fc2ブログ
top > 九死に一生? 富士山で滑落 (2)
← old | top | new →

 九死に一生? 富士山で滑落 (2) 

2008年12月13日 ()
九死に一生? 富士山で滑落 (1)」 からの続き。

雪上訓練も無事に終わってテントに戻り、
夜はおばさまお姉さまの作った暖かい豚汁で冷えた体もホカホカ。
酒も入ってほろ酔い気分でご機嫌だった。

長いので隠します。

月がきれいだというので、夕食後、外で歯を磨こうと、テントシューズで外に出た。
雪はけっこう堅くしまってて、ほぼ氷。
気をつけなければ、と思ってそろそろ歩いていると、つるっ。
あ、やば、と思った瞬間、滑落が始まっていた。

じつは、自分、かなりのアホで、滑落とかしょっちゅうしているので、
滑り出した瞬間、またかと思ってそれほど焦ってなかった。

滑りながらも下を見て、引っかかって止まる木がなさそうなので、
滑落ラインのちょいわきに生えている草をつかもうとした。

が、失敗。
どうやらつかみそこなったようだ。

そこから急にスピードが出た。
今まで経験したことがないスピードだった。
これはマジでヤバイ、また何かつかまるものはないかと思ってたら、
衝撃があり、左目から火花が出て止まった。


いってぇ…
でも、止まって、ラッキー♪


立ち上がって、現在地を確認しようと後ろを振り返ってみると。




えっ、石垣?
そして、現在地は、車道?



ってことは、自分、石垣からダイブして、車道に激突したんかい!!!




こんなかんじ?


車道からテン場までの高さは3階分ぐらい。
このエントリで使っている画像は、
翌朝撮ったものなので多少雪が積もっているけど、
実際はもっと雪が少なく、石垣にも雪はついていなかった。



上を見上げて耳をすませても、自分を探す声は聞こえないので、
自分が落ちたことは誰も気づいてないらしい。

これは1人でなんとかするしかなさそうだ。
幸いなことに、(酔っ払っているため) どこも痛くないし。
ヘッドライトもなくなってないし。

石垣をテントシューズで登り返すのは到底無理なので、
小屋の方に向かって歩き出した。
小屋直下にはちゃんと道がついているので。

長期戦になるかもしれないと思い、
着ていたヤッケのポケットからオーバー手を出してはめ、
体温を保つために、あいていたファスナーを全部閉めてフードをかぶった。
酔っ払ってたけど、それくらいの判断力はあったようだ。

でも、ただの酔っ払いなので、危機的な状況にいるのに、
テン場から車道まで落ちた自分がおかしくて、おかしくて。
ケラケラ笑いながら、滑落地点から10mぐらいの小屋直下の道まで歩いていった。

ここからが核心だった。
小屋までのなだからなスロープは凍っており、
テントシューズでは到底登れそうもない。
しょうがないのでそのスロープのわきにある斜面を、
木を伝って登ることにした。


青い線が靴を履いていれば凍っていても登れそうな小屋までの正規の道。
赤い線が自分が登った、木をたどっていくルート。

雪面はつるつるなので、木がとぎれないルートを慎重に選び、
テントシューズはよく滑るので、足場も必ず確認、
木と木の間が離れているところもうまくクリアーし、
なんとか小屋の高さまで登りついた。

でも、まだまだ核心は続いた。
テン場は小屋から少し低くなっていて、
テン場までの道も凍って、つるつるの滑り台になっていたのだ。

小屋の人がここにトラロープを張っていてくれなかったら、
恥ずかしいけれど小屋に行って状況を説明し、
靴とピッケルを貸してもらうところだった。
でも、ロープが張ってあったのでそんな必要もなく、
無事にテン場まで降りていけた。

