fc2ブログ
top > 北岳バットレス 第4尾根
← old | top | new →

 北岳バットレス 第4尾根 

2008年07月22日 ()
三連休、北岳バットレス第4尾根に行ってきた。
天気に恵まれ、快適なクライミングとなった。


マッチ箱の懸垂後のピッチ。自分リード。

ちょっと今、詳細をアップする時間がないのだが、
今週末、バットレスに行く方のためにとりあえずの現地情報をアップ。

まず、二俣には仮設トイレあり。


大樺沢にはまだまだ雪渓が残っている。これは上から撮った図。

4尾根の取り付きまではめちゃくちゃ悪い。
浮石多く、落石オンパレード。
自分も落石で負傷。

4尾根の支点は錆びてボロボロなものばかり。
NPがあると心強いだろう。

中央稜へは雪渓ばっちりなので、雪渓装備がないと行けない。

頂上直下にはキタダケソウらしきものがあった。
皆がたかって写真を撮ってたので自分も撮ってみたのだが、
本当にキタダケソウなのか…


誰か鑑定してください。

北岳は今回初登頂。
剱・前穂と同様、初登頂がバリエーションルートからで満足。

でも、じつは4尾根は計画の3分の1にしか過ぎなかったのだ。
ほんとはピラミッドフェース~4尾根~中央稜とつなげる予定だったのに。
それがちょっと残念。
レベルアップして、また次回に回そう。

天才温泉登山家ラスカルさん、たまりん、いろいろありがとうございました。

trackbacks(0) | comments(11)edit 
↑top 


COMMENT

by ふうろ
おかえり~
お疲れ様でした!
バッドレスかあ。達成感ありそだ。
落石もあってやはり危険そう。眺めてるだけでいいや・・・。

でも達成感あるんじゃない?
見てるだけでもかっこいいし、人を寄せ付けない雰囲気あるもんね。
まぶしいっす。

でね、北岳草らしきものはちょうのすけそうです。
葉っぱが100%そうです。はい。
でもね、私は北岳草よりちょうのすけさんのほうが大好きなんだ。

詳細レポ楽しみにしてるからね。

で、忙しいのかな?

by てる
v-5ふうろさん

まあ、バットレスは人気ルートということもあって楽しかったです。
高度感ばっちりでした。

はは、やっぱりチョウノスケソウ?
一緒にいた先輩がそうじゃないかって言ってたので。
時間ができたら調べてみようかな。

詳細レポは書けるかどうか…(苦笑
次に行く山の前に時間がとれたら書くかもってかんじ。
自分用の記録として残しておきたいんだけど。

by ぜいぜい
うひゃあ、北岳初登頂がバットレスからなんてすごいなあ。
てるちゃんらしいですね。
私も北岳行きたいんだけど、相方が縦走じゃなきゃやだというので
いまだに叶わずですよ。

by てる
v-5ぜぜさん

ぜぜさんも三連休北岳候補だったんですか?
来ればよかったのに~

北岳周辺、私も縦走したくて。
ここらへんはまだ未開拓の地。
でも、入るの大変ですよね。

大丈夫ですか? by アルピニスとし
「落石で負傷」とありましたが、大丈夫なんですよね。
それにしても凄いとこリードしてるなあ。
その辺りはボロボロだとはよく聞く話ですが怖くなかったですか。

by てる
v-5アルピニスとしさん

負傷はたいしたことないです。
内出血してちょっと腫れただけ。
たいしたことあったらblogアップしてないです(笑
ありがとうございます。

4尾根は初心者が集中するとこなんでたいしたことないですよ。
このピッチもかなり寝てるし。

by kazooo
あら落石で負傷ですか。
大したことないみたいで良かった。
天気はパッとしなかったのかなぁ。

by kuchakucha
わぁ落石怖いね。無事で何よりです。
山、危険だけどいいなぁ。やっぱり。
そっか、この時期は雪渓があるんだね。


by てる
v-5kazoooさん

落石にあたったとこよりも筋肉痛の方が痛いですv-388

天気は1と3が快晴、2日目の登っているときが曇りでした。
でも、晴れだったら体力の消耗が激しかったのでちょうどよかった。


v-5kuchakuchaさん

負傷は松葉杖つくほどでないので大丈夫です。
でもDVにあったみたいになっているけどw

この時期の雪渓…
先輩方は多いって言ってたからどうなんでしょうね。
普通はもっと溶けているのかもしれない。

by まきくま
すでに答えでてるけど、チョウノスケですなあ。
ほんと、紛らわしいのだらけだよ。ふん。
パットレスかあ、かっこええなあ。
頂上も行った? 

by てる
v-5まっきー

自分でも調べてみました。
やっぱチョウノスケだった。
ああ、あれをキタダケソウと信じて写真を撮ってた人達…
かわいそうに。

頂上はもちろんいきました。
でも、ガスでいまいち展望がよくなかった。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

おかえり~
お疲れ様でした!
バッドレスかあ。達成感ありそだ。
落石もあってやはり危険そう。眺めてるだけでいいや・・・。

でも達成感あるんじゃない?
見てるだけでもかっこいいし、人を寄せ付けない雰囲気あるもんね。
まぶしいっす。

でね、北岳草らしきものはちょうのすけそうです。
葉っぱが100%そうです。はい。
でもね、私は北岳草よりちょうのすけさんのほうが大好きなんだ。

詳細レポ楽しみにしてるからね。

で、忙しいのかな?
[ 2008.07.22(Tue) 16:59] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

v-5ふうろさん

まあ、バットレスは人気ルートということもあって楽しかったです。
高度感ばっちりでした。

はは、やっぱりチョウノスケソウ?
一緒にいた先輩がそうじゃないかって言ってたので。
時間ができたら調べてみようかな。

詳細レポは書けるかどうか…(苦笑
次に行く山の前に時間がとれたら書くかもってかんじ。
自分用の記録として残しておきたいんだけど。
[ 2008.07.22(Tue) 18:37] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

うひゃあ、北岳初登頂がバットレスからなんてすごいなあ。
てるちゃんらしいですね。
私も北岳行きたいんだけど、相方が縦走じゃなきゃやだというので
いまだに叶わずですよ。
[ 2008.07.22(Tue) 23:26] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

v-5ぜぜさん

ぜぜさんも三連休北岳候補だったんですか?
来ればよかったのに~

北岳周辺、私も縦走したくて。
ここらへんはまだ未開拓の地。
でも、入るの大変ですよね。
[ 2008.07.22(Tue) 23:33] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

「落石で負傷」とありましたが、大丈夫なんですよね。
それにしても凄いとこリードしてるなあ。
その辺りはボロボロだとはよく聞く話ですが怖くなかったですか。
[ 2008.07.23(Wed) 06:51] URL | アルピニスとし #- | EDIT | ↑ 

v-5アルピニスとしさん

負傷はたいしたことないです。
内出血してちょっと腫れただけ。
たいしたことあったらblogアップしてないです(笑
ありがとうございます。

4尾根は初心者が集中するとこなんでたいしたことないですよ。
このピッチもかなり寝てるし。
[ 2008.07.23(Wed) 09:30] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

あら落石で負傷ですか。
大したことないみたいで良かった。
天気はパッとしなかったのかなぁ。
[ 2008.07.23(Wed) 10:48] URL | kazooo #- | EDIT | ↑ 

わぁ落石怖いね。無事で何よりです。
山、危険だけどいいなぁ。やっぱり。
そっか、この時期は雪渓があるんだね。

[ 2008.07.23(Wed) 10:59] URL | kuchakucha #6DVK2O46 | EDIT | ↑ 

v-5kazoooさん

落石にあたったとこよりも筋肉痛の方が痛いですv-388

天気は1と3が快晴、2日目の登っているときが曇りでした。
でも、晴れだったら体力の消耗が激しかったのでちょうどよかった。


v-5kuchakuchaさん

負傷は松葉杖つくほどでないので大丈夫です。
でもDVにあったみたいになっているけどw

この時期の雪渓…
先輩方は多いって言ってたからどうなんでしょうね。
普通はもっと溶けているのかもしれない。
[ 2008.07.23(Wed) 11:08] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

すでに答えでてるけど、チョウノスケですなあ。
ほんと、紛らわしいのだらけだよ。ふん。
パットレスかあ、かっこええなあ。
頂上も行った? 
[ 2008.07.23(Wed) 23:01] URL | まきくま #E5Upi6Fk | EDIT | ↑ 

v-5まっきー

自分でも調べてみました。
やっぱチョウノスケだった。
ああ、あれをキタダケソウと信じて写真を撮ってた人達…
かわいそうに。

頂上はもちろんいきました。
でも、ガスでいまいち展望がよくなかった。
[ 2008.07.24(Thu) 12:06] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/655-f408c331
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE