fc2ブログ
top > 山飯: 徳沢園 季節限定ラーメン
← old | top | new →

 山飯: 徳沢園 季節限定ラーメン 

2008年11月02日 ()
突撃ネタばかりだとなんなので、たまには山ネタも。
と言ってもぐるめネタだけど。


10月の半ば、槍ヶ岳に行ってきた。
有名どころだけど、一応地図載せます。
ちょっと偏っているけど。




で、これが槍ヶ岳。

本当は北鎌から西穂まで縦走してやろうと意気込んで出かけて行ったんだけど、
槍ヶ岳山荘のテン場であまりの寒さにめげた、めげた。
北穂方面もうっすらと雪が積もってたし。
もう、それ見ただけでモチベーションダウン。


北穂方面はほんのり雪化粧。

じつは寒いと言っても、実際の気温にしたらそれほどでもない。
夜中のテント内の温度はマイナス3℃ぐらいだし。
装備も厳冬期に比べて、ウールの目出帽と手袋、象足がなかったぐらいで、
軽装というわけでもなかったのに。

(具体的にはエアライズ、シュラフカバー+スリーシーズンシュラフ、上はフリース+ダウンジャケット+アイスブレーカーのセーターとアンダー、下は冬用ズボン+ブレスサーモ厳冬期用アンダー+靴下2枚、&薄手インナー手袋)

どんだけ寒がりになったんだ…
もう厳冬期の山、やめようかな、オレ。
っていうか先シーズン、厳冬期まともに行ってないし。
今年、復活できるかすでに自信なし。


そんなわけで、槍だけ登って、ぐるめ山行に転身することに。
さっさと高度を下げて暖かい徳沢~上高地をうろうろ。
徳澤園の季節もの、1日50食限定というラーメンを食べてきた。

このラーメンは、前に紹介した 『山小屋ごはん』 という本で見て以来、
ずっと食べたいと思ってたのだが、
これほど早くチャンスが到来するとは思わなかった。


徳沢園季節限定しょうゆラーメン。みそもある。

スープを一口すすると、にんにくの香りがほんのり。
そしてなんとなく四足の匂いが。
そういや、だしには豚も入ってるって 『山小屋ごはん』 に書いてたっけ。

『山小屋ごはん』 にはスープはコラーゲンたっぷりなので
全部飲めって書いてたけど、自分は無理。
もともとラーメンのスープは全部飲めない人なので。
替え玉はできるけど。

ラーメンに関する詳しい内容は 『山小屋ごはん』 を読んでください。
立ち読みでもいいし、もちろん図書館にもあります。


さて、ラーメンのほかに、野沢菜も食べてしまった。
1人じゃちょっと多め。
3人ぐらいでつつくのがちょうどいいかも。


野沢菜。300円でかなりのボリューム。

この徳澤園、野沢菜チャーハンも名物らしい。
今回は残念なことに 「今年の野沢菜チャーハンは売り切れました」
と張り紙がしてあった。
野沢菜があったのに、野沢菜チャーハンがないとは。
ご飯に野沢菜ぶっこんで炒めるだけじゃだめなのかな? だめなんだろうな…

そのほかにもまだまだ名物が。
ソフトクリーム。
『山小屋ごはん』 には夏だけって書いてたけど、10月半ばでもまだあった。
よっぽど買おうかと思ったけど、ラーメン食べて野沢菜食べて、
さらににチューハイも飲んでたのでやめておいた。
また来年にでも。

これで来年もまた徳澤園に立ち寄る予定ができた。
でも、考えてみたら、北鎌~西穂を縦走した後になんて戻らないと寄れないし?!
ど、どうしよう…


関連エントリ
山飯: 徳澤園 ぐるめ情報
山小屋ごはん
山飯: やまやなぶろぐ的山小屋ごはん ~北アルプス編

関連サイト
氷壁の宿 徳澤園
日本アルプスの十字路・槍ヶ岳/槍ヶ岳山荘ホームページ

関連商品

山小屋ごはん山小屋ごはん
(2008/02)
松本 理恵

商品詳細を見る

氷壁 (新潮文庫)氷壁 (新潮文庫)
(1963/11)
井上 靖

商品詳細を見る

氷壁ナイロンザイル事件の真実
(2007/02)
商品詳細を見る

新編・風雪のビヴァーク (yama‐kei classics)新編・風雪のビヴァーク (yama‐kei classics)
(2000/03)
松濤 明

商品詳細を見る

孤高の人 (上巻) (新潮文庫)孤高の人 (上巻) (新潮文庫)
(1973/02)
新田 次郎

商品詳細を見る

孤高の人 (下巻) (新潮文庫)孤高の人 (下巻) (新潮文庫)
(1973/02)
新田 次郎

商品詳細を見る
trackbacks(0) | comments(12)edit 
↑top 


COMMENT

by hiro
寒いときはね~しょうがないんだよ。。。。
ラーメン食べて、あったまったよね。
3000mのテントの寒さより^^;ラーメンの湯気の方がね~・・・

by アランチャ
てるさん、こんばんは。
徳澤園のソフトクリームって名物なのですか?
はじめて知りました。3年続けて徳沢まで行ってるのに。v-388
じゃあ来年こそ、と言いたいところですが、来年は上高地お休みする予定なので、まだ先になりそうです。ちゃんと覚えておかなきゃ。“φ(σ_σ*)゛ メモメモ

by てる子
v-5hiroさん

hiroさんも寒がりだからわかってくれるよね。
でも、寒さ平気な人達には「たるんどる!マイナス3℃ぐらいでなんだ!おまえ、それでも山ヤか!」って怒られそう(笑

それに行きに徳沢で、「季節限定ラーメン1日50食」という張り紙を見てしまったの。
それもいけなかった…(笑

v-5アランチャさん

そう、名物らしいです。
『山小屋ごはん』に書いてました。
私もはじめて知ったんだけど。

あと、私も毎年徳沢は行ってます。
って、今年の春も泊まったんだった!
年に2回ぐらい行ってるかも(笑

by ふうろ
確かに-3度ってそれほどでもないような・・・。
まあ、輝子さん寒がりだもんね。
私も寒がりだけど、そのくらいの気温なら平気かなあ。
って厳冬期に山に入る人が何いっとるんかい!

ラーメン、おいしそう。
本に載ってるほど美味しいんだ。
上高地方面、なかなかいけないけど、いつか食べてみたいな。

by てる子
v-5ふうろさん

あー、やっぱり体育会系の人に怒られちゃったよ。
でも、これでも訓練してだいぶ寒さに強くなったんだよ。
山やってないときなんか、下界でも長袖下着+ウールのセーター2枚重ね、外に出るときは長いコート、帽子、マフラーってかんじだったんだから(笑

ラーメンはうまかったです。
『山小屋ごはん』によるとかなりこだわって作ってるらしい。
来年はソフトクリームを食べに行きます。

by MINMIN
北鎌から入るのに槍に泊まっているのはなぜなんでしょうか?水俣乗越経由で入ろうとしたのか、既に北鎌を終えてそこで先に進むのを断念したのか?

一時期毎年徳沢を通ってましたが、食べたことないんですね・・・実は自分は高校の山岳部の時の教育が染み付いて?山でお金出して何か食べるのってなんかいけないことのような・・・そんな気がしてしまって昼食などでも食べることほとんどないんですね。今じゃあ山小屋で朝昼は食べているのにね。ラーメン大好きだから、今度は食べてみようかな。

結構寒がりなんですね by じーや♪
姫様のプロファイル欄が「なりつつある」からいつの間にか過去形になっているのでじーや♪は気になってました。
そうしたら「厳冬期の山、やめようかな、オレ」ですって? ままある気の迷いですよね。
ねっ、姫様。


by てる
v-5MINMINさん

山小屋には泊まるのに、売店ではもの買わないんですか?
ぜひぜひ食べてくださいな。
私は山小屋はめったに泊まらないけど、売店ではけっこうもの買ってます。
少しはお金を落してあげないと。


v-5じーや♪
そう、姫はものすごい寒がりなのじゃ。
このコメントを書いている今も、ダウンジャケットを着ておる。

by のんすけ
会社でブログは見れるんですけど
書き込みができなくなってしまいました(TT)
不便だぁ。

さて、ラーメン美味しそう~~。
冬山にはまだまだ装備が甘いので、何をどうしたらいいのやらわからないので、勉強になりますねー。
まっ相方が冬山テントをやる気がないので、
デビューはいつになるのやらですが(^^;

by てる
v-5のんすけさん

私は超寒がりなので、全然参考にならないですよ。
これくらいの装備だったら普通の人はソロでも平気なので。

by 木曽駒
相方の秋の涸沢詣に付き合っていた頃、私は食べ歩きが楽しみでした。

私的には、涸沢ヒュッテ・横尾・徳沢のなかでは、横尾のラーメンが好みかなぁ。
徳沢のラーメンは秋限定!っていう言葉に惹かれて食べたけど、やはりスープの臭みがちょっと気になったかな?
横尾は通年だけど、Am10:00~Pm2:00の間しか食べられなかったような気がします。
涸沢ヒュッテのラーメンは景色がいいのと、生とのコンビでおいしさ倍増かも(笑

by てる
v-5木曽駒さん

横尾のラーメン、そんなに美味いんですか!
横尾の売店入ったとき食べてる人がいました。
今度食べてみなきゃ。

涸沢のラーメンも食べたことあるけど、
それほどおいしいとは思いませんでした。
雨の中、西穂~奥穂を苦労して縦走した後に食べたのに(笑

たしかに徳沢のラーメンは臭みが苦手な人はいやかも。
私は好きですけどねv-392

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

寒いときはね~しょうがないんだよ。。。。
ラーメン食べて、あったまったよね。
3000mのテントの寒さより^^;ラーメンの湯気の方がね~・・・
[ 2008.11.01(Sat) 22:44] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

てるさん、こんばんは。
徳澤園のソフトクリームって名物なのですか?
はじめて知りました。3年続けて徳沢まで行ってるのに。v-388
じゃあ来年こそ、と言いたいところですが、来年は上高地お休みする予定なので、まだ先になりそうです。ちゃんと覚えておかなきゃ。“φ(σ_σ*)゛ メモメモ
[ 2008.11.01(Sat) 22:45] URL | アランチャ #Toq/Ej/c | EDIT | ↑ 

v-5hiroさん

hiroさんも寒がりだからわかってくれるよね。
でも、寒さ平気な人達には「たるんどる!マイナス3℃ぐらいでなんだ!おまえ、それでも山ヤか!」って怒られそう(笑

それに行きに徳沢で、「季節限定ラーメン1日50食」という張り紙を見てしまったの。
それもいけなかった…(笑

v-5アランチャさん

そう、名物らしいです。
『山小屋ごはん』に書いてました。
私もはじめて知ったんだけど。

あと、私も毎年徳沢は行ってます。
って、今年の春も泊まったんだった!
年に2回ぐらい行ってるかも(笑
[ 2008.11.01(Sat) 22:56] URL | てる子 #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

確かに-3度ってそれほどでもないような・・・。
まあ、輝子さん寒がりだもんね。
私も寒がりだけど、そのくらいの気温なら平気かなあ。
って厳冬期に山に入る人が何いっとるんかい!

ラーメン、おいしそう。
本に載ってるほど美味しいんだ。
上高地方面、なかなかいけないけど、いつか食べてみたいな。
[ 2008.11.01(Sat) 23:29] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

v-5ふうろさん

あー、やっぱり体育会系の人に怒られちゃったよ。
でも、これでも訓練してだいぶ寒さに強くなったんだよ。
山やってないときなんか、下界でも長袖下着+ウールのセーター2枚重ね、外に出るときは長いコート、帽子、マフラーってかんじだったんだから(笑

ラーメンはうまかったです。
『山小屋ごはん』によるとかなりこだわって作ってるらしい。
来年はソフトクリームを食べに行きます。
[ 2008.11.02(Sun) 00:07] URL | てる子 #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

北鎌から入るのに槍に泊まっているのはなぜなんでしょうか?水俣乗越経由で入ろうとしたのか、既に北鎌を終えてそこで先に進むのを断念したのか?

一時期毎年徳沢を通ってましたが、食べたことないんですね・・・実は自分は高校の山岳部の時の教育が染み付いて?山でお金出して何か食べるのってなんかいけないことのような・・・そんな気がしてしまって昼食などでも食べることほとんどないんですね。今じゃあ山小屋で朝昼は食べているのにね。ラーメン大好きだから、今度は食べてみようかな。
[ 2008.11.02(Sun) 09:06] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

姫様のプロファイル欄が「なりつつある」からいつの間にか過去形になっているのでじーや♪は気になってました。
そうしたら「厳冬期の山、やめようかな、オレ」ですって? ままある気の迷いですよね。
ねっ、姫様。

[ 2008.11.02(Sun) 20:28] URL | じーや♪ #aYDccP8M | EDIT | ↑ 

v-5MINMINさん

山小屋には泊まるのに、売店ではもの買わないんですか?
ぜひぜひ食べてくださいな。
私は山小屋はめったに泊まらないけど、売店ではけっこうもの買ってます。
少しはお金を落してあげないと。


v-5じーや♪
そう、姫はものすごい寒がりなのじゃ。
このコメントを書いている今も、ダウンジャケットを着ておる。
[ 2008.11.03(Mon) 06:15] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

会社でブログは見れるんですけど
書き込みができなくなってしまいました(TT)
不便だぁ。

さて、ラーメン美味しそう~~。
冬山にはまだまだ装備が甘いので、何をどうしたらいいのやらわからないので、勉強になりますねー。
まっ相方が冬山テントをやる気がないので、
デビューはいつになるのやらですが(^^;
[ 2008.11.04(Tue) 21:33] URL | のんすけ #TOYZzxEc | EDIT | ↑ 

v-5のんすけさん

私は超寒がりなので、全然参考にならないですよ。
これくらいの装備だったら普通の人はソロでも平気なので。
[ 2008.11.05(Wed) 10:18] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

相方の秋の涸沢詣に付き合っていた頃、私は食べ歩きが楽しみでした。

私的には、涸沢ヒュッテ・横尾・徳沢のなかでは、横尾のラーメンが好みかなぁ。
徳沢のラーメンは秋限定!っていう言葉に惹かれて食べたけど、やはりスープの臭みがちょっと気になったかな?
横尾は通年だけど、Am10:00~Pm2:00の間しか食べられなかったような気がします。
涸沢ヒュッテのラーメンは景色がいいのと、生とのコンビでおいしさ倍増かも(笑
[ 2008.11.13(Thu) 16:01] URL | 木曽駒 #6wH.DH8I | EDIT | ↑ 

v-5木曽駒さん

横尾のラーメン、そんなに美味いんですか!
横尾の売店入ったとき食べてる人がいました。
今度食べてみなきゃ。

涸沢のラーメンも食べたことあるけど、
それほどおいしいとは思いませんでした。
雨の中、西穂~奥穂を苦労して縦走した後に食べたのに(笑

たしかに徳沢のラーメンは臭みが苦手な人はいやかも。
私は好きですけどねv-392
[ 2008.11.14(Fri) 09:43] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/689-9c3e1084
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE