fc2ブログ
top > 芋ほりな休日
← old | top | new →

 芋ほりな休日 

2008年06月29日 ()
日曜は雨だったけれど、ふうろさん夫ののぶくんの実家で芋ほりだった。


都会の中にあるのぶくん実家の畑。

運よく移動している間、芋を掘っている間は雨は小降りだったりやんだり。
ラッキー♪


参加者はすべて山ヤ… なのでゴアかっぱ着用。
でも、泥で汚れる… と途中で脱いでしまった自分。ああ、貧乏性だなぁ。
誰かさんなんてスパッツまで履いてたのに(笑


収穫したじゃがいも。


デカきゅうり。体と比べてみて大きさがわかるかな?

充分収穫した後は、のぶパパが雨対策として張ってくれたタープの下で、
日もまだ高いのに宴会。
肴はもちろん取れ立ての野菜♪


左上: とれたてのゆでじゃが。塩で食すのだ。
右上: でかくない普通のきゅうり。こちらは味付けなしで丸かじり。
左下: いんげん。こちらもそのままで。甘くて美味い!
右下: なす。これも生で丸かじり。果物のようだった。

自分的に一番のおすすめはこちら:


生たまねぎ。
甘くて、全然辛くなく、水にさらす必要がないのだ。うまうま~♪
こちらも味付けなしで。

のぶパパ、どうもありがとうございました。
今度はお手伝いに行きますので使ってやってください。
非力なのであんまり役に立たないかもしれないけど。
そして企画してくれたのぶくん、ふうろさんもありがとうございました。


で、さんざん食い散らかし、飲み散らかした後は温泉へ go。
泥で汚れた体を洗って湯上りにちょい飲み、
そして場所を居酒屋に換えて本気飲みへ突入。

一日中飲んでいたので、すっかり飲んだくれの酔っ払い。
じゃがいもでパンパンに膨らんだザックを背負ってたのに、
奇跡的に終電で家に帰ることができましたとさ。

酒はしばらくいらないや…。


追記
大量に掘ったジャガイモは、洗ってからよく乾燥させ、冷暗所に保管しておくと何ヶ月も持つそうだ。
trackbacks(0) | comments(10)edit 
↑top 


COMMENT

あ、 by kuchakucha
今回はお手伝いに行ったのではないんだww
それにしてもきゅうりとか凄い。
生の甘たまねぎかぁ。食べてみたいな。
ジャガは唯一苦手な食べものダスー(T^T )

それにても雨でも楽しそうだねっ(゚∀゚)

by てる
v-5kuchakuchaさん

そう、お手伝いではなかったのです。
てっきりお手伝いかと思って、


ごんべが種まきゃ、カラスがほじくる♪


でなくて


監督が芋掘りゃ、えみとてるがほじくる♪


のようにチームワークばっちりで調子に乗って掘り続けてたら、


「掘ったものは自分達で持って帰るように」


と言われて青くなったのでした。

生たまねぎはチョー美味いよ♪
まだおうちにたくさんある。
でも、口が臭くなって困ってるけど…w
機会があったらおすそわけしましょう。

ジャガ、私も子供の頃はだめだった。
kuchakuchaさんも大人になればきっと食べられるようになるよ♪

雨でも楽しそうなのはそちらも同じ…

by まきくま
どもです~
じゃがいももたまねぎも美味いのお。
あ、わたしはたまねぎ水にさらしちゃったけど必要なかったのね。ふむふむ。
今、たまねぎとじゃがいもでスペイン風オムレツタイムでやんす。
ぜんぜん掘らなかったのにおすそ分けに預かり、すんませんでした。

by ふうろ
てるちん、きてくれてありがとう。
義父もとってもよろこんでおりました。また行ってあげてね。
義父はね、自分が作ったものをみんなに喜んで食べてもらうのが最大の幸せだから、手伝いでなくていいんだよ。みんなが楽しそうに収穫してる姿を見て幸せだったと思うんだ。
また付き合ってあげてくださいね。

