2008~2009年 雪シーズン単独行まとめ
えと、3月はイケメンな方々と湯河原幕岩で何度かクライミングしたり、
新しく知り合った女子アルパインクライマーと赤岳主稜に行ったりしたのだが、
もうかなり昔のこととなってしまったので、これらの記録は闇に葬ることに。
で、いきなり、この雪シーズンの単独行のまとめを。
このシーズン、GWまでまだまだ終わってないんだけど、
自分的には気持はもうプッツンしちゃったし、
この先時間もとれる見込みなく、もう単独でなんて出かけて行かないと思うので。
八ヶ岳 大同心稜
3つ玉低気圧が来た1月の三連休にogami_doriさん達と行ったとこをソロでトライ。このルート、バリエーションとしては簡単過ぎるのか、全然資料がなかった。前に行ったときの記憶があるから大丈夫かと思って行ったら甘かった。
連日の気温の上昇によって溶けた雪が岩に張り付いて氷化してたので、ビビってはじめて本チャンでソロシステムでロープを出した。さらに前日降り積もった雪でルートは一変し、全然わかんない。なんとしてでもルート図を探しておけばよかった…と後悔。結局、ルートわかんなくて敗退(←大バカ
敗退はしたけど、自分で考えたソロシステムが本チャンで使えそうなことがわかったので、この山行は自分的には非常に有意義だったと思う。失敗は成功のもとなり。
谷川連峰 仙ノ倉北尾根~谷川岳
大同心稜で懲りたくせに、またあまり下調べもせずに出かけて行った(大爆) オンサイトトライを狙っているという言い訳もつけられるんだけど。

仙ノ倉北尾根
自分にしてはほんとにめずらしく、はじめてのルートなのに敗退することもなくクリア。ついでに仙ノ倉~万太郎山~谷川岳~西黒尾根縦走というオマケつき。寝坊や気まぐれや寒さで敗退しているヘタレの自分にしちゃよくやったというかんじ。

仙ノ倉北尾根。

北尾根上でのテン場。半雪洞を掘ってその中にシェルターを張った。
仙ノ倉北尾根~谷川岳の記録は後でアップ予定。
COMMENT

いつぞやは有益な情報をありがとうございました。
(の方ですよね?)
このコース、縦走予定でもあるのですか?
今週中にはアップするつもりですよ。
雪の谷川山系、ひとりで恐くないですか?
ぜひ記録出してください!

仙ノ倉北尾根は最近、と言ってももう3年ぐらい前、
2名の死亡者が出た遭難事故があったので、ある意味恐かったです。
夜、誰かがテントのファスナーを開けないか…とか(笑
記録はもちろん書くつもりです。
もう少々お待ちくださいね。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)