やまやな日々~モンブランな日々 久々の再アップ
ってか、本家サイトなんてあったの?って言う人の方が多いと思いますが。
以前公開していた 「モンブランな日々」 と言うコンテンツを、
ちょっと手直して久々に再アップしました。

モンブランな日々
2003年の8月にヨーロッパアルプス最高峰モンブランに登ったときの記録です。
5年も前のレポなので、山・宿・その他の情報は古くて参考にならないと思います。
情報としてはそんなですが、現地の人との対話シーンなどが自分的におすすめです。
自分でも読み返して笑っちゃったことなどありましたので、
よかったらご覧になってください。
だらだらと長い文章ですが。
いやー、でも、今、読んでみると、あまりにも青臭い山ヤで笑っちゃいました。
今でもまだまだ青いんですけどね。
COMMENT
とても読みやすく、かつおもしろいですね。
やっぱりてるさんは先輩だなあ。
でも、グー手小屋って5年間でなんも変わってないんですね。
食事の内容もも、周りにテント張ってるのも…

先ほどアップしたばかりなのに、もうコメント!
はやっ!
以前も読んだことあるんでしたっけ?
どうもありがとうございます。
グーテは今年あたり持ち主?管理人?が変わったようで、
前よりもひどくなったようですよ。
ガイドの江本さんのblogに書いてました。
あの、小屋、いつ崩れ落ちるのではないかと私はすごく心配です…
観光の様子も山に行く様子も、とっても楽しく読ませてもらいました。
山初めてそんなにたってないのにこんな経験するなんて・・・。でも何の違和感もなかった。さすがだ。しかも、フランス語と英語を話している輝子さんを容易に想像できてかっこよかった(まるで映像で見ているような錯覚に陥ったよ。)
行ってみたいなって思った。いける気がしないけど・・。そんなレポでした。

モンブラン、行ってみたい?
やめといた方がいいよ、グーテ小屋のトイレ超汚いから(笑
どこを手直しされたのかなあ?
私はモンブランは視界0だったけど、グーテ小屋のトイレの超汚さだけは今でもはっきり覚えている。
青臭い山屋は大いに結構。いつまでもそうでありたいと自分は思うのですが、実際は自分はどうなのかなあ?お気楽山屋に変身中かも。

> あれ?アップやめていたんですか・・・。
ああ、やっぱり本家なんてそんな扱いでしょう…(苦笑
グーテ小屋のトイレのことは忘れたくても忘れられません。
でも、お互い忘れるように努力しましょう(笑
私は昔も今もお気楽山ヤですよ。
電車の親子の会話、おもろいです。
私は大昔、電車の中で乗ってきた親子に、席が空いてるか聞かれて、空いてると言ったら、
「あら、女の人なの。良かった。 男の人なら止め様と思ったの」と言われました。
西洋人には東洋人の男女の見分けがつかんのか!
というか、その時は、日本人の観光客にも見間違えられましたが・・・。
今は、こんな関係の無い事を平気で書き込む、立派におばちゃんになりました。
観光レポもついて、盛りだくさんでよかった!こういうレポは一緒に旅してるような気になるな。
向こうの山は雄大だね~、私も一生に一度でいいから、そっち方面の山を見てみたいな~、観光もしてみたいな~、、でも、やっぱ、語学力が必要なのね。。とほほ。。日本語で押し通すくらい、強くならなきゃかしら~ん。

思えば、このとき日本酒派からワイン派に変わったのかもしれません。
今でもワインの栓を抜くのはうまいです。
私も海外ではよく間違われ、「ムッシュー」とか「サー」とか言われました

国内では、去年、女湯に入ったら「男湯はあちらです」と言われました。
「どこに目つけてるんだ、このババア!」

と怒ろうと思ったけど、やめましたよ。

海外の山に行くなら、フランス人よりもスイス人の方が、
日本人が聞き取りやすい英語を話すと思うのでスイスがおすすめです。
それにスイスは観光の国なので、フランスより英語話す率が高いのでは。
観光なら、中学校で習った英語で全然足りるし。
個人旅行が心配なら、ツアーという手もあります。
ちょっと高いけど。
でも、やっぱ日本語で押し通すべき??(笑
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)