で、風呂も飲みも楽しかったね。
どうも酔っ払ってしまうなあ。この面子。
うちも毎日ジャガイモ、玉ねぎ、ナス、きゅうり、いんげん食べてます。
食べても食べても減らないなあ。
うちなんてジャガイモはダンボール2箱っすよ。

by てる
v-5まっきー

引き取ってくれて助かりました。
あのまま全部自分で持って帰ってたらたぶん終電逃したかと思われ…
タマネギはたぶん丸かじりしてもoKかと思います。
甘くておいしいもん。


v-5ふうろさん

本当にどうもありがとうございました。
いつもいろいろもらってばかりですんません。
梅干のために白米買わなきゃ(笑

> 義父はね、自分が作ったものをみんなに喜んで食べてもらうのが最大の幸せだから

そんなこと言うと、とうもろこしもらいに行っちゃうよ(笑
お義父さんが朝、畑に行ったら、タープの下にテントが張られてた…
なんてことがあるかも(爆

今度は焼酎持って行きやす~
よろしくお伝えください~

by 監督
あいにくの雨の芋堀会って、かえって楽しくなりそうな予感がしてましたが、的中しましたねえ。でも、こちらはスコップ持ってヒイコラ、輝子さんのクイック芋拾いにあおられっ放しでしたよ。この方面の才能がおありですね。それに、タープの雨水落しも中々に楽しかったです。若干一名、水難が集中した方はお気の毒でしたけどね。

>誰かさんなんてスパッツまで履いてたのに(笑
何事にも全力投球を心がけておりますので。

>日もまだ高いのに宴会。
ははは、最初の乾杯は、まだお昼前でしたよね。野菜だけで、あんなにリッチな食事になるとは!どれも美味しくて塩味だけで十分でしたね。私的には、やっぱりジャガイモが一番、次が玉葱かな。あと、大葉の香りも格別でした。

そして、ふふふ、ジャガイモの粒々模様の出たザックを担ぐ輝子さんの後ろ姿が素敵でしたよ。けど、3次会はもう少し早く切り上げればよかったですね。つい気付くのが遅れてしまって、終電逃がした方々には悪いことしました。

ふうろさん、のぶさん、のぶパパさん、楽しい一日をどうもありがとうございました。

楽しかった☆(^O^)☆ by emi
おいしいお野菜☆最高~☆

それに、雨落としが楽しかった!
水の落ちるところバッチリ撮れたよ!
私のHPの「つれづれ旅の写真」コーナーで紹介してます。
みてね(笑)

そうそう誰かさんのザックもシッカリと!みてね(笑)

by てる
v-5監督

どうもおつかれさまでした。

やっぱ1日飲んでると胃も壊れますね。
若いときはこんなことなかったのに。
しばらく酒はパスです。

ほんとに粒粒のザックでびっくりしました。
あの写真もらわなきゃ。


v-5emiさん

ほんとにザック粒粒だった!
戦時中、農家から芋もらって帰ってきたオバチャンってかんじですね。
びっくり!

どうもいろいろありがとうございました。
ゼリー、いただきましたよ。

by ぜいぜい
わぁ、楽しそうだねえ。
どれも瑞々しくておいしそう。
なすがそのままで丸かじりなんてすごいね!
それにしても広い畑だなあ。

by てる
v-5ぜぜさん

畑は実物はそれほど広くないです。
なにしろ都心の中なんで。

生ナスの丸かじりは私もはじめてでした。
ほんと果物みたいだった~。

コメントを閉じる▲

← old | top | new →

COMMENT

今回はお手伝いに行ったのではないんだww
それにしてもきゅうりとか凄い。
生の甘たまねぎかぁ。食べてみたいな。
ジャガは唯一苦手な食べものダスー(T^T )

それにても雨でも楽しそうだねっ(゚∀゚)
[ 2008.07.03(Thu) 12:32] URL | kuchakucha #6DVK2O46 | EDIT | ↑ 

v-5kuchakuchaさん

そう、お手伝いではなかったのです。
てっきりお手伝いかと思って、


ごんべが種まきゃ、カラスがほじくる♪


でなくて


監督が芋掘りゃ、えみとてるがほじくる♪


のようにチームワークばっちりで調子に乗って掘り続けてたら、


「掘ったものは自分達で持って帰るように」


と言われて青くなったのでした。

生たまねぎはチョー美味いよ♪
まだおうちにたくさんある。
でも、口が臭くなって困ってるけど…w
機会があったらおすそわけしましょう。

ジャガ、私も子供の頃はだめだった。
kuchakuchaさんも大人になればきっと食べられるようになるよ♪

雨でも楽しそうなのはそちらも同じ…
[ 2008.07.03(Thu) 12:42] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

どもです~
じゃがいももたまねぎも美味いのお。
あ、わたしはたまねぎ水にさらしちゃったけど必要なかったのね。ふむふむ。
今、たまねぎとじゃがいもでスペイン風オムレツタイムでやんす。
ぜんぜん掘らなかったのにおすそ分けに預かり、すんませんでした。
[ 2008.07.03(Thu) 22:53] URL | まきくま #E5Upi6Fk | EDIT | ↑ 

てるちん、きてくれてありがとう。
義父もとってもよろこんでおりました。また行ってあげてね。
義父はね、自分が作ったものをみんなに喜んで食べてもらうのが最大の幸せだから、手伝いでなくていいんだよ。みんなが楽しそうに収穫してる姿を見て幸せだったと思うんだ。
また付き合ってあげてくださいね。

で、風呂も飲みも楽しかったね。
どうも酔っ払ってしまうなあ。この面子。
うちも毎日ジャガイモ、玉ねぎ、ナス、きゅうり、いんげん食べてます。
食べても食べても減らないなあ。
うちなんてジャガイモはダンボール2箱っすよ。
[ 2008.07.03(Thu) 23:01] URL | ふうろ #- | EDIT | ↑ 

v-5まっきー

引き取ってくれて助かりました。
あのまま全部自分で持って帰ってたらたぶん終電逃したかと思われ…
タマネギはたぶん丸かじりしてもoKかと思います。
甘くておいしいもん。


v-5ふうろさん

本当にどうもありがとうございました。
いつもいろいろもらってばかりですんません。
梅干のために白米買わなきゃ(笑

> 義父はね、自分が作ったものをみんなに喜んで食べてもらうのが最大の幸せだから

そんなこと言うと、とうもろこしもらいに行っちゃうよ(笑
お義父さんが朝、畑に行ったら、タープの下にテントが張られてた…
なんてことがあるかも(爆

今度は焼酎持って行きやす~
よろしくお伝えください~
[ 2008.07.03(Thu) 23:32] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

あいにくの雨の芋堀会って、かえって楽しくなりそうな予感がしてましたが、的中しましたねえ。でも、こちらはスコップ持ってヒイコラ、輝子さんのクイック芋拾いにあおられっ放しでしたよ。この方面の才能がおありですね。それに、タープの雨水落しも中々に楽しかったです。若干一名、水難が集中した方はお気の毒でしたけどね。

>誰かさんなんてスパッツまで履いてたのに(笑
何事にも全力投球を心がけておりますので。

>日もまだ高いのに宴会。
ははは、最初の乾杯は、まだお昼前でしたよね。野菜だけで、あんなにリッチな食事になるとは!どれも美味しくて塩味だけで十分でしたね。私的には、やっぱりジャガイモが一番、次が玉葱かな。あと、大葉の香りも格別でした。

そして、ふふふ、ジャガイモの粒々模様の出たザックを担ぐ輝子さんの後ろ姿が素敵でしたよ。けど、3次会はもう少し早く切り上げればよかったですね。つい気付くのが遅れてしまって、終電逃がした方々には悪いことしました。

ふうろさん、のぶさん、のぶパパさん、楽しい一日をどうもありがとうございました。
[ 2008.07.04(Fri) 13:44] URL | 監督 #yZfxqMi2 | EDIT | ↑ 

おいしいお野菜☆最高~☆

それに、雨落としが楽しかった!
水の落ちるところバッチリ撮れたよ!
私のHPの「つれづれ旅の写真」コーナーで紹介してます。
みてね(笑)

そうそう誰かさんのザックもシッカリと!みてね(笑)
[ 2008.07.04(Fri) 16:10] URL | emi #- | EDIT | ↑ 

v-5監督

どうもおつかれさまでした。

やっぱ1日飲んでると胃も壊れますね。
若いときはこんなことなかったのに。
しばらく酒はパスです。

ほんとに粒粒のザックでびっくりしました。
あの写真もらわなきゃ。


v-5emiさん

ほんとにザック粒粒だった!
戦時中、農家から芋もらって帰ってきたオバチャンってかんじですね。
びっくり!

どうもいろいろありがとうございました。
ゼリー、いただきましたよ。
[ 2008.07.04(Fri) 22:50] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

わぁ、楽しそうだねえ。
どれも瑞々しくておいしそう。
なすがそのままで丸かじりなんてすごいね!
それにしても広い畑だなあ。
[ 2008.07.05(Sat) 11:56] URL | ぜいぜい #aRYHo2sk | EDIT | ↑ 

v-5ぜぜさん

畑は実物はそれほど広くないです。
なにしろ都心の中なんで。

生ナスの丸かじりは私もはじめてでした。
ほんと果物みたいだった~。
[ 2008.07.06(Sun) 21:56] URL | てる #juZz/cEU | EDIT | ↑ 

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

この記事のURL:
http://aurora6o6.blog38.fc2.com/tb.php/646-6a507e88
← old | top | new →

BOOKS & GOODS

amazon全品無料配送 完全サービス化!!

Blog内で紹介した書籍・DVD類は、
カテゴリの [書] から見ることができます。


田部井淳子のはじめる!山ガール

Blog内関連記事


実践主義道具学2

Blog内関連記事


実践主義道具学

Blog内関連記事


山の遭難―あなたの山登りは大丈夫か

Blog内関連記事

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)
トレイルランニング
(OUTDOOR PERFECT MANUAL)

Blog内関連記事

ARAI TENT(アライテント) ビビィーシェルター 370930
アライテント ビビィシェルター

Blog内関連記事 (1) (2) (3)


美しいボディラインをつくる
女性の筋力トレーニング解剖学

Blog内関連記事


『アルピニスト・ジェントルマン』宣言
ヨーロッパ:正統な山の登り方

Blog内関連記事


ドキュメント 山の突然死

Blog内関連記事

山小屋ごはん
山小屋ごはん

Blog内関連記事

イラスト・クライミング
イラスト・クライミング

Blog内関連記事

雪崩の掟
雪崩の掟

Blog内関連記事


感謝されない医者

Blog内関連記事


間違いだらけの山登り

Blog内関連記事


登山不適格者

Blog内関連記事


実戦!オールラウンドクライミング
/ 廣川 健太郎

blog内関連記事


我々はいかに「石」にかじりついてきたか
/ 菊地 敏之

blog内関連記事

チャレンジ!アルパインクライミング 北ア編
チャレンジ! アルパインクライミング 北ア編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事 (1) (2)


チャレンジ!アルパインクライミング
南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
/ 廣川 健太郎

Blog内関連記事


生と死の分岐点
―山の遭難に学ぶ安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事


続 生と死の分岐点
―岩と雪の世界における安全と危険
/ ピット シューベルト

Blog内関連記事

RECOMMENDED

つぶやいtel

CALENDAR  

CATEGORIES

ARCHIVES

COMMENTS

TRACKBACKS

LINKS

SEARCH

PROFILE