北岳バットレス 第4尾根
天気に恵まれ、快適なクライミングとなった。

マッチ箱の懸垂後のピッチ。自分リード。
ちょっと今、詳細をアップする時間がないのだが、
今週末、バットレスに行く方のためにとりあえずの現地情報をアップ。
まず、二俣には仮設トイレあり。

大樺沢にはまだまだ雪渓が残っている。これは上から撮った図。
4尾根の取り付きまではめちゃくちゃ悪い。
浮石多く、落石オンパレード。
自分も落石で負傷。
4尾根の支点は錆びてボロボロなものばかり。
NPがあると心強いだろう。
中央稜へは雪渓ばっちりなので、雪渓装備がないと行けない。
頂上直下にはキタダケソウらしきものがあった。
皆がたかって写真を撮ってたので自分も撮ってみたのだが、
本当にキタダケソウなのか…

誰か鑑定してください。
北岳は今回初登頂。
剱・前穂と同様、初登頂がバリエーションルートからで満足。
でも、じつは4尾根は計画の3分の1にしか過ぎなかったのだ。
ほんとはピラミッドフェース~4尾根~中央稜とつなげる予定だったのに。
それがちょっと残念。
レベルアップして、また次回に回そう。
天才温泉登山家ラスカルさん、たまりん、いろいろありがとうございました。
COMMENT
お疲れ様でした!
バッドレスかあ。達成感ありそだ。
落石もあってやはり危険そう。眺めてるだけでいいや・・・。
でも達成感あるんじゃない?
見てるだけでもかっこいいし、人を寄せ付けない雰囲気あるもんね。
まぶしいっす。
でね、北岳草らしきものはちょうのすけそうです。
葉っぱが100%そうです。はい。
でもね、私は北岳草よりちょうのすけさんのほうが大好きなんだ。
詳細レポ楽しみにしてるからね。
で、忙しいのかな?

まあ、バットレスは人気ルートということもあって楽しかったです。
高度感ばっちりでした。
はは、やっぱりチョウノスケソウ?
一緒にいた先輩がそうじゃないかって言ってたので。
時間ができたら調べてみようかな。
詳細レポは書けるかどうか…(苦笑
次に行く山の前に時間がとれたら書くかもってかんじ。
自分用の記録として残しておきたいんだけど。
てるちゃんらしいですね。
私も北岳行きたいんだけど、相方が縦走じゃなきゃやだというので
いまだに叶わずですよ。

ぜぜさんも三連休北岳候補だったんですか?
来ればよかったのに~
北岳周辺、私も縦走したくて。
ここらへんはまだ未開拓の地。
でも、入るの大変ですよね。
それにしても凄いとこリードしてるなあ。
その辺りはボロボロだとはよく聞く話ですが怖くなかったですか。

負傷はたいしたことないです。
内出血してちょっと腫れただけ。
たいしたことあったらblogアップしてないです(笑
ありがとうございます。
4尾根は初心者が集中するとこなんでたいしたことないですよ。
このピッチもかなり寝てるし。
大したことないみたいで良かった。
天気はパッとしなかったのかなぁ。
山、危険だけどいいなぁ。やっぱり。
そっか、この時期は雪渓があるんだね。

落石にあたったとこよりも筋肉痛の方が痛いです

天気は1と3が快晴、2日目の登っているときが曇りでした。
でも、晴れだったら体力の消耗が激しかったのでちょうどよかった。

負傷は松葉杖つくほどでないので大丈夫です。
でもDVにあったみたいになっているけどw
この時期の雪渓…
先輩方は多いって言ってたからどうなんでしょうね。
普通はもっと溶けているのかもしれない。
ほんと、紛らわしいのだらけだよ。ふん。
パットレスかあ、かっこええなあ。
頂上も行った?

自分でも調べてみました。
やっぱチョウノスケだった。
ああ、あれをキタダケソウと信じて写真を撮ってた人達…
かわいそうに。
頂上はもちろんいきました。
でも、ガスでいまいち展望がよくなかった。
てる (08/25)
mima (08/24)
てる (12/24)
KMD (12/24)
てる (11/25)