fc2ブログ
top > 肉体改造プロジェクト(3) ~ 女性のための筋トレ本
← old | top | new →

 肉体改造プロジェクト(3) ~ 女性のための筋トレ本 

2008年11月21日 ()
山ネタを目当てにこのblogを覗いている読者の皆さん、ごめんなさい。
肉体改造プロジェクト関連エントリ、まだまだ続きます。
でも、肉体改造は山のためにやっているんです、一応は。


(画像はイメージです)

上は映画 『G.I.ジェーン』 のオニール大尉。
デミ・ムーアが演じてる。
デミ・ムーアのえらい?ところはこれだけ筋肉つけても
胸の肉が落ちなかったということ。
シェリーのは見るも無残なのに…(笑


シェリー、子供産んだことあるってほんと?


それはおいといて。
今回は筋トレ本を紹介。

また長いので隠しますね。

このプロジェクト開始当時、効率的に筋肉を増やすため、女性向けの筋トレ方法を調べまくった。飽きっぽく根気がない性格なので、なるべくラクして最短距離で筋肉をつけてやろうと思って。それに筋肉がつきにくい体なので、普通のことしてじゃだめかなとも思って。

まずはネットで検索してみた。が、どうやら普通の女性は筋肉が盛り上がったりするのが嫌だと思われているらしく(それとも思わせたいだけなのかも)、「引き締め」 とか 「たるみ防止」 とかの生ぬるいトレーニング方法しかない。

しょうがないので女性のボディビルダーのサイトを覗いてみたんだけど、素人さんが作ったような見づらいHPばかりだったので、テンションダウン… とっても見る気にはなれなかった。もったいない。彼女たちの経験・知識を世に広めるには、ちゃんとしたHP作りをしないと。

そんなんなので、アナログにかえって、図書館に行って資料を探してみた。
そしたらあった、あった。

まずはこちら:

はじめてのウエイトトレーニング―筋トレのイ・ロ・ハから「部位別100種目」をイラスト図解 (からだ読本シリーズ)はじめてのウエイトトレーニング―筋トレのイ・ロ・ハから「部位別100種目」をイラスト図解 (からだ読本シリーズ)
(1999/02)
小林 邦之

商品詳細を見る

女性向けってわけじゃないんだけど、女性のための筋トレについてしっかり説明してある章がある。男性とは違う女性の体の特徴を挙げて、どのようにトレーニングしたらいいか書いている。具体的な筋トレメニューも載っている。初心者用なので、これからウェイトトレーニングを始めようという女性向け。

あと、番外編で、高齢者のためのトレーニング方法の章もある。自分は体硬いし、筋肉がつきにくい体質なので、体年齢がじつは高齢者なのかな、と思ってじっくり読んで参考にした(笑


それからこちら:

美しいボディラインをつくる女性の筋力トレーニング解剖学
(2005/02)
フレデリック ドラヴィエ

商品詳細を見る

これはばっちり女性だけを対象にした筋トレの本。「美しいボディラインをつくる」 とあるので、生ぬるいのかなと思ったけど、全然そんなことなかった。イラストメイン。なので、どのトレーニングでどの筋肉が使われるか一目瞭然で、非常にわかりやすい。自分が鍛えたい筋肉が一目でわかり、どの筋肉に一番効くトレーニングなのか、どこにどう気をつけてトレーニングしたらいいかが書いてある。かなりおすすめ。

また、なんで女性は脂肪がつきやすいかとか、脂肪がつきやすい位置とかも書いてあった。めちゃくちゃ自分に当てはまるので、すっごく悲しい気持ちになった。ああ、でもこういう現実を受け入れてトレーニングした方がいいんだろうな…。たとえ、女湯で男に間違われたことがあったとしても…

この本、男性ヴァージョン?もあるみたい。女性用のがよかったから、これもきっといいんじゃないかな。とりあえず図書館で予約してみた。予約待ち2人。読んでみてよかったら報告します。

目でみる筋力トレーニングの解剖学―ひと目でわかる強化部位と筋名目でみる筋力トレーニングの解剖学―ひと目でわかる強化部位と筋名
(2002/04)
フレデリック ドラヴィエ

商品詳細を見る


あとは、こんな本も:

女性のからだとスポーツ (大月リライフBOOKS)
(1994/04)
山田 ゆかり

商品詳細を見る

筋トレ本ではないけど、題名のとおり、女性の体と運動に関する本。女性の体の特徴、仕組み、バイオリズム、その他もろもろとどのようにつきあって運動すればいいかが書いてある。こちらも筋トレメニューを組んでいくにあたって非常に参考になったので、おすすめです。

女性の筋トレ初心者は、この3冊の本をとりあえず読んで、
トレーニングしていけばいいんじゃないかな。
よかったら、読んでみてください。

関連エントリ
肉体改造プロジェクト(1) ~ 「目指せ、マドンナ!」 のはずが…
肉体改造プロジェクト(2) ~ プロテインのすゝめ
肉体改造プロジェクト(4) ~ 2009年インボディ初め
肉体改造プロジェクト(5) ~ ボディラインを整える-セルライトの除去
肉体改造プロジェクト(6) ~ 太りにくい理想の体のゲットに成功


関連商品

G.I.ジェーンG.I.ジェーン
(2008/02/20)
デミ・ムーア.ヴィゴ・モーテンセン.スコット・ウィルソン.ジェイソン・ベガー
商品詳細を見る

Billy's Bootcamp: Elite (2pc)Billy's Bootcamp: Elite (2pc)
(2007/06/05)
Billy Blanks
商品詳細を見る

トータルフィットネス ダンベル10kg 2個セット STW-031トータルフィットネス ダンベル10kg 2個セット STW-031

商品詳細を見る
trackbacks(0) | comments(9)edit 
↑top 


COMMENT

by kuchakucha
やっぱりボルダリングをする!でしょうww
楽しく何時の間にか筋肉が...(゜Д゜;≡;゜Д゜)
お金が掛かるんですけどね(;´Д`)

それにしても解剖学の表紙こわいねv-12

by hiro
上から二冊目の本、いいね。なんだか、そそられる。
買ってみようかな。。。
輝子さんは勉強熱心だね。そういうところ、見習いたい^^

by ふうろ
ちゃんと本読んでるじゃん。
じゃあ教えることもなんもないっすよ(笑)

何事も勉強熱心ってのはいいことですな。


by てる
v-5kuchakuchaさん

ボルダリングは筋トレ初心者の私にはたしかに効きます。
でも、ボルよりもロープクライミングやったときの方がオールアウトできるかも。
さんざんルートやったときは、
帰りので電車では成長ホルモン出まくって、爆睡してます。

ジムをやめて、クライミングで上半身で筋肉を鍛え、
下半身をスクワットとかで鍛えるといいかもと思っているんだけど、
今はジム通いが楽しいので、それもいつになることやら…

解剖学の表紙こわいでしょ。
中身もこんなもんだよ。
グロいけど、どこの筋肉か明確なので、すごくおすすめです。

> 楽しく何時の間にか筋肉が...(゜Д゜;≡;゜Д゜)
はい、アナタの筋肉は存じ上げております。
このシリーズ、冒頭に筋肉女性の画像を載せることにしてるんだけど、
よかったら出演しませんか?


v-5hiroさん

この本は超おすすめ!!!
amazonなら1500円以上買うと送料タダなので、
上の広告をクリックして買ってみては(笑

>そういうところ、見習いたい^^
爪の垢、クール宅急便着払いでお送りいたしましょうか?(爆


v-5ふうろさん

独学じゃ限界があるでしょ。
っていうかまだまだだし。

爪の垢と体重交換希望 by REI
凄いですねー。 てるさんはきっちり凝り性で、ツメのアカを煎じて飲まねば。 

私も筋肉増やしたくて(ジムのキャンペーンで増えた分、商品券を貰えたので)、プロテイン飲みました。
筋トレもネットですが、調べました。
筋肉については、人体の何という展覧会?を見て、骨格・筋肉のイラスト本を買いました。(リアルなキモイ絵でした。)
ぜーんぶ、直ぐ飽きました。
その後、プロテインはMUSASHIのNIに変えました。 これだとそのまま摂取なので、ジム直後に飲めたので。
それも効果ないまま飽きました。

私の場合、過体重で脂肪が多過ぎるのですが、筋肉もデブの割りには多いので、筋量はなかなか増えません。
トレーニングも有酸素運動→筋トレの順番なので、増え難い。 有酸素系も筋肉が緊張する程度でするので、筋トレ後だと、筋肉が疲れて出来ないのです。

お勧めの本はとても興味深いですが、それ以前に根性のトレーニングが必要そうな私・・・・。

by てる
v-5REIさん

> 爪の垢と体重交換希望
筋肉となら交換しますが…(笑

REIさんもwebで調べたり、プロテイン飲んだりと、なかなかの凝り性ですね。
でも、すぐ飽きちゃうんですね(笑
私もそうなんで、筋トレに飽きる前になんとか筋肉をつけようと思ってます。
今、筋トレマイブーム(笑

MUSASHIはいいってききますが、お高めなので貧乏な私には手も足も出ません。
私は前エントリで書いたようにDNSのプロテインホエイを飲んでますが、
ジムで筋トレ直後にシェイカーでしゃかしゃかして飲んでますよ。

上の解剖学の本もリアルなキモイ絵ですよ。
とりあえず図書館で借りてみては。
見てると楽しくて筋トレしたくなります。
根性つけなくても、楽しくやれば筋トレも長続きしますよ。

私は筋トレ後に有酸素運動をしてます。
それで体脂肪量が落ちたのかもしれませんね。
筋肉はつかないけど(笑

脂肪大売出し中 by REI
筋トレに関しては、特に女性向けを考えた事がなかったので、てるさんご紹介の本はとても興味深いです。
最近はウエイトトレーニングを殆どせず、もっぱらエアロバイクの加重、速度で調節しています。
私は筋量を増やすより、「柔らかで動ける筋肉」作りを考えていて、その為には軽いウエイトで回数をした方が良いらしいのですが、それなら脚部はエアロバイクで重くし、運動しながらの方が使える筋肉になるのではと、勝ってに思っているのです。
が、2ヶ月近くやってみて、脚部でも、これだけでは部分的に使わない筋肉がある事が判りました。
筋トレは奥が不快?いや、深いです。

ムサシは賞味期限が短い為か、けっこう特価が出回っているので、特に優れているとは思いませんが、価格的にはあまり変わらない金額で入手できますよ。

by hiro
さっそく買いました。
あとは届くのを待つのみ^^
これで、痩せて、筋肉つけて、モテモテ~♪

あれ?i-230
誰かさんの口癖がうつっちゃった。

by てる
v-5REIさん

>脂肪大売出し中
脂肪は南極とか寒いところに行くような人に売ってみてはどうでしょう。

MUSASHI、それほど高くないんですか。ネットで調べてみようかな。


v-5hiroさん

はいはい、モテモテになってください。
でも筋肉見せないとモテないだろうな~
来年の夏は山でなく海に行ってください。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

やっぱりボルダリングをする!でしょうww
楽しく何時の間にか筋肉が...(゜Д゜;≡;゜Д゜)
お金が掛かるんですけどね(;´Д`)

それにしても解剖学の表紙こわいねv-12
[ 2008.11.21(Fri) 12:33] URL | kuchakucha #6DVK2O46 | EDIT | ↑ 

上から二冊目の本、いいね。なんだか、そそられる。
買ってみようかな。。。
輝子さんは勉強熱心だね。そういうところ、見習いたい^^
[ 2008.11.21(Fri) 12:39] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

ちゃんと本読んでるじゃん。
じゃあ教えることもなんもないっすよ(笑)

何事も勉強熱心ってのはいいことですな。

[ 2008.11.21(Fri) 13:33] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

v-5kuchakuchaさん

ボルダリングは筋トレ初心者の私にはたしかに効きます。
でも、ボルよりもロープクライミングやったときの方がオールアウトできるかも。
さんざんルートやったときは、
帰りので電車では成長ホルモン出まくって、爆睡してます。

ジムをやめて、クライミングで上半身で筋肉を鍛え、
下半身をスクワットとかで鍛えるといいかもと思っているんだけど、
今はジム通いが楽しいので、それもいつになることやら…

解剖学の表紙こわいでしょ。
中身もこんなもんだよ。
グロいけど、どこの筋肉か明確なので、すごくおすすめです。

> 楽しく何時の間にか筋肉が...(゜Д゜;≡;゜Д゜)
はい、アナタの筋肉は存じ上げております。
このシリーズ、冒頭に筋肉女性の画像を載せることにしてるんだけど、
よかったら出演しませんか?


v-5hiroさん

この本は超おすすめ!!!
amazonなら1500円以上買うと送料タダなので、
上の広告をクリックして買ってみては(笑

>そういうところ、見習いたい^^
爪の垢、クール宅急便着払いでお送りいたしましょうか?(爆


v-5ふうろさん

独学じゃ限界があるでしょ。
っていうかまだまだだし。
[ 2008.11.21(Fri) 15:12] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

凄いですねー。 てるさんはきっちり凝り性で、ツメのアカを煎じて飲まねば。 

私も筋肉増やしたくて(ジムのキャンペーンで増えた分、商品券を貰えたので)、プロテイン飲みました。
筋トレもネットですが、調べました。
筋肉については、人体の何という展覧会?を見て、骨格・筋肉のイラスト本を買いました。(リアルなキモイ絵でした。)
ぜーんぶ、直ぐ飽きました。
その後、プロテインはMUSASHIのNIに変えました。 これだとそのまま摂取なので、ジム直後に飲めたので。
それも効果ないまま飽きました。

私の場合、過体重で脂肪が多過ぎるのですが、筋肉もデブの割りには多いので、筋量はなかなか増えません。
トレーニングも有酸素運動→筋トレの順番なので、増え難い。 有酸素系も筋肉が緊張する程度でするので、筋トレ後だと、筋肉が疲れて出来ないのです。

お勧めの本はとても興味深いですが、それ以前に根性のトレーニングが必要そうな私・・・・。
[ 2008.11.21(Fri) 17:33] URL | REI #- | EDIT | ↑ 

v-5REIさん

> 爪の垢と体重交換希望
筋肉となら交換しますが…(笑

REIさんもwebで調べたり、プロテイン飲んだりと、なかなかの凝り性ですね。
でも、すぐ飽きちゃうんですね(笑
私もそうなんで、筋トレに飽きる前になんとか筋肉をつけようと思ってます。
今、筋トレマイブーム(笑

MUSASHIはいいってききますが、お高めなので貧乏な私には手も足も出ません。
私は前エントリで書いたようにDNSのプロテインホエイを飲んでますが、
ジムで筋トレ直後にシェイカーでしゃかしゃかして飲んでますよ。

上の解剖学の本もリアルなキモイ絵ですよ。
とりあえず図書館で借りてみては。
見てると楽しくて筋トレしたくなります。
根性つけなくても、楽しくやれば筋トレも長続きしますよ。

私は筋トレ後に有酸素運動をしてます。
それで体脂肪量が落ちたのかもしれませんね。
筋肉はつかないけど(笑
[ 2008.11.22(Sat) 09:32] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

筋トレに関しては、特に女性向けを考えた事がなかったので、てるさんご紹介の本はとても興味深いです。
最近はウエイトトレーニングを殆どせず、もっぱらエアロバイクの加重、速度で調節しています。
私は筋量を増やすより、「柔らかで動ける筋肉」作りを考えていて、その為には軽いウエイトで回数をした方が良いらしいのですが、それなら脚部はエアロバイクで重くし、運動しながらの方が使える筋肉になるのではと、勝ってに思っているのです。
が、2ヶ月近くやってみて、脚部でも、これだけでは部分的に使わない筋肉がある事が判りました。
筋トレは奥が不快?いや、深いです。

ムサシは賞味期限が短い為か、けっこう特価が出回っているので、特に優れているとは思いませんが、価格的にはあまり変わらない金額で入手できますよ。
[ 2008.11.22(Sat) 19:00] URL | REI #- | EDIT | ↑ 

さっそく買いました。
あとは届くのを待つのみ^^
これで、痩せて、筋肉つけて、モテモテ~♪

あれ?i-230
誰かさんの口癖がうつっちゃった。
[ 2008.11.24(Mon) 09:13] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

v-5REIさん

>脂肪大売出し中
脂肪は南極とか寒いところに行くような人に売ってみてはどうでしょう。

MUSASHI、それほど高くないんですか。ネットで調べてみようかな。


v-5hiroさん

はいはい、モテモテになってください。
でも筋肉見せないとモテないだろうな~
来年の夏は山でなく海に行ってください。
[ 2008.11.24(Mon) 11:34] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/692-b67c1e07
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE