九死に一生? 富士山で滑落 (1)
ここ数年は雪不足のため、12月に富士山で雪訓するのは厳しいものがあったが、
今年は遠目から見てもちゃんと雪がついていた。
ラッキーと言えばラッキーなのだが、
そのおかげで土曜は富士スバルラインも4合目までしか通行できなかったので、
中途半端な3合目や4合目から登らず、馬返しから地道に佐藤小屋まで登った。
佐藤小屋あたりもすっかり雪が積もっていた。

佐藤小屋前。左の簡易トイレ前の雪面がてらてらになっているところに注目。
今年の富士山は凍っててらてらの部分が多かった。
8合目からはカチカチに凍っていて、アイゼンを蹴り込まないといけないそうだ。
佐藤小屋周辺も上のように凍っていて、小屋前だというのにアイゼン必須。
小屋あたりで転んでヘリで救助された人もいたらしい。

佐藤小屋で転んで(?)ヘリで運ばれていく人。
そんなヘリを見送って、6合目あたりまで登って雪上歩行練習。
久々のアイゼンの感触を思い出す。

6合目あたりまで登る。

雪上歩行訓練中。
滑落停止、ロープワークもちょっとやって、早々に訓練終了。
「九死に一生? 富士山で滑落 (2)」 に続く。
関連情報
佐藤小屋
富士吉田登山道5合目の小屋。冬季も営業している。テン場代1人500円(水代・トイレ使用料含む)。トイレは洋式できれい。ぺーパーつき。ビールも売っている。小屋泊ももちろん可。
関連エントリ




関連サイト


関連商品
![]() | エアーテックオーマチック 商品詳細を見る |
![]() | KAJITAX(カジタックス) ピッケル EAGLE 65cm K11144 商品詳細を見る |
先シーズンの終わりに買った新しい靴に新しいアイゼンを合わせた。さすがに新しいアイゼンは雪もつかないし、刺さり具合もばっちり。ただ、靴がいまいち足に合っていなく、急斜面を登ると右足のかかとにあたる。サイズも大き目なので、両足ともよくがくっとなって捻挫しそう。対策を考えなければ。
COMMENT
てるさんが?!
ヘリ出動の事態ですか?
うーん。本文アップお待ちしています。
ヘリってそれ関係あるの??
早く詳細知りたいです。

私も滑落しましたが、ヘリで運ばれるほど重症ではなかったです。

心配かけてすみません。
大丈夫なので今こうしてblogを書いてます。

とりあえずその(1)をアップしましたのでご覧ください。
と思ったら、別の人の話ね
と思ったら、
その2がある?
富士山中腹で訓練という話があったのですが、富士山は本気の訓練(じゃなければ役に立たないけど)で怖そうって躊躇っていました。
小屋前さえスケート場みたいです。
やっぱり、止めます!

重症ではないといえ、負傷されたのでしょうか?大丈夫なんですよね?心配です。
無事だとのことなので一安心だけど、続きが気になる~!
誰か落ちて巻き込まれた…とか
ん~怖い
混雑だろうで中止しました。お会いしたかもしれませんね。
しかしご無事で何よりです。姫様。
今冬もたくさん雪山楽しまれて、アップされてくださいね。
楽しみにしております。

この時期の富士山は皆さん登頂が目的で登るわけじゃないと思うから
大丈夫だと思いますよ。
小屋前だって自分がちゃんと気を付けていれば平気ですよ。
自分的には、すぐに着脱できる4本爪アイゼンがあるといいと思いました。
トイレに行くとき、そして馬返しからのアプローチでときどき氷が出てくるので、
そういうときに使えると思います。

どうもすみません。
blog書いてるから大丈夫ですよ。
私の滑落はほんとアホみたいなもんなんです。

続きはただいま執筆中です(笑
もう少々お待ちくださいね。

どうもありがとうございます。
メールいたします。

土日、谷川でしたか?
土曜は土合駅周辺は雪がついてなかったみたいだけど、
日曜でたっぷりついたのでは?

混雑と言っても富士山は広いからのう。
それに思いのほかテント泊の人が少なかったので、
テン場もなかなか余裕があったぞ。
爺も来ればよかったのにのう。
は~、、こんなとこ滑ったらいっきに一合目だよ。
その後、どうなったか。。。続きをまってます・・

雪は3合目からついていたので、1合目までは落ちていかないです。
あ、でも5合目から3合目まで落ちていってもかなりのダメージ?

ご訪問どうもありがとうございます。
ちょっと探してみますね。
年末年始は立てこんでおりますので、年明け5日以降になるかもです。
申し訳ありません。
その頃にまたこのエントリのコメント欄のぞいてみていただければと思います。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)