北岳バットレス 第4尾根 詳細
海の日の三連休、北岳バットレス第4尾根に行ってきた。
広河原に降り立って見上げた北岳はまだ雪渓がたくさん残っていた。
例年はもうちょっと雪が溶けていると言うが…?

広河原から見た4尾根付近の北岳。
大樺沢に雪渓がまだまだ…
GW以来の重荷を担いでの道のりだったので、すっかり疲れてしまった。
1ヶ月間、筋トレもさぼっちゃったしなぁ。
やばい、やばい。
白根御池小屋のテン場はちょっと狭いんだけど、
水も豊富、トイレも水洗でペーパーつきという
非常に居心地のよいテン場だった。
翌日登る4尾根もくっきり見えるし。

テン場から見える4尾根。とがっているのがマッチ箱らしい。
夜は担いできたワインに、さらに小屋で1本買い足して宴会。
3,000円とちょっと高かった。おいしかったけど。
ラスカル氏はあまり飲まない人なので、たまりんとほぼ2人で飲んでしまった…
金を出したのはラスカル氏だというのに…
ごめんなさい。そしてありがとうございます。
たまりん、めずらしく撃沈。
酔いつぶれて早々に寝てしまった(笑
いつもはこんな量じゃ酔わないのに。
2日目は、暗いうちに出発。
二日酔いの人若干1名。
取り付きにつく頃には、すっかり明るくなっていた。
予想していたとおり、長蛇の列が。
そんなわけで、今ではガイドブックにはも出ていない、
昔のルートからショートカット?をして4尾根の基部へ。
基部までの下の岩場は浮石が多く、
ロープにあたって落石が絶えずあるし、
ルートもちょっと判断しにくい。
こんな危険な場所のトップは常にラスカル氏だった。
どうもありがとうございました。
しかも、アプローチシューズで登ってたし…(笑

アプローチシューズで登るラスカル氏。なのに余裕なんだけど…
4尾根1ピッチ目はクラックから始まる。
ここもラスカル氏、リードで。
自分はクラックは苦手、というか登れないので、けっこう大変だった。
日帰り装備とは言え、久しぶりにザックを担いでの登攀だったし。

1ピッチ目のクラック。
途中、たまりんにトップ交代。
たまりんは核心の垂壁を含むいくつかのピッチを担当。
この核心は3mで一瞬とは言え、なかなか悪い。
昔はハーケンがべたうちだったらしいが、
今は整備されたらしく主要部分しか残ってないし。

核心リード中のたまりん。
自分は少しスタンスを探すのに時間がかかったが、
セカンドだったので、思ってたよりもラクに越えられた。
でも、悪いプロテクション、そしてザックを背負って、という条件では、
果たしてトップで行けたかな。
核心を越えた後はマッチ箱を懸垂下降。
ここから終了点まで自分がリード担当。

マッチ箱の懸垂後のピッチ。自分リード。
この懸垂直後のピッチは、自分的にはとくに難しくないと思った。
トレーニングの成果かな?ムフフ。

振り返ってマッチ箱を撮影。
ロープをしまって、最後20分?ぐらい歩いて北岳山頂へ。
3,000m級の山はほんとに久しぶりだったので、
この短いピッチ、息はあがるし、あくびが出て困った。

北岳山頂。今回初登頂なのだ。
あとは、一般道を白根御池小屋まで下山。
下りも久しぶりなので、その日のうちに筋肉痛が出て困った。
その日のうちってことは、オバチャン、まだ若いのかしら?イヒヒ。
バットレスの第4尾根は、それほど難しいところでないので、
修行が足りない初心者を連れてくる人が多く、渋滞しやすいと言う。
核心で数十分もセミ化するような人をガイドが連れてきて
周りは大迷惑だったこともあったらしい。
そういった人を強引に追い抜こうとするパーティもいて、
ますます渋滞が発生するということだが…
今回はそういった初心者も前後にはいなく、
さらに皆さんとてもマナーのいいクライマーだったので、
常に連なって登っているとは言え、ストレスなく登ることができた。
まあ、取り付きまでアンザイレンしているパーティがいたのにはびっくりしたが。
今回、ピラミッドフェース~4尾根~中央稜と1日でつなげる予定だったのだが、
雪渓が残ってたり、渋滞してたり、誰かが二日酔いだったり(笑)、
誰かが体調不良だったりと、いろんな要因が重なって、
計画の3分の1、しかも一番簡単な4尾根しか登れなかったが、
人気のクラシックルートだけあって、
それだけでも非常に楽しく、満足が行く登攀となった。
お世話になりました天才温泉登山家ラスカルさん、たまりん、
どうもありがとうございました。
えと、あと最後に1つだけ。
予告版でキタダケソウかもと書いてた花は、チョウノスケソウだということ。

チョウノスケソウ。キタダケソウではない。
その場で写真を撮りまくってた皆さん、残念でした…
ってか、チョウノスケソウって後で気づいたかな?
COMMENT
なんかとってもご成長されたてるさんのお姿がとっても眩しいです♪

その山頂ポーズ
どこかで見覚えがありますねwww。
お疲れさまでした。

ふふ、バットレスからの北岳初登頂はじつは狙ってました。
成長は、、、あまりしてないんですが、、、(苦笑

山頂ポーズ、わかりました?
じつは事前に誰かさんのblogを見て行って、自分もやってやろうと思ってたのです。
てるちゃんもにこちゃんもヤルなぁ。
山でいつも登り初めにアクビが数分おきに出るのは
なんでなのかなぁ。ずーっとアクビしながら登ってるよぅ。最近登ってないから無いけどねん♪
天気悪いから?夜出?

気づかなかった?
ふふふ。まあ、君らが行ったのはずいぶん昔のことだからね(笑
登りはじめにアクビが出るのは強度の高山病!
一刻も早く下山しなさい!(笑

はは~
そのことはまたメールします。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)