テン場では、斜面に寄り過ぎるとまた滑落しそうなので、
暗くなった、ほかのパーティのテントの間を歩いていき、
シューズが濡れてしまう前に自分のテントに到着。

なんとテントは既に暗くなっていて、皆寝静まっていた…。
一瞬起きてはくれたけど、「車道まで落ちてひどい目にあった」 と言っても、
「ふーん」 で終わりだし…(爆

ああ、なんて薄情な仲間達。


九死に一生? 富士山で滑落 (3)」 へ続く。


関連エントリ
九死に一生? 富士山で滑落 (1)
九死に一生? 富士山で滑落 (3)
滑落経験その1
滑落経験その2

関連商品

イスカ(ISUKA) ダウンプラス/テントシューズDLロング ネイビーブルー 222021イスカ(ISUKA) ダウンプラス/テントシューズDLロング ネイビーブルー 222021

商品詳細を見る

ドキュメント滑落遭難ドキュメント滑落遭難
(2008/07)
羽根田 治

商品詳細を見る

谷川岳滑落事故―高次脳機能障害から復活できるか谷川岳滑落事故―高次脳機能障害から復活できるか
(2006/03)
浜名 新

商品詳細を見る
trackbacks(0) | comments(28)edit 
↑top 


COMMENT

by あや
滑落ってこのことだったのですね。
でも(3)ってことはまだ堕ちるのでしょうか・・・

テントシューズってツルツルで全然ダメですよね。それは確かに大変だったことでしょう。
ちょっとのつもりでもテントを出たら何があるか分からないから、特に防寒は要注意だなーと思いました。

by てる
v-5あやさん

> でも(3)ってことはまだ堕ちるのでしょうか・・・
いえ、もう落ちません。
これ以上落ちたら尾てい骨が粉々に砕けます。

> テントシューズってツルツルで全然ダメですよね。それは確かに大変だったことでしょう。
私のテントシューズは裏側が少しは滑りにくい構造になっているのですが、
それでもけっこう滑りましたよ。

by さんべ
上のほうで滑落したのかと思っていたら、テン場でしたか。たしかに先々週僕らが行ったときもツルツルだったな。

>滑り出した瞬間、またかと思ってそれほど焦ってなかった。
なんでそんなに冷静なの。しかし、よく無事(?)でしたね~。僕も気をつけよう。

by てる
v-5さんべさん

そう、テン場で滑落したんです。
アホアホでしょ。

冷静ではないんだけど、しょっちゅう滑落しているからなれているんです。
たしかによく無事だったと自分でも思う(笑

by かしすみ
いやータイトル見てびっくりしたけれど、ご無事で何より。

プラブーツ時代にインナーでトイレに行って滑る例はよくあったので、そういうときは要らなくなったシールを短く切って貼っていた人もいたけれど、そのためにわざわざ持っていくのもなあ…とものぐさな私などは思っておりました。

しかし、帰り道、長かったでしょー。
お疲れ様です。

by MINMIN
かなりの距離というのか、すごい身近で起こった出来事だったのですね。いまそこにある危機って感じ?
冷静な判断で危機を脱出できて、ほっとですね。
ところで、そんなに、普段から滑落することってあるの? 年末がいよいよ本番の冬山なので、早くお尻痛い痛いがなおるといいですね。

でも、まじドキドキ読んでいてしました・・・・

by hiro
あらら・・・コレが尾骶骨痛めた訳か。。
ごめん、、なんだか、すごく笑えたんだけど・・(写真と解説図?つきだから、、余計に・^^;)
でもよかったよ。。車道で止まって・・
テン場に引き返す必死な姿が浮かんでくるよ^^

by てる
v-5かしすみさん

驚かせてしまってすみません。
海外の山で、トイレに行って帰ってこなかったっていう話も聞きますもんね。
私、プラブーツのインナーでは外に出なかったけど…
インナー、濡れちゃうから…

by てる
v-5MINMINさん

私の滑落数はかなり多いですよ。
たいしたことないものもあれば、
マジで死んでたかもしれないってものもあります。
歩き方が下手なんですよね。

by てる
v-5hiroさん

このエントリ、笑いをとるために書いたものなので、笑って正解。v-391
かえって真面目に心配してくれたり、お見舞いを言ってくれたりする人に申し訳ない…

by 臆崖道
何だ、無傷だったのか。オモんなぁ~
太平洋側では、高山の積雪が高温続きで融けて氷化しているようですね。

by てる
v-5臆崖道さん

いえ、無傷ではありません。

by アルピニスとし
訓練の賜物なのでしょうか。頭から落ちていないところがやはり並の力量ではない!ご無事でよかったです。

by てる
いやー、訓練っていうか、慣れているから?
もうちょっと滑落距離が長かったら、頭が下になってかもですね。

by kuchakucha
あれ、コメンツしたつもりだったのにしてなかった
みたい..(;´Д`)

いや、本当無事で何よりです~(°∇°;)
テントシューズでの過酷な登り返し、お疲れ様でした。

まじ? by じーや♪
滑落は訓練中かと思うておりましたぞ、姫様。
しかし大事に至らなくて何よりです。本当に。
これからは「トイレもピッケル」で参りましょう。

by ぜいぜい
写真でみると結構な傾斜だよね。
さすがに滑りなれてると着地もグッドです。
しかしこわやこわや…

by 臆崖道
ダイブしたところの石垣の雪が剥げているけど、これはどうしてできたのれすか?
A.ジャンプしたときのショックで雪崩れた
B.ダイブしたのではなく、石垣を滑り落ちたときの尻型
C.這い上がろうとしてもがいた跡
D.漏らし(以下略)

by 真夏のサンタ@お口あんぐり
よかったね~マヂで…
打ち所が悪かったら死んでるんだもんなぁ
それって相当格好悪いよなぁ~
○き○まさんのこととか笑えないよほんと…
でもま これからもお互い事故には気をつけましょうね

by てる
v-5kuchakuchaさん

テントシューズ、しっかり防水対策しててよかったと思いました。
いつもちょっと外に出ただけで湿っちゃってたから…
なぜかこのときは防水スプレーをかけまくってたんですよ。

by てる
v-5ぜぜさん

今度富士山に行った時確認してみてください。
ほんとテントから離れるときは気をつけましょう。


v-5臆崖道さん

正解はZです。


v-5真夏のサンタさん

ああ、もちろん打ちどころが悪ければ死んでました。
今だから笑い話になるけどw
ま○く○さんは、命に関わることは意外にやってないという気がします。
その点、私の方が上かな…(爆

by 姫
v-5

こんなアホな姫で、爺もきっと呆れてしまったことじゃろう… v-394
トイレにはたしかにピッケルを持って行ってるんだけど、
このときはちょっと月を見に外に出ただけだったから…

by ふうろ
ふふっ。ま、頭打たなくってよかったなりよ。
テン場から車道ねえ。
でもさ、スピード凄くついて怖いっすね。
何事も経験ってやつでしょうか。

尻、お大事にね。

テントシューズ、そういえば、ほら、あれあげるの忘れてたよ。

by のんすけ
ご無沙汰で覗いてみたら「滑落の二文字」ビックリ仰天しましたよっ!

私の頭のなかは富士山のツルツルの場所を滑落するお姿でしたが
まさかテン場とは。

こんな突然のハプニングにも
ポッケから手袋がでてきたり、
準備周到なのに感心してしまいましたww

大事に至らず何よりです。
道に滑落した際、相当な衝撃だったと思われますが・・・
笑えるぐらい、酔ってて良かったですね
でも、翌日体が大変だったのでは?

by てる
v-5ふうろさん

> テン場から車道ねえ。
笑えるでしょ。

> 尻、お大事にね。
ようやく、洋式便座に座れるようになりました。

> テントシューズ、そういえば、ほら、あれあげるの忘れてたよ。
あれ履いてたらこれほど滑らなかったかも?!


v-5のんすけさん

> 私の頭のなかは富士山のツルツルの場所を滑落するお姿でしたが
皆さん、そう思ってたようです。

> ポッケから手袋がでてきたり、
それはたまたまです。
オーバー手が濡れなかったから乾かす必要がなかったので
そのままポッケに入ってたのです。

> でも、翌日体が大変だったのでは?
はあ、今でもちょっと大変かな(笑
便秘体質じゃなくてよかったと思います。
あと、今が花粉症の時期じゃなかったことも。


by 食う寝る@おひす
だめだ~!解説の画像見るとおかしくておかしくて。
怪我無くて良かったけど、滑落から帰還までコ-ス解説が大爆笑ですわ。
トイレに座れるようになった・・・さらに大笑い!

で。。。その3があるのね ^^;

by 若葉
笑い話でよかったね!!
私なんかテントから出た時じゃなく、会社から出た時に怪我しちゃいました!

by てる
v-5食う寝るさん

楽しんでいただけたようでよかったです。
怪我は一応ありますよ。
次のエントリをご覧ください。
トイレは治るまで立って用を足していたわけではないです。念のため。


v-5若葉さん

はあ、もう薄情な仲間達にさんざん笑われてます。
会社から出たときに怪我?!
下界でもアイゼンとピッケルが必要なのでしょうか?!

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

滑落ってこのことだったのですね。
でも(3)ってことはまだ堕ちるのでしょうか・・・

テントシューズってツルツルで全然ダメですよね。それは確かに大変だったことでしょう。
ちょっとのつもりでもテントを出たら何があるか分からないから、特に防寒は要注意だなーと思いました。
[ 2008.12.17(Wed) 13:38] URL | あや #cxq3sgh. | EDIT | ↑ 

v-5あやさん

> でも(3)ってことはまだ堕ちるのでしょうか・・・
いえ、もう落ちません。
これ以上落ちたら尾てい骨が粉々に砕けます。

> テントシューズってツルツルで全然ダメですよね。それは確かに大変だったことでしょう。
私のテントシューズは裏側が少しは滑りにくい構造になっているのですが、
それでもけっこう滑りましたよ。
[ 2008.12.17(Wed) 13:43] URL | てる #- | EDIT | ↑ 

上のほうで滑落したのかと思っていたら、テン場でしたか。たしかに先々週僕らが行ったときもツルツルだったな。

>滑り出した瞬間、またかと思ってそれほど焦ってなかった。
なんでそんなに冷静なの。しかし、よく無事(?)でしたね~。僕も気をつけよう。
[ 2008.12.17(Wed) 14:22] URL | さんべ #- | EDIT | ↑ 

v-5さんべさん

そう、テン場で滑落したんです。
アホアホでしょ。

冷静ではないんだけど、しょっちゅう滑落しているからなれているんです。
たしかによく無事だったと自分でも思う(笑
[ 2008.12.17(Wed) 16:02] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

いやータイトル見てびっくりしたけれど、ご無事で何より。

プラブーツ時代にインナーでトイレに行って滑る例はよくあったので、そういうときは要らなくなったシールを短く切って貼っていた人もいたけれど、そのためにわざわざ持っていくのもなあ…とものぐさな私などは思っておりました。

しかし、帰り道、長かったでしょー。
お疲れ様です。
[ 2008.12.17(Wed) 17:41] URL | かしすみ #XgnNov2A | EDIT | ↑ 

かなりの距離というのか、すごい身近で起こった出来事だったのですね。いまそこにある危機って感じ?
冷静な判断で危機を脱出できて、ほっとですね。
ところで、そんなに、普段から滑落することってあるの? 年末がいよいよ本番の冬山なので、早くお尻痛い痛いがなおるといいですね。

でも、まじドキドキ読んでいてしました・・・・
[ 2008.12.17(Wed) 19:41] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

あらら・・・コレが尾骶骨痛めた訳か。。
ごめん、、なんだか、すごく笑えたんだけど・・(写真と解説図?つきだから、、余計に・^^;)
でもよかったよ。。車道で止まって・・
テン場に引き返す必死な姿が浮かんでくるよ^^
[ 2008.12.17(Wed) 19:52] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

v-5かしすみさん

驚かせてしまってすみません。
海外の山で、トイレに行って帰ってこなかったっていう話も聞きますもんね。
私、プラブーツのインナーでは外に出なかったけど…
インナー、濡れちゃうから…
[ 2008.12.17(Wed) 19:54] URL | てる #- | EDIT | ↑ 

v-5MINMINさん

私の滑落数はかなり多いですよ。
たいしたことないものもあれば、
マジで死んでたかもしれないってものもあります。
歩き方が下手なんですよね。
[ 2008.12.17(Wed) 19:56] URL | てる #- | EDIT | ↑ 

v-5hiroさん

このエントリ、笑いをとるために書いたものなので、笑って正解。v-391
かえって真面目に心配してくれたり、お見舞いを言ってくれたりする人に申し訳ない…
[ 2008.12.17(Wed) 20:00] URL | てる #- | EDIT | ↑ 

何だ、無傷だったのか。オモんなぁ~
太平洋側では、高山の積雪が高温続きで融けて氷化しているようですね。
[ 2008.12.17(Wed) 21:58] URL | 臆崖道 #T8ghllLc | EDIT | ↑ 

v-5臆崖道さん

いえ、無傷ではありません。
[ 2008.12.17(Wed) 23:28] URL | てる #- | EDIT | ↑ 

訓練の賜物なのでしょうか。頭から落ちていないところがやはり並の力量ではない!ご無事でよかったです。
[ 2008.12.18(Thu) 02:16] URL | アルピニスとし #- | EDIT | ↑ 

いやー、訓練っていうか、慣れているから?
もうちょっと滑落距離が長かったら、頭が下になってかもですね。
[ 2008.12.18(Thu) 10:58] URL | てる #- | EDIT | ↑ 

あれ、コメンツしたつもりだったのにしてなかった
みたい..(;´Д`)

いや、本当無事で何よりです~(°∇°;)
テントシューズでの過酷な登り返し、お疲れ様でした。
[ 2008.12.18(Thu) 15:10] URL | kuchakucha #6DVK2O46 | EDIT | ↑ 

滑落は訓練中かと思うておりましたぞ、姫様。
しかし大事に至らなくて何よりです。本当に。
これからは「トイレもピッケル」で参りましょう。
[ 2008.12.18(Thu) 16:00] URL | じーや♪ #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

写真でみると結構な傾斜だよね。
さすがに滑りなれてると着地もグッドです。
しかしこわやこわや…
[ 2008.12.18(Thu) 16:58] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

ダイブしたところの石垣の雪が剥げているけど、これはどうしてできたのれすか?
A.ジャンプしたときのショックで雪崩れた
B.ダイブしたのではなく、石垣を滑り落ちたときの尻型
C.這い上がろうとしてもがいた跡
D.漏らし(以下略)
[ 2008.12.18(Thu) 21:10] URL | 臆崖道 #T8ghllLc | EDIT | ↑ 

よかったね~マヂで…
打ち所が悪かったら死んでるんだもんなぁ
それって相当格好悪いよなぁ~
○き○まさんのこととか笑えないよほんと…
でもま これからもお互い事故には気をつけましょうね
[ 2008.12.18(Thu) 23:43] URL | 真夏のサンタ@お口あんぐり #JalddpaA | EDIT | ↑ 

v-5kuchakuchaさん

テントシューズ、しっかり防水対策しててよかったと思いました。
いつもちょっと外に出ただけで湿っちゃってたから…
なぜかこのときは防水スプレーをかけまくってたんですよ。
[ 2008.12.19(Fri) 09:47] URL | てる #- | EDIT | ↑ 

v-5ぜぜさん

今度富士山に行った時確認してみてください。
ほんとテントから離れるときは気をつけましょう。


v-5臆崖道さん

正解はZです。


v-5真夏のサンタさん

ああ、もちろん打ちどころが悪ければ死んでました。
今だから笑い話になるけどw
ま○く○さんは、命に関わることは意外にやってないという気がします。
その点、私の方が上かな…(爆
[ 2008.12.19(Fri) 09:54] URL | てる #- | EDIT | ↑ 

v-5

こんなアホな姫で、爺もきっと呆れてしまったことじゃろう… v-394
トイレにはたしかにピッケルを持って行ってるんだけど、
このときはちょっと月を見に外に出ただけだったから…
[ 2008.12.19(Fri) 09:55] URL | 姫 #- | EDIT | ↑ 

ふふっ。ま、頭打たなくってよかったなりよ。
テン場から車道ねえ。
でもさ、スピード凄くついて怖いっすね。
何事も経験ってやつでしょうか。

尻、お大事にね。

テントシューズ、そういえば、ほら、あれあげるの忘れてたよ。
[ 2008.12.19(Fri) 14:10] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

ご無沙汰で覗いてみたら「滑落の二文字」ビックリ仰天しましたよっ!

私の頭のなかは富士山のツルツルの場所を滑落するお姿でしたが
まさかテン場とは。

こんな突然のハプニングにも
ポッケから手袋がでてきたり、
準備周到なのに感心してしまいましたww

大事に至らず何よりです。
道に滑落した際、相当な衝撃だったと思われますが・・・
笑えるぐらい、酔ってて良かったですね
でも、翌日体が大変だったのでは?
[ 2008.12.19(Fri) 15:42] URL | のんすけ #TOYZzxEc | EDIT | ↑ 

v-5ふうろさん

> テン場から車道ねえ。
笑えるでしょ。

> 尻、お大事にね。
ようやく、洋式便座に座れるようになりました。

> テントシューズ、そういえば、ほら、あれあげるの忘れてたよ。
あれ履いてたらこれほど滑らなかったかも?!


v-5のんすけさん

> 私の頭のなかは富士山のツルツルの場所を滑落するお姿でしたが
皆さん、そう思ってたようです。

> ポッケから手袋がでてきたり、
それはたまたまです。
オーバー手が濡れなかったから乾かす必要がなかったので
そのままポッケに入ってたのです。

> でも、翌日体が大変だったのでは?
はあ、今でもちょっと大変かな(笑
便秘体質じゃなくてよかったと思います。
あと、今が花粉症の時期じゃなかったことも。

[ 2008.12.19(Fri) 16:06] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

だめだ~!解説の画像見るとおかしくておかしくて。
怪我無くて良かったけど、滑落から帰還までコ-ス解説が大爆笑ですわ。
トイレに座れるようになった・・・さらに大笑い!

で。。。その3があるのね ^^;
[ 2008.12.19(Fri) 20:05] URL | 食う寝る@おひす #EBUSheBA | EDIT | ↑ 

笑い話でよかったね!!
私なんかテントから出た時じゃなく、会社から出た時に怪我しちゃいました!
[ 2008.12.19(Fri) 20:10] URL | 若葉 #- | EDIT | ↑ 

v-5食う寝るさん

楽しんでいただけたようでよかったです。
怪我は一応ありますよ。
次のエントリをご覧ください。
トイレは治るまで立って用を足していたわけではないです。念のため。


v-5若葉さん

はあ、もう薄情な仲間達にさんざん笑われてます。
会社から出たときに怪我?!
下界でもアイゼンとピッケルが必要なのでしょうか?!
[ 2008.12.19(Fri) 22:08] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/702-8aa78f74
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE