丹沢・大倉尾根 ストレッチ山行
MMナイトランで左足に違和感を感じたにも関わらず、
翌日もジョグ友に負けてられないとつい走ってしまったら、
レース直前にやったのと同じ筋肉を痛めてしまって。(アホ)
歩いたり山登ったりする分には全然痛くない筋肉なんだけど、
大事をとってボッカはやめとくことにしました。
やっぱトレーニングはマイペースでやらないとだめですね。
でも、もう1か月近くも山に行ってないので、
ハイキングぐらい行きたいなと思って、
これまたジョグを2日前からはじめたせいで筋肉痛になり、
本気では歩けないと言うふうろさんと、
大倉尾根をボッカでなく筋肉を伸ばしに軽く歩いてきました。

おっそいですね。
集合が渋沢9:00ってこと自体遅いんだけど。
山は早出が基本と言いますが、自分はけっこう遅出が多いです。
ハイキングなら、下山がヘッドライトつけることになりそうな時間でも気にしません。
ヘッドライト歩きもトレーニングと思ってます。
もちろん、今までいろいろ経験を積んだ上でやっていることですけど。
さて、2人とも本調子でないので、ストレッチのように筋肉を伸ばしつつ、
おしゃべりしながらゆっくりと登って行きまして。
途中、体温調節のために服を脱いだり、写真も撮ったりしてたんですが。
すぐに観音茶屋に着きました。

観音茶屋です。
この小屋は誘惑が多いメニューばかりですね。
メニューの名前のつけ方にセンスを感じさせます。
たとえば、
とか、
とか。
思わず登り始めだけどふらっと入ってしまいそうになりました。
あと、気になったのがこちらのメニュー。
ほんとにほんとに杵つき餅入り?
もしそうだったらいつかぜひ食べたいとこです。
観音茶屋を通り過ぎて、すぐに大倉高原山の家があります。
ここの高原の名水は使用料20円なんですね。
こんな登り始めのところにあるから、たぶん誰も水くまないかも…
ここには丹沢唯一というテン場があります。
ほんとに唯一かどうかはよくわかりませんが、
テン場にそう書いてました。
その後は見晴茶屋通り過ぎ、駒止茶屋へ。
ここは営業してませんでした。
この小屋の数m上にあるベンチのある場所で休憩。
行動食を食べてたら、犬が2匹やってきて餌をしつこくねだりました。

餌をねだった犬達。
でも、あげない(笑) 人間の食べるものは犬には塩分多過ぎるし、発信機つけてたから飼い犬でちゃんと餌もらっているんでしょうから。っていうか、丹沢の動物はなんでも食べ物ねだりますね。シカもそうだし。そういや、シカも5頭ぐらい見かけたな。
休憩を終えてしばらく歩いて行くと堀山の家を通過。
この小屋って泊まれるんですね。
ちょうど宿泊客を見送っているところだったので、
小屋の前には人だかりがしてました。
その次は花立山荘。
登りに3時間もかからない山なのに、この山小屋の多さはすごいものがありますね。
普通の人も来るからなんでしょうね。

花立山荘のメニューはこんなかんじ。
数多いけど、観音茶屋のように魅かれるものは特になかったです。
この山荘から塔の岳はもうすぐです。
ボッカしてないし(笑
ボッカしないでこのバカ尾根を登ると損した気になるのは自分だけでしょうか。
でも、それほど急登じゃないですよね、この尾根って。

はい、塔の岳山頂到着。13:00ちょい前だったかな。

記念撮影。
登山道は無風だったのに、山頂は風が少し吹いていて、寒かったです。
おしゃべりできるゆっくりペースとは言え、汗をそれなりにかいていたので、
すぐに防寒着を着こみ、休憩。
天気がよかったので、雪をかぶった富士山がきれいに見えました。
そのほか南アルプスとか八つとかも。

雪をかぶった富士山。
山頂にある尊仏山荘には猫がいるというのでのぞいてみたんだけど。
残念ながらいませんでした。がっくり。
塔の岳から鍋割山にピストンしようかという話もあったのですが、
めんどくさくなってそのまま下山することになりました。
登り3時間もかからない山なので、1ピッチであっというまに下山。
登山道を出て、バス停までの道にこんな誘惑的なものが。

なんと100円販売機。もちろん買いでしょう。

ピーチネクターで乾杯。
この販売機を過ぎると、道の両脇にある農家?に野菜の無人販売所が何軒かありまして。自分はついネギを買ってしまいました。だいたい100円という特価です。にんじんやさつまいもはうちの近所の八百屋の方が安かったけど(笑
それからバスと電車を乗り継いで小田急線東海大学前に移動し、風呂へ行きました。丹沢・大山フリーパスがあると、渋沢~本厚木間が乗り降り自由だし、バスも一定区間内乗り降り自由です。もちろん大倉までのバスも。自分は広沢寺とか行くときもお得なんで買ってます。詳しくはこちら:

さて、東海大前にある風呂とは。
これ:

スーパー温泉 ほたる
丹沢の帰りというと鶴巻温泉駅前にある 弘法の里湯 というところにいつも入ってたんですが。そこって土日祝日だと2時間で1,000円もするんですよ。けっこう混んでるし。で、今回初の試みで東海大前のこの スーパー温泉 ほたる に行ったら、意外とよかったです。弘法の里に比べたら駅からちょっと歩くけど、5分ぐらいなんで自分的には射程距離。料金も土日祝日は700円だし。
風呂上がりは、ふうろさんの昔浮き出ていたという6パック腹筋の名残を見せてもらいました(爆) 今となっては多少脂肪で隠れているけど(注:脂肪と言ってもふうろさんはデブではないのでほんのちょっと)、微妙に割れた腹筋が盛り上がっているのがわかります。すげー。
自分もここ数ヶ月のトレーニングで、脇腹にデフォルト縦線、たまに真ん中縦線がうっすらと見えるようになっているのですが。残念ながらふうろさんによるとこれらは6パック腹筋の線ではないそうです。単に痩せて、筋?が見えてるだけだと。がっくり… もっとトレーニングしなくちゃ。
風呂の後は、駅前にある洋食屋 「Parfait MUN」 というところに入りました。この店は、豚の生姜焼きのような和風定食もあれば、イタリアンな単品メニューもあってgoodです。今回は定食を食べたけど、次回はワインと一緒にイタリアンな食事を楽しみたいな~。

ワインに合いそうなイタリアンなメニューが盛りだくさん。

でも、頼んだのは豚の生姜焼き定食(笑

左が自分が頼んだ豚の生姜焼き、右はふうろさんが頼んだ若鶏のモロミ焼き。
食後は筋肉話に花が咲き(笑) っていうか、『美しいボディラインをつくる女性の筋力トレーニング解剖学』 を持って行った自分ってなに…

『美しいボディラインをつくる女性の筋力トレーニング解剖学』 で筋肉談義。
この本に関するエントリはこちら:

この本を持って行ったのは、自分の痛めた、歩くときや登山では使わず、走るときにだけ使う筋肉をふうろさんに聞きたかったからなんだけど。残念ながら特定はできませんでした。なんていう筋肉なんでしょうね。腿の裏側なんですが。ランニング本で調べてみようかな。
っていうか、最近、山じゃなくて体作りの話ばっかしてるな~、ほんと(笑
関連商品
![]() | 美しいボディラインをつくる女性の筋力トレーニング解剖学 (2005/02) フレデリック ドラヴィエ 商品詳細を見る |
COMMENT
いやいや、まったり楽しいハイキングだったね。
私も載ってる脂肪を減らすべくこれから頑張ります。
で、シューズ買ったよ。取りあえずね。しばらくはこれでいけそうなのでやる気出して頑張ります。
でも今日お買い物(スキーの小物とかがメインに)したので走る時間なくなっちゃた。
痛めた筋肉は多分大腿二頭筋あたりだと思うけど、解剖生理学の本引っ張り出して見てみるよ。
いたりあんなあの店、また行こうね。
そんときゃワインだ!

ども、おつかれさまでした。
シューズ、もう買ったんかい!
はやっ!
腹筋割るまで飲めないので、
早く筋トレメニュー考えてくださいな。
っていうか、ふうろさんの腹筋見て、
自分には実現不可能かも…って思ったよ。
早速よってみますぞ、姫様。
「美しいボディラインを作る・・・」とういう本があるとは
ただただ唖然でした。
姫様は本当に勉強熱心でございます。

爺は朝が早いのう(笑
東海大前、意外に穴場かも。
学生街なので安い定食屋さんとかもあるし。
丹沢帰りに温泉・洋食屋とぜひ寄ってみてください。
でも、この洋食屋はけっして学生向けのお値段ではなかったです。
和風の定食は980円とお高めで、肉・ご飯もそれほど多くなかったし。
『美しい…』はいかにラクして筋肉をつけるかということにこだわってるので、
図書館から借りて研究してみました。
男性版もありますよ。
上の過去のエントリをたどってみてください。
夜、寝る前に毎日見ています。。
おもしろいよね、これ。
ひっそり、職場の更衣室で実践。
まあ、私の場合、筋肉つけるより先に脂肪を落とすことが先だけど・・^^;

毎晩見てるんかい!!!(笑
君もマニアだねぇ。
>筋肉つけるより先に脂肪を落とすことが先
そう?
でも筋肉つけると代謝のよい体になって、自然に脂肪も落ちていくと思うけど?
ミー子ちゃんは鹿狩りにでも行ってたのでしょうか。
捨て猫なんですって。 あんな所まで捨てに行ったのでしょうかねえ。
足は桃・・?、腿の裏側ならハムストリングですね。
山ではあまり使いませんが、早く走ったり後に大きく蹴る様な動きで(臀部に引き付ける様な)、筋肉痛になったり痛めたりしますね。
女性はこの筋肉が弱い。 ここが上手く使えると、大体四等筋への負担も減るそうなので、山登りにも全く関係無い事もないような。 って、てるさんなら充分御承知の事でしたね。
私はもう1ヶ月以上何処へも行ってないし、トレーニングもサボりっぱなしの、安楽椅子クチだけハイカーです。

丹沢はまったく雪がありませんでした。
その2日後に行った奥多摩はちょっとだけ残ってたりしてたのですが。
ミー子に会えなくてほんと残念です。
いたら、小屋にお金落としたのに。
ハムストリング、ジョグで鍛えられるならやっぱジョグ続けなきゃな~。
でも、痛くなったところはトレッドミルではあまり使ってないみたいで、
外ジョグでばりばり使うみたいですね。
中でなく外で走らなければですね。
昨日はようやくトレミルで5km走を復活させました。
REIさんはもう走ってないんでしたっけ?
また走りませんか?(笑
>美しいボディラインをつくる女性の筋力トレーニング解剖学
筋肉娘たちはみんな読んでいるのか!う~む、私もがんばらねば!
尊仏の営業部長は、
「子」抜きの
ミー(君)でした。
平にお許しの程を・・・。

> >美しいボディラインをつくる女性の筋力トレーニング解剖学
> 筋肉娘たちはみんな読んでいるのか!う~む、私もがんばらねば!
ぜぜさんもぜひご購入を。
美しいボディラインになれますよ!!

あら、ミーくんは男の子でしたか?
でもうちの初代のネコも男の子だったのにマリーという女の子の名前でしたよ。
じつは「摩利」という漢字だったりするかもしれないけど。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)