fc2ブログ
top > 2009年の目標 追加
← old | top | new →

 2009年の目標 追加 

2009年01月07日 ()
2009年の目標」 に1つだけ追加。

5. 懸垂が1回でもできるようになる。
懸垂ってラッペルじゃなくてチンニングのことです。ラッペルはもうできるし。ひっくり返りそうになったり、髪の毛巻きこんだりしてひどい目にあったことあるけど。で、チンニングだけど、1回でもできたら、クライミングで新たな世界が開けるような気がして。今んとこ、うんていが息も絶え絶えでようやく2mほど進めるようになったところです。道は遠し…

てか、山ヤな女子って、普通懸垂できるものなの?
私の周り、けっこうできる人多いんだけど…

関連商品

SINTEX(シンテックス) 懸垂マシーン STM-029SINTEX(シンテックス) 懸垂マシーン STM-029


商品詳細を見る
trackbacks(0) | comments(9)edit 
↑top 


COMMENT

by ふうろ
高校、大学とか、勤めはじめのときは余裕だったけど、今は多分無理かもね。
高校のときではチンニングで10回楽々だった。
ああ、過去の栄光・・・。

by MINMIN
あの、ラッペル、チンニングってどう違うのでしょうか? ほとんど、ちんぷんかんぷん。
ウンテイは小学校の頃、問題なくできたけど、今は体重があるからどうだろうか?

by てる
v-5ふうろさん

BP2でやったらできなかったじゃん。
中学生がやってて、トライしてみたじゃん。
ふうろさんもまたチンニングできるようになろうよ。
私はまだ人生で一度もできたことないけど。


v-5MINMINさん

あら?山ヤさんなのにラッペル知らない?
ラッペルは懸垂下降、チンニングは普通に懸垂のことです。
うんてい、子供の頃、できなかったんです。
クライミングやるようになってからちょっとできるようになった。
ちなみに登り棒も登れなかったし、綱登りもできなかった。
非力な子供だったんですよ…。

by MINMIN
わたしゃ、てっきり鉄棒でやる懸垂の種類が2種類あるのかと思って質問しちゃいました。(苦笑)ラッペルってヨーロッパのガイドが言ってたから懸垂だって知ってたもん・・・

懸垂はたぶん若い頃は飛びついた勢いならば2,3回できたと思う。今は困難かも。登り棒も綱登りもウンテイも全部普通には私はできたけど。だけどクライミングとはあんま関係ないかも。やっぱ、女性は体の柔らかさで得点稼ぎたいけど、これが一番苦手だわあ・・・・ てるさんは努力の人なんですね。全部子どもの頃よりできるようになっている!

by てる
v-5MINMINさん

やっぱラッペル知ってたでしょ。
ヨーロッパガイド山行の経験あるから知ってると思ってました。

すんごい!登り棒も綱登りもウンテイもできてた?!
っていうか、それが普通なんだろうけど(笑

唯一日本人で谷亮子に2度勝ったことがある柔道48kg級の福見友子?は、
足を使わず手だけで綱登りするんですよ。
すごいですよね。
やっぱ一流となると、クライミングもそうだけど、
柔よく剛を制すだけではだめなんだろうな。

あ、子供のときにできて今できないものあります。
立位体前屈…
昔は手のひらがぴったりついたのに、今は指先がようやくつくぐらい。
でも、これでも柔らかくなったんだけど。前はマイナスだったし。
お互い体硬いけど、イチローや北島も硬いから大丈夫ですよ!

by じーや♪
BP2に鉄棒ってあるんですか?
今は体育の授業に綱渡りもあるんですね。
1本綱を歩いて渡るのですか? 大変そう。

by 姫
v-5

BP2でやった懸垂は、天井の梁にぶらさがってやったものじゃよ。

あと、綱渡りじゃなくて綱登りじゃ。
爺もそそっかしいのう(笑

綱登りは日本の小学校の体育の授業であるのかは謎。
姫の時代には登り棒はあったけど。

by ふうろ
>綱登りは日本の小学校の体育の授業であるのかは謎。
あったよ。登り棒もうんていも得意だった。
ウンテイは二つ三つ四つ飛ばしてやってた。
でもって、中学に綱あったと思う。
あれ、手だけである程度は登れてた。
あくまで身が軽かったあの頃のことだけどね・・・。

by てる
v-5ふうろさん

そっか綱登りはあるのか。
私の小学校ではなかったけど。

ふうろさんも猿だったんだね。
クライミング、ぜひ真面目にやってくださいな。
技なくてもある程度力でいけそう。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

