突撃!!! 隣の山ごはん!!! (18) 即席すき焼き
その間、本当に執筆していたわけではありません。
単に放置していただけです。
どうもすみません。
さて、第18回の今回はまたもや小川山廻り目平キャンプ場から。
監督&emiさんのテントを突撃いたしました。
さて、何を作っているのでしょう…
くんくん、、、なにやらいい匂いが漂ってます、、、
なんと肉の匂いですね!

肉の脂身をコッヘルにしいて、それから肉を炒めてます。
その後、しいたけ、ねぎなどの野菜を入れ、酒・醤油・砂糖で味付け。
即席すき焼きの出来上がりです。

即席すき焼きが完成!

肉は黒毛和牛を使っております。
廻り目平だからどうせ肉はNANA'Sで買ってきたんだろ、という声が聞こえてきそうですが、ちゃんと家から持ってきたんですよ~。1,000mlのペットボトルを凍らせて、保冷剤がわりにして。このサイズのペットボトルはおさまりがよいので山に持っていくにはぴったりだそうです(emiさん談)。肉などと一緒に新聞紙でくるんでおくと長持ちするそうです。もちろん溶けたペットボトルの中身はあとで飲めばいいし、一石二鳥!
今回はなかったけど、卵があるとぐんとすき焼きっぽくなりますよね。
卵を山に持っていくのは大変なのでは、と思われそうだけど、
一人用の食器に、ティッシュペーパーなどにくるんで入れておくと壊れません。
ティッシュペーパーは食べ終わった後の食器を拭くのに使えるし。
料理だけでなく、お2人の料理グッズも拝見させていただきました。

お洒落なミニチュア塩こしょうセット。
タイ航空?の機内食についていたそうです。
残念ながらエコノミークラスではないんですが…
こんなに小さいなら山に持っていくのにぴったりですね。
似たようなのがハンズとかに売ってないかなぁ。
ということで、今回は監督&emiさんの 「即席すき焼き」 でした!
どうもありがとうございました!
「突撃!!! 隣の山ごはん!!!」シリーズはこちらから: カテゴリ [飯]
COMMENT

もちろん、見覚えありありでしょう(笑
なんかおいしそう!
これ。今度山でやろ!
材料さえもって行けば お手軽にできるよね。

おいしかったよ~
なにしろいい肉使ってたし(笑
詳細はもうちょいお待ちを。
いろいろ研究してみよう(笑)
両方そそるじゃないの!
でも、今わかった・・・
私、この前からすき焼きが食べたかったんだと・・・^^

放置しててごめんなさい。
ようやく書き上げました。
レシピ書いといたんで、研究材料にしてください。

近いうち、廻り目平行きます。
よかったら行きませんか?
望遠鏡見たいし。
すき焼きは用意しといてください(爆
もしもどこかで見つけたら私の分も買っておいてください!お願いします!
私もすき焼きやったことあります。
男性諸氏に好評でした^^
その時は冬山だったので軽いものを求めて「すき焼き麩」を入れてみました。

いや、じつは先ほどアップしたばかりだったのです。
塩こしょうセットの件、了解。
見つかるかなぁ。
ハンズよりもどちらかというとおしゃれな雑貨屋さんにありそうですよね。
今もう行かなくなっちゃったからなぁ。
すき焼きは山では好評ですよね。
うちの会の
麩も入れてくれたことあります。
あれはたしか冬の蝙蝠~塩見縦走のときだったかな…
卵は生卵でなくても、温泉卵とか使うとグーですよね。
私はお塩はフィルムケース使ってますが、胡椒は持って行ったことないので、こんな便利なのがあるといいですね。

どうやらオーバーブッキングのときみたいですよ。
フィルムケースもよく皆使ってますよね。
私はジッパー式の復路に入れていってます。
テント場で肉を焼いたいいにおいがしてくると
鼻が反応します(^^)
私も肉を焼きたくて一昨日
さかいやでフライパン買ったところです。
サラダ油ってみなさんどうやって持ち上げるんでしょう?
夏休みの時、入れる容器を悩んだあげく断念。
野菜を油ナシで炒めたら、コッヘル焦げました(涙

サラダ油は、栄養ドリンクなどの小さいビンに移し変えて持っています。
シロップなどを入れておく薬の瓶で持って行ってる人もいましたよ。
サラダ油を持って行くような山行はだいたい軽量化山行でないので、
私は小さいサイズの油のボトルをそのまま持って行っちゃったりもしてます。
液体がいやだったら、ラードとか、上のように脂身を使うのもいいですよね。
あと油じゃなくてバターを使ってもおいしいし。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)