別に特別なことはやっていない。
適 度 な 負 荷 を か け た 有 酸 素 運 動、
1 日 の 摂 取 カ ロ リ ー の 制 限をやっただけ。
具体的には、
9月の上旬に立山三山を縦走したのが原因。
立山三山とは、

上の赤い四角の部分の、


こんなところ (別山・雄山・浄土山)。
記録はこちら:
立山三山縦走この立山三山での行動と食事メニューを書いてみると、
1日目: 室堂~剱沢キャンプ場 20.5kg背負って約3時間の歩行。主に登り。朝~行動中…梅干のおにぎり3個を少しずつ、スポーツドリンク1L。
夜…梅干のおにぎり1個とフリーズドライの味噌汁、お茶。
2日目: 剱沢雪渓を散歩 空身(約6kg?)で約5時間のアップダウン歩行。朝…アルファ米半袋にお茶漬け、お茶。
行動中~夕方…ジャンボドラ焼き1個(約500kcal)を少しずつ。スポーツドリンク1L。
夜…フリーズドライの雑炊(約100kcal)、フリーズドライの味噌汁、お茶。
3日目:剱沢キャンプ場~立山三山~雷鳥沢 20kg背負って約7時間のアップダウン歩行。朝~行動中…ジャンボドラ焼き1個(約500kcal)を少しずつ、スポーツドリンク2L。
昼…みくり丼(揚げ物系)、味噌汁、漬物、お茶。(食べたのは歩き回った後)
夜…お茶のみ。
4日目: 雷鳥沢~室堂 20kg背負って約30分の歩行。朝…フリーズドライの雑炊(約100kcal)、お茶。
のようなかんじ。
1日の運動量も下界よりは多いし、
摂取カロリーはたぶん1,000kcal超えるぐらいかも。
2日目はたぶん1,000kcal以下?
で、この縦走後、2週間ばかりしてから再びインボディで体脂肪量を測ってみた。
結果はどうだったかと言うと、20日ほど前の結果と比較すると、
体重 -1.4 kg
体脂肪量 -1.0 kg
骨格筋量 -0.4 kg
のように減っていた!
貴重な骨格筋量がちょっとでも減ってしまったのはヤバかったが、
体脂肪量が1kgも減ったのにはびっくり!!!
なんと言っても腹回りの皮下脂肪がちょっと減ってるかんじなのはナイス。
やっぱり山(縦走)ってダイエット効果、とくに皮下脂肪燃焼にいいかもって思った。
山歩きと言ってもそれなりの負荷をかけなければいけないけど。
今回の負荷は、20kg?
山ヤとしては重いとは言えない重量だが、
ヘタレでやわな自分には充分過ぎる重さだった。
参考までに、自分のスペックは身長157cm、
体重は縦走当時45kgぐらい、体脂肪は22%ぐらい。
年齢・性別はオバチャン、筋肉量は普通の人に比べても標準ないくらい。
だから、20代の若いたくましいお嬢さん方だったら、
もうちょっと負荷かけないとだめなのかな?体重の半分とか。
私の倍ぐらいの筋量がある一般的な男性だったら体重の2/3とか?
でも男性は筋肉量多いし、脂肪ついてたとしても燃えやすい内臓脂肪が多いから、
そんなに負荷かけなくても燃焼するのかな?
よくわかんないので、それぞれ実験してください。
腰や膝が悪くて重いのが担げないという人は、軽い負荷で効果を出すため、
BCAAとか、
VAAMとか、アミノ酸とか、
トナリンCLAとか飲んだらいいかも。
自分は縦走中、やっすいスポーツドリンクぐらいしか飲んでなかったので。
今考えると
アミノバイタルプロとか飲んでおけばよかった…と後悔。
でも、腹回りの皮下脂肪が1kg減っても、なぜかまだまだ三段腹状態な自分。
インボディでは低体重と判定され、体脂肪も20%切ったのに。
まあ、原因はわかっているんだけど。
筋肉がつきにくい体なので、皮下脂肪が優先してついてしまうのだろう。
大事な内臓を守ろうとして。
だから、自分の場合は体脂肪を取るよりも先に筋肉をつけないとなのだ。
とりあえず、皮下脂肪を即効で落とす方法はわかったので、
先に筋肉がつくようにトレーニングしなければ。
注:わざわざ書かなくてもわかると思うけど、1日の摂取カロリー1,000kcal前後で山を歩き回るのは健常者でかつ慣れてない人でないとけっこう危険。下手すりゃ低血糖、低体温になってぶっ倒れます。
あと、山ヤでない人がこのエントリと同じようにして脂肪を燃焼させる場合は、軽い荷物を背負った低山からの山歩きから始めてください。いきなり20kg担いで山に登るのは若い方でもかなりきついかと。ま、常識的なことなんでわかりますよね。
関連商品
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)