高校、大学とか、勤めはじめのときは余裕だったけど、今は多分無理かもね。
高校のときではチンニングで10回楽々だった。
ああ、過去の栄光・・・。
[ 2009.01.07(Wed) 21:21] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

あの、ラッペル、チンニングってどう違うのでしょうか? ほとんど、ちんぷんかんぷん。
ウンテイは小学校の頃、問題なくできたけど、今は体重があるからどうだろうか?
[ 2009.01.07(Wed) 22:34] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

v-5ふうろさん

BP2でやったらできなかったじゃん。
中学生がやってて、トライしてみたじゃん。
ふうろさんもまたチンニングできるようになろうよ。
私はまだ人生で一度もできたことないけど。


v-5MINMINさん

あら?山ヤさんなのにラッペル知らない?
ラッペルは懸垂下降、チンニングは普通に懸垂のことです。
うんてい、子供の頃、できなかったんです。
クライミングやるようになってからちょっとできるようになった。
ちなみに登り棒も登れなかったし、綱登りもできなかった。
非力な子供だったんですよ…。
[ 2009.01.07(Wed) 23:08] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

わたしゃ、てっきり鉄棒でやる懸垂の種類が2種類あるのかと思って質問しちゃいました。(苦笑)ラッペルってヨーロッパのガイドが言ってたから懸垂だって知ってたもん・・・

懸垂はたぶん若い頃は飛びついた勢いならば2,3回できたと思う。今は困難かも。登り棒も綱登りもウンテイも全部普通には私はできたけど。だけどクライミングとはあんま関係ないかも。やっぱ、女性は体の柔らかさで得点稼ぎたいけど、これが一番苦手だわあ・・・・ てるさんは努力の人なんですね。全部子どもの頃よりできるようになっている!
[ 2009.01.07(Wed) 23:56] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

v-5MINMINさん

やっぱラッペル知ってたでしょ。
ヨーロッパガイド山行の経験あるから知ってると思ってました。

すんごい!登り棒も綱登りもウンテイもできてた?!
っていうか、それが普通なんだろうけど(笑

唯一日本人で谷亮子に2度勝ったことがある柔道48kg級の福見友子?は、
足を使わず手だけで綱登りするんですよ。
すごいですよね。
やっぱ一流となると、クライミングもそうだけど、
柔よく剛を制すだけではだめなんだろうな。

あ、子供のときにできて今できないものあります。
立位体前屈…
昔は手のひらがぴったりついたのに、今は指先がようやくつくぐらい。
でも、これでも柔らかくなったんだけど。前はマイナスだったし。
お互い体硬いけど、イチローや北島も硬いから大丈夫ですよ!
[ 2009.01.08(Thu) 09:24] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

BP2に鉄棒ってあるんですか?
今は体育の授業に綱渡りもあるんですね。
1本綱を歩いて渡るのですか? 大変そう。
[ 2009.01.08(Thu) 09:30] URL | じーや♪ #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

v-5

BP2でやった懸垂は、天井の梁にぶらさがってやったものじゃよ。

あと、綱渡りじゃなくて綱登りじゃ。
爺もそそっかしいのう(笑

綱登りは日本の小学校の体育の授業であるのかは謎。
姫の時代には登り棒はあったけど。
[ 2009.01.08(Thu) 11:58] URL | 姫 #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>綱登りは日本の小学校の体育の授業であるのかは謎。
あったよ。登り棒もうんていも得意だった。
ウンテイは二つ三つ四つ飛ばしてやってた。
でもって、中学に綱あったと思う。
あれ、手だけである程度は登れてた。
あくまで身が軽かったあの頃のことだけどね・・・。
[ 2009.01.08(Thu) 17:08] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

v-5ふうろさん

そっか綱登りはあるのか。
私の小学校ではなかったけど。

ふうろさんも猿だったんだね。
クライミング、ぜひ真面目にやってくださいな。
技なくてもある程度力でいけそう。
[ 2009.01.08(Thu) 21:48] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/710-e3b0f60e
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE