はじめての富士山
富士宮登山道は、いくつかある富士山登山道の中で、
登山口の標高が一番高いルート。
つまりは車で標高をかせげ、一番歩く距離が短いということだ。

上のルートがメジャーな富士吉田登山道。
下が今回我々が登った富士宮登山道。
(長いので隠します)
ふうろさんは富士山頂に行くのははじめて、
hiroさんは登るのはまったくはじめてという話。
明日は無事登れるといいね。
(自分は年に1回以上は登っている)

かんぱ~い。どうか富士山に登頂できますように~。
が、この宿、環境があまりよくなく、皆睡眠ほぼゼロ。
こんなんで富士山、初登頂できるのだろうか…?
しかも富士宮登山口はけっこうな風で、気温もかなり低い。
予想登頂率はどんどんダウンしていく…。
そしてやる気も…(爆
そんなかんじでサイアクな体調&モチだったが、
高度障害にならないよう、ゆっくりゆっくり登り始めた。
予想に反して、けっこう人が登っていた。
しかも山ヤではなく、普通の人ばっか。
9月末のこんな寒い時期でも普通の人登るんだ…とびっくりしているところ、
彼らの装備を見て、さらにびっくり。
ジーンズに普通のスニーカー、肩掛けのバッグを持っている若者とか。
ジーンズはこの若者だけでなく、ほかに履いている人を何人も見かけた。
と、ツッコむ自分も、この日は東京近郊の低山を登るような軽装備。
夏服上下に、防寒着は中学校から着ているジャージの上1枚、
靴は2年ぐらい履いて底が磨り減っているジョギングシューズ、そして手袋なし。
登山口からすでに寒かったので青くなっていたら、
hiroさんが余分に持っていた軍手をくれた。

登山道はあいかわらずこんなかんじ。
けっこう気温が低かったので、ゆっくり登ったのもあるが、
汗はほとんどかかなかった。
6合目あたりで背中がちょっと湿ったかな、ぐらいなかんじ。
風が強かったので体感温度は確実にマイナス。
夏服の上に雨具を着てたのだが、標高を上げていくうちに下半身が凍えてきた。
上半身は防寒着のジャージも着込むが、それでも寒い。
とくに前腕が寒くて、暖をとるためずっと腕を組んで登っていた。
もし、汗をかいていたらもっともっと体が冷えてしまっていただろう。
そんな風に寒さに耐えて登っているうちに…

富士宮登山口終点の鳥居直下まで到達。

そしてゴール!富士山初登頂のお2人。
浅間大社奥宮で風をよけて休憩。
お鉢巡りをするのでエネルギーを補給して体力をつけなければなのだ。
で、hiroさんが取り出した行動食というのは。

じゃーん、富士山サブレ。

小さいので拡大したとこ。
富士山に登ってからお土産に富士山サブレを買って帰る人というのはいるけれど、
山頂で富士山サブレを食べる人ってあまりいないんじゃ?(笑
さて、富士山サブレでエネルギー補給をした後、お鉢巡りにいざ出発。
測候所にある本当の頂上、剣ヶ峰をめざす。
浅間大社奥宮~測候所間はけっこうな風だった。
飛ばされそうになりながら、我慢強く歩いていくと…

ついに登頂 !!!
感動のあまり泣いているhiroさんに対照的なふうろさんのやる気のないピース。
画像に現れているように、hiroさんは富士山に登ってすごく感動してたが、
ふうろさんは感動が薄かったみたい(笑
いや、でも、hiroさんだけでもあんなに感激してておじさんは嬉しいよ。
なんと言っても富士山はおじさんの山の原点だからね。
で、まあ、この後、お鉢をぐるっと廻って降りたんだけど…
寒かったこと、寒かったこと。
ジーンズの若者とかすごいな、と思ってしまった。
自分なんか口がかじかんじゃって、山頂じゃロレツ回んなかったし。
目出帽が欲しかったよ~。
手も、軍手1枚じゃさすがに寒かったので、
ふうろさんがインナー手袋を貸してくれた。
手袋を2枚重ねにしても、山頂行動中は指先がしびれていた。
極めつけは、下山中にあられが降ってきたこと。
でも、濡れ雪でなくてよかった。
でなければ、ジョギングシューズがびしょぬれになっていたところだ。
しかもこのシューズ、ローカットなので、
下山時は小さい石ころが靴の中に入って大変だった。
富士山はハイカットシューズか、ローカットならスパッツ着用だな、と思った。
高度障害は、睡眠ほぼゼロだったのにもかかわらず、
心臓がちょっとばくばく言ったのと、山頂であくびが出たくらい。
ゆっくり登ったのがよかったのかな。
帰りは温泉に入って冷えた体を暖め、その後は焼肉屋に~


山の後はやっぱり肉でしょう~。
なんとか無事に山頂を踏むことができたけど、
皆睡眠不足だったし、強風・低温だったし、自分は装備不良だったので、
はっきり言って、この日は登頂できないと思っていた。
頂上も踏めたし、しかもお鉢巡りまでできて、本当によかったです。
ふうろさん、hiroさん、どうもありがとうございました。
でも、この2人と宴会すると、なぜ翌日必ずおなかを壊すのだろう…
hiroさんのレポはこちら:
ひろ's Bar/9/28(日) 富士山へ!
COMMENT
しかし、普通の人のジーパン姿とかってビックリするな。
外人さん達の短パンってのもだけど。
この3人トリオ・・・今後も続きそうだね。
ってことは お腹壊すのも続くと思われます

だって日本一の山だもんね。いつかは・・・と思っていただけに、感慨もひとしお。
心配していた高度障害もなく、もくもくと歩いていったら頂上だった^^
この山は私の心の中の一ページに深く刻まれました。。。いい思い出に終わらせたいと思います^^
ご一緒して頂いてありがとうです!
成功してたんだねー。シンパイしてたなりよ。
それにしても、その装備不良。だめだめじゃん。まじ。
一般人ならいざ知らず~(笑)。雪降ったっておかしくないのにさー。
hiroさんの感動、わかる気がする。だって、ずっと眺めて育ってたやまでしょ? 私ももしいたら、つられて泣いちゃってただろうなあ。
来年はぜったいに登るぞー!
ほんとにいたんだっ!!
あたしも富士宮口に車中泊してたわよー!!
多分23時くらいに到着したかな。やーん、超ニアミスなんだけど!!
明け方のあまりの寒さと強風に怖気づいて登るのやめちゃったんだけど、結構登っている人いたんだね。
あの天気と寒さの中、ほんとお疲れ様でした。
ていうかうちらも登ればよかったよー!!
隊長(任命!)が音頭とってくれるからいつもこうやって満喫できるので、これからもよろしく。(焼肉奉行ってのもあったか)
で、私感動薄くなかったよ!
やぼな映画監督がくさいことやらすからさ。
でも、3776からの風景を見てみたかったので嬉しかったしよかったよ。
おなか壊すのはうちらのせいではない!!
私は仕方ないからほかの登山口からも付き合ってあ・げ・る・・・。ワインおごってくれたらね(笑)
hiroさん、思い出にするのは早すぎるって!!

私も過去にジーンズで山に登ったことあったけど、
汗かいてまとわりついて重くなって登りにくかったです。
冬はきっと生地が冷たくなっちゃうんでしょうね。
下界でも冬のジーンズは寒いもん。
ほんとになんでおなか壊すんでしょうね。
奥多摩でも壊したし。
今回はさすがに薬飲みました。
森林限界の上で用を足すのはさすがに勇気がいるので。

どうもおつかれさまでした。
またその感動を味わいに吉田口から登りましょう!
吉田は富士宮よりも長いので、きっと更なる感動を味わえるでしょう!
> いい思い出に終わらせたいと思います^^
それって、ふうろさんと私とはもう山に行かないっていうふうに読めるんだけど…

いえ、、、あの、、、
hiroさんの涙シーンはやらせです。
でも、ちょっとうるうるきてたみたいですね(本人談)
雪というかあられが降りました。
かなり痛かった。
ちなみに昨日の予報では、今日は富士山は雪だそうです。
> 来年はぜったいに登るぞー!
来年、富士吉田口からhiroさんと一緒に行きましょう。

ほんとにね…
せっかくバッタリのチャンスだったのにね…
山頂で皆で記念写真撮れたのに。
あのポーズで(笑

どうもお疲れ様でした。
はいはい、やぼですみません(笑
でも、寒さのあまり、予定の半分の撮影もできなかったよ。
来年は、じゃあ、ワインボッカして吉田口からかな?
だれかさんは嫌がっているけど、無理やり連れていきましょう。
っていうか、すごいクサイこと言ってるし。

こんにちは。富士山はもう寒いのですね。おそろしか。でも、9月下旬にジーンズにスニーカーで3776mに行く人がいるってのには驚きだ。自分的にはありえない。で、11月上旬に一時帰国するのでその時初富士を目指そうと思っているのですが、相当寒そうだなあ…

そ、そう。
もちろんはじめっからそのつもりじゃよ。

寒かったのは私が軽装だったからで…
ほら、ジーンズで登ってた人もいるし(笑
11月上旬はたぶんもう冬だと思いますよ。
雪もついているのでは。
3人で食べるとお腹壊すって・・・・単なる水分=
アルコール過剰? それと今回は冷えもあるでしょうね。腹巻しなくちゃね♪

そっか、下界でも寒かったんですか。
今回はアルコールそんなに飲んでないですよー。
ワイン小さいコップに数杯と缶チューハイ一本だけ。
腹巻は肌身離さずつけてます。
夜、寝てるときは寒くなかったから冷えってことはないと思うけど…
ここんとこ急に寒いので、なんだか調子狂っちゃうね。
でも丁度耐寒訓練でよかったか!
初冠雪の巻機山で、富士山って大丈夫かいな?って心配してましたよ。
無事に登頂できたようで良かったです。
で・・・下山後の焼肉って、ダイ☆ットは?^_^;

富士山は大好きな山なので、登って感動しているhiroさんを見てうれしかったです。
ふうろさんのはいまいち伝わってこなかったけど…(笑
でも、本人、ちゃんと感動してたみたい。
ほんとすっかり耐寒訓練でしたよ。
低体温症にならなくてよかった…

私以外の2人はちゃんとした装備だったので、大丈夫だったみたい。
ダイエットは私はもうやってません。
だって、体重ずっと減ったまんまだもーん

っていうか、チーム78で減らした体重を下回ってます。
体重がそんななので、今やっているのは肉体改造。
筋肉ムキムキの体に変身するのです。
だから高たんぱくの食事をとらなきゃいけないので、下山後の焼肉は必須!
あ、でも、おなか回りの肉はとりたいんだけどね(笑
焼き肉で体脂肪増えるの?

連行なんて人聞きの悪い!
喜んで行くんでしょ、喜んで。

はいはい、今度から手袋は人の分まで持っていきますよ。
焼肉はカルビ食べちゃったから増えたかも?
ずっとハツとかにしておけばよかったかな…
でもあそこのハツはおいしくなかった

ふうろさんとhiroさんの感動の違いにうけてしまいました。でも、こんだけ喜んでくれると、連れて行った人はうれしいですよね(笑)
しかし、この時期は寒そうですねー。てるこさん、皮下脂肪なさそうだから、もっと寒かったのでは?

> やきそばでなかったんですねー。
高速インターが御殿場だったんで、わざわざ富士宮の駅の方に行くのがめんどくさかったのです。
ほんとは食べたかったんだけど。
一応、ふうろさんも感動してたみたい(笑
あまり感動が表に出ない人なのかも。
いや、私、皮下脂肪たっぷりありますよ。
でも、寒がりなことはたしか。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)