ガチャピン、ヒマラヤ・ヤラピーク登頂!!!
ポンキッキのあのガチャピンが11月17日午前11時30分、
ヒマヤラ・ヤラピーク(5,520m)に登頂したそうです。


ガチャピン、すごいっ!!!
おめでとう!!!







登山日程・ルートは以下のとおりだったみたいです。
日程:
11月6日(木)~11月22日(土)
ルート:
カトマンズ~シャブルベンシ(ランタン谷)~キャンジュンゴンパ~ティキャプサカルカ~ヤラピーク(たぶんこちらの方の登ったこのルートと一緒)
ガチャピンとは、ご存じの方のほうが多いと思いますが、恐竜の子供で、たった5歳なのに、「ガチャピン チャレンジ・シリーズ」という企画で、いろいろなスポーツに挑戦してます。サーフィン、カヌー、ジェットスキー、スキューバダイビングなどなど。

ガチャピンです。
クライミングも体験したことがあるんですよ~。
三つ峠をちゃんと登ってました。
こちらが三つ峠を登るガチャピン:
イモ虫が岩に張り付いて動いているなんて思わないでくださいね…(笑
クライミングシューズを履かずに登っているところがすごいです。
そんなチャレンジ精神を持ったガチャピンがヤラピークを登ったというので、ガチャピンの書いているblog 「ガチャピン日記」 にリンクを張って、ヤラピーク登山の足跡をまとめてみました。すんごい長いけど、今回はガチャピンのために隠しません。
でわ、ガチャピンの登山記録、どうぞ。

ガチャピンがヒマラヤ・ヤラピークに行く決意を語ってます。減圧トレとかもするつもりらしいです。すごいですね。ダンテとは、世に疎い私はこの企画を見てはじめて知ったのですが、ダンテ・カーヴァーさんという方で、「Beポンキッキ」のレギュラー。ソフトバンクの白戸家のお兄さんでもあるそうです。

ヒマラヤトレのためにジョギングをしてきたみたいです。

ダンテとヤラピーク登山作戦会議中のガチャピン。

ダンテと一緒に登山用品店で必要なものを買ってます。ガチャピンのは特注だそうです。その後、三浦雄一郎氏の低酸素室に行って、高所トレをしています。私は5,000mを越える山には登ったことないので、まだこの低圧室は体験したことないです。三浦氏の低酸素室についてはこちらを参照:「Miura Snowdolphins」

握手会の後、自宅まで走って帰ろうと思ったけど、あまりにも遠かったのでやめたみたい…(笑) 自宅でできるトレーニングに変更したみたいです。常にヒマラヤトレーニングのことを考えているんですね。ガチャピン、えらいっ。っていうか、ガチャピンの握手会、行きたい…

ヤラピークに行くためのパッキングをしています。寒いのでゆたんぽを持って行こうとしてますが、リュックが小さ過ぎ…(笑) 高所トレとかの知識はあるみたいだけど、そんなとこまだまだ5歳の子供ですね。

いよいよ出発です。ダンテと2人、がんばれ~!!!
ガチャピンが出発してからは、
相棒のムックがこのblogを更新してます。

ムックです。

ガチャピンから届いた写真を使って、ムック、初の報告。ガチャピンはカトマンズにいるようです。

ガチャピンはまだ山には入ってないようで、街でおいしそうなネパール料理を食べています。

バスに乗ってシャブルベンシに到着したみたいですね。途中、道はガタガタだったらしい。車酔いはしなかったんでしょうか。

ムック、5日連続ガチャピンの様子を更新してます。すごいです。ガチャピンはようやく山に入ったようです。この日は、3,300mまで登るそうです。富士山よりまだまだ低いですね。(注: 日本最高峰富士山は3,776m)

ムック、あいかわらずがんばって更新してます。ガチャピン、3,300m到達。赤い登山服が似合ってます。

帰国情報は嘘で、ガチャピン、現地の子供たちとサッカーをしてます。子供たち、恐竜の子供を見るのってはじめてだったんじゃないでしょうか。

高度順応のため4,200mまで登り、その後は休養したみたいです。ムック、こういうの休養日って言わないんじゃ(笑) 一応、動いているし。

ガチャピン、4,300m到着。さすがに疲れてきたようで、その姿は還暦を迎えたおじいちゃんのようです。ダンテは足を滑らせて川にはまってしまったみたいだし。2人とも、がんばれ~。

ガチャピン、4,700mのベースキャンプ到着。ダンテ、高山病の症状が出てきたため、酸素吸入。すんごい無理してキャンプに到達したようですが… あまり無理しないでね。高山病ってほんとに簡単に死んじゃうらしいですよ。

ヒマラヤ・ヤラピークに登頂!!!

おめでとーーーー!!!
おそらく恐竜の子供としては初のヒマラヤ登頂、そして5歳なので、人間も含めた世界最年少ヒマラヤ登頂記録を更新した と思われます。

ガチャピン下山中、ムック、ガチャピンの登頂を祝って、何かプレゼントをしようと計画しています。はたして何を買うのでしょうか。

登頂してからはガチャピンからの連絡はないそうです。下山時にアクシデントが多いというから、心配ですね。

ガチャピン、帰国!!! っていうか、早っ!!!(笑) 書き手はムックからガチャピンにバトンタッチ。ガチャピン、ヒマラヤ登山の感動を語ってます。必見!!!
何はともあれ、無事の帰国、よかったです。
ガチャピン、今回はすごくがんばったね。
エネルギーボール、なくなっちゃったかな?
と思ったら、帰国後の写真を見る限り、エネルギーボールは健在。
さすがガチャピン。
帰国後、お疲れの様子はまったく見せず、翌日また更新。
トレーニングも再開しているようです。

帰国後早々、ジョギングしてきたみたいです。すごいですね。常にトレーニングして、次のチャレンジのことを考えているようです。自分も見習わなければ。
ガチャピン、ヒマラヤ登山、ほんとにお疲れ様でした。
次は何にチャレンジするのかな?
自分としては、アルパインクライミングにぜひチャレンジしてほしいな(笑
実現が簡単そうなところで、まずはアイスクライミングなんてどうでしょうか。
あ、書き忘れましたが、ガチャピンのヤラピーク登山の様子は、
BSフジの 「Beポンキッキ」で12月22日より放送予定だそうです。
(毎週月~金曜日の朝7:30~8:00、夕方5:00~再放送)
見てね!!!
関連エントリ


関連ニュース、blogなど


このサイト、「中の人」とか意味不明なこと書いてます。いったいなんのこと言ってるんでしょうね。ガチャピンは人間なんて食べたりしないのに。

こちらはガイドのけんけんこと近藤謙司さんのblogです。けんけんさんは、登山ガイドとして、エベレストなど数々のヒマラヤの山に登っています。このエントリでは、ヤラピークは決して簡単な山じゃないと、ガチャピンのすごさを語ってます。
関連図書
![]() | ヒマラヤ百高峰 標高7000mを超える氷雪の山々 (2006/04/22) 藤田 弘基 商品詳細を見る |
![]() | 神の国・ネパールヒマラヤ 新版 (2007/11) 内野 克美 商品詳細を見る |
![]() | ヒマラヤ アルパイン・スタイル―最も魅力的なルートからの高峰登山 (1996/05) アンディ ファンショウスティーヴン ヴェナブルズ 商品詳細を見る |
COMMENT
ちなみに、私、本当にガチャピンって全く知らなかったのでした。昔のポンキッキ世代なら知っている?っていう記事もあったけど、ポンキッキは見ていたと思うけど記憶にない・・・。完全に話題から落ちている私。唯一わかったのが、ヤラピークってどこにあるかってことだけでした。(笑)
感動だ~\(~o~)/

クライミングはじめてなのに、シューズなしで登るとはほんとにすごいですね。
一回落っこちてましたが…(笑
上の記事見たら、ガチャピンってどんな子かわかったでしょ?
これでアナタもガチャピンマスター!!!

そう!!!
ガチャピンは偉大なのです!!!
これからもがんばれ、ガチャピン!!!

ガチャピンの登山用品は特注で作ったそうです。
だからアイゼンもガチャピン用に作ったんだと思われ。
前にね、がチャピンにあったことあるんだー。
40台のとってもコガラな男性でしたよん。って、夢がないなあ。いやいや、なんちゅうか、あのね、まあ、なんだ。
でね、その人、もうガチャピン一筋なんだって。チャレンジシリーズもその人がスタントなしでやるって言ってたよー。
でね、そんときはガチャピンにお習字してもらおうとしたんだけど、実はできなくって、ムックにお願いしました。ほれ、ムックはさ、指があるからねえ。
ほんと、小さいけどいかにも筋肉質な人だったなあ。
ほんとにオメデトウ ガチャピン!
スーパーマンのようなガチャピンの虜になったぞ。
しかも、ちっちゃかったあの頃のアイドルだったしなあ。
改めて尊敬です。

えっ、ガチャピンにあったことがある?
40代の小柄な男性?
そっか、夢の話ね。
ガチャピンは5歳だもん。
でも、身長は165cm、体重は80kg。
恐竜の子供だからちょっと重いんだね。

ガチャピンは皆のアイドルです。
ガチャピンはスーパーマンです。
とにかくガチャピンは素晴らしいのだ!!!
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)