから、ちょっとうらやましいです。
[ 2009.09.01(Tue) 23:58] URL | のんすけ #TOYZzxEc | EDIT | ↑ 

v-5MINMINさん

雲ノ平はたぶん時期が悪かったからだと思います。
あと、私は花満開の大雪山とか行ってるので、
そっちと比べちゃったところもあるかな。
tmbもきれいだったし。

水晶小屋は、8月末の平日だったのですごい混んでるってわけではありませんでした。
小屋の方も感じよかったし、泊まってる方達もマナーがよくてよかったです。
ただ、私は知らない人と話すのや、同じ部屋で寝るのがいやなので、全然落ち着きませんでしたけど。


v-5食う寝るさん

有休とってぜひ行ってくださいな。
高天原温泉はすごくよかったですよ。
あ、女湯に間違ったふりして入ってこないでくださいね。


v-5のんすけさん

じつは私はみんなが飲んでるわきでこっくりこっくりしてたのです。
チーズの食べすぎでどうもおなか痛かったのもあるけれど、
前日4時起きだったので。
だから若くないですよ(笑

それにこの土日はお肌の手入れを怠ったので、即効ボロボロになってしまいました。
山では毎晩パックしてたのに。
日曜、久しぶりに家に帰ってお肌の手入れを念入りにしたのは言うまでもありません。
[ 2009.09.02(Wed) 00:43] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>あ、女湯に間違ったふりして入ってこないでくださいね。

間違わなくてよ~(^^♪
同じ女子らしいから・・・某(Fu)所では毎回言われてる(笑)
なんでやねん?
[ 2009.09.02(Wed) 00:50] URL | 食う寝る子 #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

v-5食う寝る子さん

>同じ女子らしいから・・・

へー、そうなんだ。
じゃ、私、男風呂に入ろうかな。
女風呂で「男風呂はあっちです」って言われたことあるから(爆

>なんでやねん?
あ~、食う寝るさんはばっちりオヤジだから安心して(笑
[ 2009.09.02(Wed) 10:27] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>おかげでこちらの山行が満足に報告できたかはさだかではない(笑
うん。そういえばコースのみで、詳しい話聞いた覚えがない(爆

まぁ、またどこかでゆっくり聞かせて頂戴ね。
でも8月は3回も松本のみで、しばらく家でいい子にしてなくちゃ!!

お呼びいただいて、嬉しかったですよ!!
[ 2009.09.02(Wed) 20:04] URL | 木曽駒 #6wH.DH8I | EDIT | ↑ 

v-5駒子さん

こちらこそ急に呼びつけてすみませんでした。
詳しい話はこれからアップされるはずのそれぞれblogを見てください(笑

マシンガンじゃなければ駒子さんじゃないので、
ずっとそのままでいてください(笑
[ 2009.09.02(Wed) 20:14] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

よかったよね~。
よかったよね~。。
もう、すんごく、よかったよね~。
ひろ、一生の思い出だす。
1番印象に残ってるのは、双六山頂かな^^
輝子さんはどこだった?
[ 2009.09.03(Thu) 10:52] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

v-5hiroさん

3回繰り返すところみると、すごくよかったらしい^^;
しかもまた「一生の思い出」って言ってるし。

私も双六山頂、ベスト3に入ります。
あのまっ平なところを山頂に向かって歩くのよかったよね。
槍穂が見えたのがこれまたよかった。

あとは、三俣蓮華のテン場から見る鷲羽岳。
いつかここのテン場で1日ボーッとしながら鷲羽をずっと見ていたいです。
剣沢のテン場で1日剣を見ながら過ごしたときのように。

それからやっぱ高天原温泉。
私はhiroさんのように毎晩体をふかなかったので、
3日目に汗を流したときは最高でした。
いつかあそこの小屋に泊って、2日間温泉を楽しみたいな。

いずれも甲乙つけがたく、どれが一番かっていうとわからないけど、
この山行の中で上の3つが私のベスト3です。
[ 2009.09.03(Thu) 11:20] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/770-b07a4a21
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE