fc2ブログ
top > 川苔山でボッカトレ
← old | top | new →

 川苔山でボッカトレ 

2008年08月03日 ()
本日はボッカトレで奥多摩の川苔山(川乗山) に行ってきた。
1人だと出かけるまでがあまりにも核心なので、
はっしー、監督、MINMINさんにおつきあいいただいた。

ボッカトレというと丹沢の大倉尾根がよく使われているが、
大倉尾根に行くにはバスに乗らなければならない。
自分的にはボッカの大荷物で混んだバスに乗るのがいやなので、
電車の駅からすぐに登ることができる山を選んだ。



コースは鳩ノ巣駅から一番右のルートの往復。
トラバースが多く、傾斜も緩く、道も下界道と思われるほどいいので、
ボッカトレにはあまり適していないかも。

ボッカだったら、鳩ノ巣駅から杉ノ殿尾根を登ったり、
隣の駅の古里(こり)から赤杭尾根を登る方が、
アップダウンが多いからいいと思う。


川苔山山頂。鳩ノ巣駅から一応1,000mの高度差がある。

コースなど
非常にいい道。途中、石ごろごろの道があるが、今までがよかった分、非常に悪く感じられる。水場は頂上あとちょっとの途中にある。分岐から1分ぐらい。今回は水量が少なかった。水が多いと、頂上までの道に沢が流れていることがあるらしい。山頂直下の小屋はボロボロで今にも崩れそう。休憩する気にも泊まる気にもなれないかな。
川苔山は遭難が多い山という印象があるが、たしかに地図上には載っていない廃道?仕事道?と思われる分岐がたくさんあった。うっすらと雪が降った後などは、間違ってこういう道に入ってしまう可能性大。要注意。

反省
日帰りハイキングコースなのでなめて救急セットを持っていかなかったら、久しぶりに履いた夏靴のせいで水ぶくれ。MINMINさんからテーピングテープをもらうことになった。MINMINさん、どうもすみません。
ボッカ用のザックは面倒でもシュラフとか軽いものもバランスよくつめた方がいいみたい。ロープx2、大量のギア、足につける重りなど全部重いものを適当につめていったら、ザックのバランスが悪くて肩こりがひどく、頭まで痛くなった。MINMINさんに肩こりのツボを教えてもらわなかったら、かなり辛かった… MINMINさん、いろいろありがとうございました。

食べ処
鳩ノ巣駅を右に出て、坂を下りた駐車場内に「鳩美」というそば屋がある。越沢バットレスから帰ってくるほとんどのクライマーが寄ってるのでは…?素朴な味わいのそば。かごとそば猪口がかわいい。


鳩美のもりそば。580円なり。

温泉
鳩ノ巣駅の近くにある国民宿舎鳩の巣荘の日帰り湯に700円で入ることができる。駅から5分ということだが、昭文社エアリアマップを見る限り、もう少しかかりそうだが…?

はっしーの今回の記録はこちら:
関西風山登り…/川苔山でボッカトレになったのか?(2008年8月3日)
MINMINさんのはこちら:
★MINMINの麗しき山旅★~ときどき日記~/久しぶりのハイキング:川苔山(川乗山とも書く)


えと、あともう1点。
このコースにはヘビがでるのじゃ~~~~~~

ヘビOKな方だけ、click↓

帰り道、先を行く3人の後について歩いてたら、
道を通せんぼするヘビの体を発見。
でかい声を出すとヘビを刺激するかと思って、こっそり来た道を後退。
ヘビからだいぶ離れて皆に声をかける。


こちらがそのヘビさん。マムシでもアオダイショウでもなさそう。おなかが赤かった。
このヘビの正体は、監督が後で調べてくれるはず。

よく見るとこのヘビさん、カエルをくわえている。
だから皆がまたいで行っても噛んだりしなかったんだな。
でも、気づいてしまった今となってはまたぐの恐い~~
カエルよりもおいしそうと思われて食いつかれたらやだし。


カエルさんは反撃もせずにただ逃れようとしてるだけ。
たぶん食べられちゃったんだろうな…

というワケで、川苔山にはヘビが出ます。
非常にいい道だけど、足元には注意して歩きましょう。


ってか、ちょっと不思議。
3人もいて、なぜ皆、ヘビに気づかず、またいで行ったのだろう…

trackbacks(1) | comments(17)edit 
↑top 


COMMENT

by 監督
あの美しい蛇は、ジムグリであったのだと思います。残念ながら、私の旧式な携帯電話で撮った画像はサイズが小さいし、色味もおかしくて観賞に耐えません。こんな時はカメラを持っていけばよかったとちょっぴり後悔するときですね。
http://homepage3.nifty.com/japrep/snake/namihebi/elphe/text/zimuguri.htm

では、又の機会にもどうぞよろしくお願いします。

by あや
このエントリー内容には耐えられたけど、監督さんのコメント内をクリックしてしまい後悔・・・v-12

by てる
v-5監督

ども、お疲れ様でした。
そうかな、リンクのヘビかな?
模様がちょっと違うし、色も違うような…
今夜にでも画像送りますね。

私も調べてみようとしたんですが、
あまりにも多くのヘビの画像を見たため、途中敗退(笑
昨夜はヘビの夢まで見ました。
ヘビの夢は金運にいいというので、
宝くじでも買おうかと思ってます。


v-5あやさん

恐いもの見たさってやつ…?(笑

そういえば、越沢バットレスに行く途中でもヘビを見たことがあります。
ここらへんの山近辺はヘビが多いのかもしれませんね。
要注意!

by のんすけ
ボッカトレって何キロぐらい担ぐのですか?

この間の南ア南部縦走で20kg担いで死ぬ思いをして
2週間後八ヶ岳で15kg担いだら楽々歩けました。
前回の成果?と思ったのですが、再び20kgを担ぐ勇気がでません。
ボッカトレで己の限界はあがるのでせうか?

ヘビさんお食事中でしたか。
最後まで見たいような見たくないような

by 監督
>そうかな、リンクのヘビかな?
>模様がちょっと違うし、色も違うような…
同じ種類の蛇の中でも、色や模様にある程度幅があるようですよ。特に、幼蛇と成蛇では全然違うし、地域によっても相当違うとか。

ところで、私もジャンボ買ってるんで楽しみですわ。

by MINMIN
早々のレポアップ。蛇の写真、上から撮るとこんな感じになるのですね。それにしても怖かったですね。

私のほうも珍しく翌日記録をブログにアップでしました。蛙の目が光っているように見える写真を載せてます。てるさんの写真を載せましたが、気になるようならばもっと小さくするか、削除しますので何なりと申しつけくださいませ。

マッサージのツボ、あれは覚えてマスターしておくとよいですよ。私はよく下界でも疲れた時とかに行います。直接押さないので、効果はややゆっくり出ますが、じんわり効果なので逆に長持ちするかも?

本当にお暑い中、ボッカ訓練お疲れ様でした。誘ってくれてありがとうございました。

by はっしー@気がつかなくてよかったよ
ヘビが出たときの反応を見て、
輝子さんって女性だったんだと・・・。

by ふうろ
ぼっかお疲れ様でした。
あ~行きたかったなあ。
でも行ったら蛙くわえた蛇に遭ってたのか・・・・
話に聞いた感じより数倍でかいぞ・・・・。

はっしー輝子さんは女性らしい人じゃないですかあ。

で、昨日はありがとね。お疲れ様でした。
楽しかったです。
左手力入らん(爆)

今日からしばらく運動しまくってきます!

by てる
v-5のんすけさん

> ボッカトレって何キロぐらい担ぐのですか?

私はこの日、体重の半分にちょい満たないぐらいの重さを担ぎました。

> 2週間後八ヶ岳で15kg担いだら楽々歩けました。

それはたぶん前回の効果が出たのだと思いますよ。
私もボッカ訓練した後の2週間後の山行ってすごくラクに感じられます。
だから普段のハイキングとかでボッカするといいんですよね。
でもなかなかやらないんだけど…(笑


v-5監督

> 同じ種類の蛇の中でも、色や模様にある程度幅があるようですよ。

なるほど、人間が色が白い人いたり、黒い人がいるのと同じようなもんですね。

ジャンボ!私は買ってないです。
ってか、監督もヘビの夢見たんですか?


v-5MINMINさん

ども、おつきあいいただいてありがとうございました。
あのツボは効果てきめんでした。
さっそく肩こりの人に教えてあげました。

カエルの目が光っているところ見ました…
超こわっ。


v-5はっしー

私も虫を見たときのMINMINさんの反応を見て、
女性だったんだと思いました。


v-5ふうろさん

ども、おつかれさまでした。

ヘビ気持ち悪いでしょ。
あんなにでかくてくねくね動く、
どくどくしい色の野生のヘビを見たのははじめてでした。
うー、恐かった。
ってか、カエルかわいそう。
でも、そんときは早く食べてって思った(笑
自分に被害が及ばないように。

運動がんばって、パワーアップしてきてください。

by ぜいぜい
うちのほうじゃ、ジモグリって言うみたい。
けっこう普通にいます。
丹沢の沢でも箱根の山でも普通に会うよ。

とはいってもへびってなぜか、ふいに目の前にいるんだよね。
さすがにびっくりしますよね。

by てる
v-5ぜいぜいさん

けっこう普通にって…(笑
きょわい…

ヘビじゃなくてカモシカも気づいたら目の前にいるってことがよくあります。
クマじゃなくてよかった…

by hiro
ハイキングね^^
1000mの高低差があるんだ。。。あのへんはけっこう、川から山頂まであるものね。。
これはトレーニングになりそうだ!
私も次は、重い荷物で歩こうかと思ってる。。。。
なるべく蛇のいない場所で!^^

by てる
v-5hiroさん

じゃ、今度、古里駅から赤杭尾根を登りましょう。
帰りは今回のこの道ってことで。
調べてみたら、日帰り湯とかも近くにあったし。

by 監督
>ってか、監督もヘビの夢見たんですか?
夢より、現実に見た方がご利益があるんじゃ?

by てる
v-5監督

ははは。
そうだとすると、動物園のヘビ飼育係はお金持ちばかりでしょうね(笑

by たここ
なんか、すごいメンツで行ってますねー笑
最近見た組み合わせの中では、なんか、ダントツです!^^

MINMINさん、マシンガントークだったろうなぁ。。。

輝子さん、へび、苦手なの?
なんか女の子みたいだねー

by てる
v-5たここ

濃いでしょ?(笑

MINMINさんのマシンガントーク、覚えてた?
たしかに最初に目にする人はびっくりするだろうなぁ(笑

へび、苦手というか、自分に害を与えそうだからいやなだけなのです。
だから、アブ、ブヨ、蚊、スズメバチ、ヒル、クマも山で遭遇したらイヤ。
カモシカなどは危害を加えないからOK。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

あの美しい蛇は、ジムグリであったのだと思います。残念ながら、私の旧式な携帯電話で撮った画像はサイズが小さいし、色味もおかしくて観賞に耐えません。こんな時はカメラを持っていけばよかったとちょっぴり後悔するときですね。
http://homepage3.nifty.com/japrep/snake/namihebi/elphe/text/zimuguri.htm

では、又の機会にもどうぞよろしくお願いします。
[ 2008.08.04(Mon) 12:06] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

このエントリー内容には耐えられたけど、監督さんのコメント内をクリックしてしまい後悔・・・v-12
[ 2008.08.04(Mon) 12:31] URL | あや #cxq3sgh. | EDIT | ↑ 

v-5監督

ども、お疲れ様でした。
そうかな、リンクのヘビかな?
模様がちょっと違うし、色も違うような…
今夜にでも画像送りますね。

私も調べてみようとしたんですが、
あまりにも多くのヘビの画像を見たため、途中敗退(笑
昨夜はヘビの夢まで見ました。
ヘビの夢は金運にいいというので、
宝くじでも買おうかと思ってます。


v-5あやさん

恐いもの見たさってやつ…?(笑

そういえば、越沢バットレスに行く途中でもヘビを見たことがあります。
ここらへんの山近辺はヘビが多いのかもしれませんね。
要注意!
[ 2008.08.04(Mon) 13:14] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

ボッカトレって何キロぐらい担ぐのですか?

この間の南ア南部縦走で20kg担いで死ぬ思いをして
2週間後八ヶ岳で15kg担いだら楽々歩けました。
前回の成果?と思ったのですが、再び20kgを担ぐ勇気がでません。
ボッカトレで己の限界はあがるのでせうか?

ヘビさんお食事中でしたか。
最後まで見たいような見たくないような
[ 2008.08.04(Mon) 15:46] URL | のんすけ #TOYZzxEc | EDIT | ↑ 

>そうかな、リンクのヘビかな?
>模様がちょっと違うし、色も違うような…
同じ種類の蛇の中でも、色や模様にある程度幅があるようですよ。特に、幼蛇と成蛇では全然違うし、地域によっても相当違うとか。

ところで、私もジャンボ買ってるんで楽しみですわ。
[ 2008.08.04(Mon) 17:32] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

早々のレポアップ。蛇の写真、上から撮るとこんな感じになるのですね。それにしても怖かったですね。

私のほうも珍しく翌日記録をブログにアップでしました。蛙の目が光っているように見える写真を載せてます。てるさんの写真を載せましたが、気になるようならばもっと小さくするか、削除しますので何なりと申しつけくださいませ。

マッサージのツボ、あれは覚えてマスターしておくとよいですよ。私はよく下界でも疲れた時とかに行います。直接押さないので、効果はややゆっくり出ますが、じんわり効果なので逆に長持ちするかも?

本当にお暑い中、ボッカ訓練お疲れ様でした。誘ってくれてありがとうございました。
[ 2008.08.05(Tue) 00:16] URL | MINMIN #195Lvy4Y | EDIT | ↑ 

ヘビが出たときの反応を見て、
輝子さんって女性だったんだと・・・。
[ 2008.08.05(Tue) 05:05] URL | はっしー@気がつかなくてよかったよ #u5ZknUJo | EDIT | ↑ 

ぼっかお疲れ様でした。
あ~行きたかったなあ。
でも行ったら蛙くわえた蛇に遭ってたのか・・・・
話に聞いた感じより数倍でかいぞ・・・・。

はっしー輝子さんは女性らしい人じゃないですかあ。

で、昨日はありがとね。お疲れ様でした。
楽しかったです。
左手力入らん(爆)

今日からしばらく運動しまくってきます!
[ 2008.08.05(Tue) 06:31] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

v-5のんすけさん

> ボッカトレって何キロぐらい担ぐのですか?

私はこの日、体重の半分にちょい満たないぐらいの重さを担ぎました。

> 2週間後八ヶ岳で15kg担いだら楽々歩けました。

それはたぶん前回の効果が出たのだと思いますよ。
私もボッカ訓練した後の2週間後の山行ってすごくラクに感じられます。
だから普段のハイキングとかでボッカするといいんですよね。
でもなかなかやらないんだけど…(笑


v-5監督

> 同じ種類の蛇の中でも、色や模様にある程度幅があるようですよ。

なるほど、人間が色が白い人いたり、黒い人がいるのと同じようなもんですね。

ジャンボ!私は買ってないです。
ってか、監督もヘビの夢見たんですか?


v-5MINMINさん

ども、おつきあいいただいてありがとうございました。
あのツボは効果てきめんでした。
さっそく肩こりの人に教えてあげました。

カエルの目が光っているところ見ました…
超こわっ。


v-5はっしー

私も虫を見たときのMINMINさんの反応を見て、
女性だったんだと思いました。


v-5ふうろさん

ども、おつかれさまでした。

ヘビ気持ち悪いでしょ。
あんなにでかくてくねくね動く、
どくどくしい色の野生のヘビを見たのははじめてでした。
うー、恐かった。
ってか、カエルかわいそう。
でも、そんときは早く食べてって思った(笑
自分に被害が及ばないように。

運動がんばって、パワーアップしてきてください。
[ 2008.08.05(Tue) 09:07] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

うちのほうじゃ、ジモグリって言うみたい。
けっこう普通にいます。
丹沢の沢でも箱根の山でも普通に会うよ。

とはいってもへびってなぜか、ふいに目の前にいるんだよね。
さすがにびっくりしますよね。
[ 2008.08.05(Tue) 22:04] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

v-5ぜいぜいさん

けっこう普通にって…(笑
きょわい…

ヘビじゃなくてカモシカも気づいたら目の前にいるってことがよくあります。
クマじゃなくてよかった…
[ 2008.08.05(Tue) 22:35] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

ハイキングね^^
1000mの高低差があるんだ。。。あのへんはけっこう、川から山頂まであるものね。。
これはトレーニングになりそうだ!
私も次は、重い荷物で歩こうかと思ってる。。。。
なるべく蛇のいない場所で!^^
[ 2008.08.06(Wed) 09:45] URL | hiro #SFo5/nok | EDIT | ↑ 

v-5hiroさん

じゃ、今度、古里駅から赤杭尾根を登りましょう。
帰りは今回のこの道ってことで。
調べてみたら、日帰り湯とかも近くにあったし。
[ 2008.08.06(Wed) 09:50] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

>ってか、監督もヘビの夢見たんですか?
夢より、現実に見た方がご利益があるんじゃ?
[ 2008.08.06(Wed) 12:07] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

v-5監督

ははは。
そうだとすると、動物園のヘビ飼育係はお金持ちばかりでしょうね(笑
[ 2008.08.06(Wed) 13:07] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

なんか、すごいメンツで行ってますねー笑
最近見た組み合わせの中では、なんか、ダントツです!^^

MINMINさん、マシンガントークだったろうなぁ。。。

輝子さん、へび、苦手なの?
なんか女の子みたいだねー
[ 2008.08.07(Thu) 00:47] URL | たここ #USldnCAg | EDIT | ↑ 

v-5たここ

濃いでしょ?(笑

MINMINさんのマシンガントーク、覚えてた?
たしかに最初に目にする人はびっくりするだろうなぁ(笑

へび、苦手というか、自分に害を与えそうだからいやなだけなのです。
だから、アブ、ブヨ、蚊、スズメバチ、ヒル、クマも山で遭遇したらイヤ。
カモシカなどは危害を加えないからOK。
[ 2008.08.07(Thu) 11:13] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/658-310b7ac0

6月の富士山の山スキー以来、山にずっと2ヶ月以上登っていなかった私。まあ、毎年雪
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE