fc2ブログ
top > 風雪のビヴァーク 八ヶ岳大同心稜 2日目 その2
← old | top | new →

 風雪のビヴァーク 八ヶ岳大同心稜 2日目 その2 

2009年01月12日 ()
風雪のビヴァーク 八ヶ岳大同心稜 2日目 その1」 からの続き。

無事下山して帰りの車の中、
ogami_doriさんがその日の天気図を携帯で見てみたら。


なんと、3つ玉低気圧(笑

思わず笑ってしまった。

でも、自分的には3つ玉低気圧ってあんなもん?ってかんじだった。
もっとひどい強風のときに小同心クラックから硫黄を登ったことがあるので。
そのときは、シャリバテでふらふらだったのに、
1人、数メートルおきに風でなぎ倒されて、本当に辛かった。
下山したら何度も打った膝が痣で真っ青になっていた。


車中、テルモスの残りのぬるいコーヒーでも飲もうと思ったら。
テルモスがかちんこちんに凍ってて開けられなかった。
しばらく経ってコップが外せ、そのあともうしばらくしてから中蓋がようやくゆるんだ。

やった、あいたと思ってコップについでみたら、しゃりーん。
えっ、しゃりーん?なんか異物でも混入?と見てみると、なんと氷。
コーヒー、半分、凍ってた…
テルモスの中身が凍るなんて経験したの初めて。
今までいかにたいした山やってないかってかんじなんだけど。


今回はogami_doriさんに誘っていただいてほんと感謝です。
計画段階からきちんとしてて、非常に細かい登山計画書だったし、
往年の山ヤさんであるMMさんとご一緒できて、たくさんのことを学びました。
本当にありがとうございました。

気が向いたら、反省など交えて、
装備・行動食を見直すエントリを書きたいと思うんだけど…
ご存じのように気分にムラがあるのでどうなることやら…
闇に葬られたエントリ、すごいいっぱいあるし(笑


関連エントリ
風雪のビヴァーク 八ヶ岳大同心稜 1日目
風雪のビヴァーク 八ヶ岳大同心稜 2日目 その1

関連商品

新編・風雪のビヴァーク (yama‐kei classics)新編・風雪のビヴァーク (yama‐kei classics)
(2000/03)
松濤 明

商品詳細を見る

THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L チョコ JMY-500 CHOTHERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L チョコ JMY-500 CHO
(2008/08/21)

商品詳細を見る

TIGER <サハラスリム>ステンボトル ステンブルー 0.5L MSC-B050XFTIGER <サハラスリム>ステンボトル ステンブルー 0.5L MSC-B050XF

商品詳細を見る
trackbacks(0) | comments(2)edit 
↑top 


COMMENT

by ふうろ
3つ玉だったんだ。
もちろん帰ってから天気図確認したけどねえ。いやいや。
旦那と「台風より強いの当たり前だね」とは言ってたんだけど。

定期的に来る、動きようがない風を思い出すと納得ではある。

テルモスの中身が凍るってのはすごい。
どんだけ~。

by てる
v-5ふうろさん

私の見た予報だと、
2つ玉が1つになって北海道の方に行くはずだったんだけど、
それが3つ玉になったとは…

テルモスの中身が凍るのってけっこう普通みたいだよ。
お互いまだまだだね(笑

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

3つ玉だったんだ。
もちろん帰ってから天気図確認したけどねえ。いやいや。
旦那と「台風より強いの当たり前だね」とは言ってたんだけど。

定期的に来る、動きようがない風を思い出すと納得ではある。

テルモスの中身が凍るってのはすごい。
どんだけ~。
[ 2009.01.16(Fri) 14:06] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

v-5ふうろさん

私の見た予報だと、
2つ玉が1つになって北海道の方に行くはずだったんだけど、
それが3つ玉になったとは…

テルモスの中身が凍るのってけっこう普通みたいだよ。
お互いまだまだだね(笑
[ 2009.01.16(Fri) 14:28] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/716-ceb4e40b
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE