fc2ブログ
top > フォールドカップ (FOLD A CUP)
← old | top | new →

 フォールドカップ (FOLD A CUP) 

2009年07月25日 ()
久々の道具ネタ。

よくアウトドア系のサイトさんで取り上げられている、
フォールドカップ (FOLD A CUP)



28gと軽量、折りたためるのが便利。
耐熱温度90℃。200ml。


説明書。


こんなかんじで折りたためる。

実写版。

山を始めた頃は(2002-2003年)、山道具屋で420円ぐらいで売ってた。耐熱温度が90℃までなのでその時は買わなかった。でもいろんなblogで取り上げられているので再び注目してみると、デザインがかわいいし、何よりもコンパクトに折りたためるのが気になった。なもんで、今では倍近い値段で売られているのに購入に踏み切った。

使ってみた感想。

やっぱ耐熱温度90℃というのはほんとだった。沸騰したお湯を入れると、容器の溶けたようないやな匂いがする(笑) いや、別に嘘だと思ってたわけじゃないんだけどね。自分はコーヒーでも紅茶でもあつあつのをふーふー言って飲むのが好きなので、これでは使えない。

でも、デザインがかわいいから許す(笑
それに自分の持っている食器にうまく重なって入ってくれるのだ。


こんなかんじですっぽり入る。

snow peak 純チタン食器3点セットの中に、同じく snow peak ワッパーカップを入れ、その中にこのフォールドカップはすっぽり入ってくれる。 フォールドカップには、ソロ用ガスヘッド、ミニライター、折りたたみ式先割れスプーン、折りたたみ式じょうご、写真には写ってないけどじょうごとのセットのクッキングシートが入る。あとは食器拭き用のティッシュペーパーとかも。

あ、折りたたみ式じょうごについてはこちら:
折りたたみ式じょうご 使用感

なので、熱いものは入れず、ワインやアイスコーヒーを飲むときに使ってる。


アイスコーヒーを入れて。

でもね、雪山だと、ドリンクってけっこう冷めちゃって常時ついているガソリンストーブであっため直して飲んだりするので、やっぱホットドリンクの容器は金属製がいいかな。と、自分的には思うのであった。このカップは夏山やお気楽山行のときだけ。


関連商品


trackbacks(0) | comments(4)edit 
↑top 


COMMENT

なぜか気になってしまう存在 by かしすみ
フォールドカップという名前なのですね。
知らなかったです(というか、記事を書くのに調べてことがあるクセに、忘れたというか)。

形がかわいいですよね。
私にとっては量が少なく、お茶はもっとガブガブ飲みたいので、今回は粉末スープとかスティックに入った粉末コーヒー・ココア類の時に使いました。

縁の形がぐにゅって変形するので、ちょっと厄介なところで水をくむときとかに使いやすい(水が入りやすい)なあと思うけれど、それはすごく限られた状況だし、それには量が少ないし……。

でもなんだか気になって、結構な頻度で使っています。

隣のケーキも気になります。

by てる
v-5かしすみさん

かしすみさんもこのカップ使っているんですね!

たしかに容量少ないかも。
私もこのカップだったら少なくとも2杯はおかわりします。

> でもなんだか気になって、結構な頻度で使っています。
よくわかります。
けっしてベストなものではないんだけど、なんか使いたくなる(笑

ケーキはシャモニのお菓子屋さんで買った木イチゴのタルトです。
おいしかったーv-398

長年愛用しています! by あや
その昔、雪山で長岡さんが使われていたので即購入^^
長岡さんはお玉の代わりに使われていました。

気に入っていますが、お酒を注ぐとなかなか匂いが抜けなくて(山だと洗えず拭くだけの場合が多いので)それがちょっと不満です。

お酒好きな人なら気にならないかもですが。

by てる
あやさんも愛用者でしたか!

よくこれくらいの大きさのマグカップ、お玉に使いますよね。
これは重さでペロンってなっちゃいそうだけど…(笑
雪から水作るときのお玉替わりには使えそうですね。

熱湯入れると溶けたようなへんな匂いしませんか?
いろんなインプレみたけど、それについてはどなたも書いてなくて。
私は耳と目が悪い代わりに非常に嗅覚が発達しているので
私しか気づかないのかな?

たしかに酒入れると匂いがつきますね。
コーヒーでも匂いがつく。
私は酒・コーヒーを入れた後は水を入れてゆすいでます。
(もちろん山の中ではそのゆすいだ水は飲んでます)

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

フォールドカップという名前なのですね。
知らなかったです(というか、記事を書くのに調べてことがあるクセに、忘れたというか)。

形がかわいいですよね。
私にとっては量が少なく、お茶はもっとガブガブ飲みたいので、今回は粉末スープとかスティックに入った粉末コーヒー・ココア類の時に使いました。

縁の形がぐにゅって変形するので、ちょっと厄介なところで水をくむときとかに使いやすい(水が入りやすい)なあと思うけれど、それはすごく限られた状況だし、それには量が少ないし……。

でもなんだか気になって、結構な頻度で使っています。

隣のケーキも気になります。
[ 2009.07.26(Sun) 11:34] URL | かしすみ #XgnNov2A | EDIT | ↑ 

v-5かしすみさん

かしすみさんもこのカップ使っているんですね!

たしかに容量少ないかも。
私もこのカップだったら少なくとも2杯はおかわりします。

> でもなんだか気になって、結構な頻度で使っています。
よくわかります。
けっしてベストなものではないんだけど、なんか使いたくなる(笑

ケーキはシャモニのお菓子屋さんで買った木イチゴのタルトです。
おいしかったーv-398
[ 2009.07.26(Sun) 12:08] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

その昔、雪山で長岡さんが使われていたので即購入^^
長岡さんはお玉の代わりに使われていました。

気に入っていますが、お酒を注ぐとなかなか匂いが抜けなくて(山だと洗えず拭くだけの場合が多いので)それがちょっと不満です。

お酒好きな人なら気にならないかもですが。
[ 2009.08.13(Thu) 12:28] URL | あや #cxq3sgh. | EDIT | ↑ 

あやさんも愛用者でしたか!

よくこれくらいの大きさのマグカップ、お玉に使いますよね。
これは重さでペロンってなっちゃいそうだけど…(笑
雪から水作るときのお玉替わりには使えそうですね。

熱湯入れると溶けたようなへんな匂いしませんか?
いろんなインプレみたけど、それについてはどなたも書いてなくて。
私は耳と目が悪い代わりに非常に嗅覚が発達しているので
私しか気づかないのかな?

たしかに酒入れると匂いがつきますね。
コーヒーでも匂いがつく。
私は酒・コーヒーを入れた後は水を入れてゆすいでます。
(もちろん山の中ではそのゆすいだ水は飲んでます)
[ 2009.08.13(Thu) 18:44] URL | てる #- | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/766-44ebf527
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE